広報なよろ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
EN-RAYホール開館10周年記念 NHKのど自慢
主催:NHK旭川放送局、名寄市 “あなたの街の、みんなのステージ。”をテーマに地域のみなさんの歌声を全国にお届けします。みなさんの参加をお待ちしています! 日時: ・本選 4月13日(日)開演…11時50分(開場…11時 終演…13時20分予定) ・予選会 4月12日(土)開会…12時(結果発表…17時30分予定) 場所:名寄市民文化センター EN-RAYホール(西13南4) 出演予定:予選を通過…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告!!!
■2023年4月着任 新規就農に向けて農業研修中! 佐藤 岳(さとうがく)隊員 ○こんなことやってます! 昨年は稲作と、スイートコーンの栽培方法を学びました。中でも、スイートコーンは畑の一部をお借りして、自分で一から栽培に挑戦させていただきました。実際に自分で管理すると見えてくる問題や気づきがあって難しさを感じましたが、収穫できた時の達成感はすごく大きかったです。栽培記録として写真を撮っていたので…
-
くらし
令和6年分確定申告 令和7年度分住民税申告 税の申告が始まります(1)
【令和6年分確定申告】 ◆所得税の確定申告が必要な方 (1)公的年金などの収入金額のほかに20万円を超える所得がある方、年金収入金額が400万円を超える方や事業所得、不動産所得などがあり、所得税の納税額がある方 ※公的年金などの収入金額が400万円以下であり、かつ公的年金など以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告不要ですが、外国の法令に基づく公的年金などを受給している方は確定申告が必要です…
-
くらし
令和6年分確定申告 令和7年度分住民税申告 税の申告が始まります(2)
◆個人市・道民税の非課税限度額 (※1)本人と扶養親族等の合計人数は、扶養親族、控除対象配偶者、本人の合計人数です。合計人数が5人以上の場合は、お問い合わせください。 ○住民税の決定について 今回の申告により令和7年度住民税額が決定するのは給与特別徴収の方(住民税を給与天引きされる方)が5月10日頃、それ以外の方(住民税を納付書払いもしくは口座振替、年金特徴で支払う方)は6月10日頃になります。 …
-
健康
健康ガイド
■期間延長! HPVワクチンキャッチアップ接種について 今夏以降の大幅な需要増により、子宮頸がんワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況などを踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が全3回の接種を公費で完了できるよう、経過措置が設けられました。 対象者:キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)と、平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの…
-
講座
名寄ピヤシリ大学 学生募集
名寄ピヤシリ大学では下記の内容で、令和7年度の学生募集を行います。年齢制限がなく、気になる講座にだけ参加することも可能です!ぜひご参加ください! 対象者:市内にお住いの方 費用:無料(教材費などは自己負担) 申込期間:3月14日(金) 申込方法:市民文化センター、智恵文支所、ふうれん地域交流センターに資料と入学願書を設置していますので、必要事項を記入の上市民文化センター窓口までお越しください。 ◆…
-
くらし
もっと! もち米プロジェクト 87
名寄市はもち米生産日本一のまちです。もち米を市民の皆さまの誇りとし、子どもたちが自慢できるふるさとづくりを進めるために「もっと!もち米プロジェクト」を実施しています。 ■もち米を使ったレシピを公開しています! ホームページでは、もち米を使った料理レシピを公開しています!おこわをはじめスイーツなどさまざまなレシピを掲載していますので、お正月とは変わったもち米の味わいかたをぜひお試しください! 「切り…
-
くらし
みんなではじめよう「ゼロカーボン」アクション Vol.5
■わたしたちにできることをひとつひとつ 市では2050年までにゼロカーボンを目指すため、令和3年11月4日に「名寄市ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。ゼロカーボンを目指す取り組みの一つとして「節電、省エネ機器への転換、断熱性能の向上など、行動変容や省エネ設備の導入」も重要です。今回は環境にも家計にも優しい省エネ節約術を紹介します。 ■テレビで省エネ ◆見ないときは消す! ○液晶テレビ テレビ…
-
くらし
名寄市消費生活センター通信
■名寄市消費生活セミナー 寸劇で学ぶ 住まいの終活 終活とともに考える空き家対策。 「空き家にしないために…」「相続の前に行うことは…」 もしもの時に備えて、今から一緒に学びませんか? 行政ポイント:100P 日時:2月15日(土)13時~14時30分 場所:駅前交流プラザ「よろーな」1階大会議室(東1南7) 講師:道北法律事務所弁護士 笠原裕治(かさはらゆうじ)氏 対象:どなたでも参加できます …
-
くらし
フォトでお知らせ -広報版-
市ホームページでまちの出来事を紹介している「フォトでお知らせ」。広報版はホームページから内容を抜粋して掲載しています。 ■12/19 中学生がパッケージのデザインを担当しました! ふうれん特産館が新商品として発売した「ブルーベリー大福」。風連中学校2年の生徒たちが一生懸命考えた中から田中愛莉さんのデザインが選ばれました。 *「選ばれるとは思ってなかった!」驚きと喜びを語りました。 ■12/22 林…
-
くらし
施設のお知らせ ~図書館~
■新着図書 毎週土曜日に市ホームページでお知らせしています。 【名寄本館】 ◆ミニ展示コーナー ・やってみよう、できること! ・成人の日読書のすすめ ・国境とは、領土とは ◆ぬいぐるみお泊り会 日時:2月15日(土)10時〜 内容:絵本の読み聞かせ、お泊まりしたぬいぐるみが絵本を選びます。 対象:誰でも参加可 持ち物:ぬいぐるみ 申し込み:電話または下のコード(本紙参照)から申し込みください。 申…
-
子育て
施設のお知らせ ~子育て支援センター~
子育て支援センターは、未就学児童が保護者と一緒に利用できる施設です。 ■ひまわりらんど ◇身体測定 身長・体重を測り、手形足形を押しましょう。 日時:2月13日(木)、14日(金)各日9時〜11時30分、13時30分〜15時30分 場所:ひまわりらんど 申し込み:不要 ◇模擬保育室で遊ぼう 市立大学の模擬保育室で遊びましょう。 日時:2月8日(土)、22日(土)各日10時〜11時30分 場所:市立…
-
イベント
施設のお知らせ ~博物館~
【北国博物館】 ◆北国博物館利用案内 観覧料:一般・学生220円、65歳以上110円、団体(10人以上)152円、高校生以下無料 ◆企画展(無料) ○キツツキ 名寄市の鳥であるアカゲラをはじめ、私たちの身近に生息するキツツキの仲間を解説パネルで紹介します。 日時:2月21日(金)〜3月11日(火) 場所:北国博物館ギャラリーホール ◆雪とあそぼう 雪の中で宝探しやアイスクリーム作り、イグルー作りを…
-
子育て
施設のお知らせ ~児童センター~
■ひなまつり ひなまつりの工作を作ります。 日時:3月1日(土)13時30分〜15時 場所:児童センター 対象:市内小学生 定員:15人 参加費:無料 持ち物:上靴、かばん、水筒またはマイコップ 申し込み:下のコード(本紙参照)から申し込みください。 申込期間:2月1日(土)9時〜7日(金)17時 問合せ:児童センター「ほっと21」(西11北2) 【電話・FAX】01654(3)3465 開館:9…
-
講座
施設のお知らせ ~公民館~
■市民文化センター ◇家庭教育学級合同研修会 「ドレミであそぼう♪〜親子でいっしょに音あそび〜」 日時:3月9日(日)10時30分〜11時30分 場所:市民文化センター多目的ホール 内容:歌唱を用いて身体活動・楽器遊び・創作造形活動などを行います。 講師:由井音楽教室 佐々木惠子(ささきけいこ)氏 定員:10家族 ※定員を超えた場合、家庭教育学級を優先 参加費:無料 持ち物:上靴 ※動きやすい服装…
-
文化
施設のお知らせ ~天文台~
■利用案内 休館日:3日(月)、10日(月)、12日(水)、17日(月)、25日(火)、26日(水) 観覧料:一般410円、学生310円、65歳以上200円、高校生以下無料 ◆天体観望 ○月面が見える日 2日(日)〜13日(木) ○今月見える惑星 金星、火星、木星、天王星 ◆1.6メートル「ピリカ」望遠鏡見学・観望 ○見学のみ ・1日(土)〜16日(日)各日13時〜17時頃 ・18日(火)〜28日…
-
イベント
雪あかりコンサート 2025
日時:2月15日(土)18時~20時 場所:北国博物館ギャラリーホール 出演:オカリナピーヴァ 賛助出演:名寄白樺合唱団 観覧料:無料 申し込み:不要
-
くらし
暮らしのお知らせ(1)
■スマホなんでも相談室 ご自身のスマートフォンの基本的な使い方や操作方法、LINE、アプリの入れ方など、普段お困りの疑問にスマホサポーターがお答えします。事前予約の上、ぜひご相談ください。 ※予約枠に空きがあれば当日の受け付けも可能ですのでご連絡ください。 日時:2月8日(土)、22日(土)各日10時〜15時 場所:ここほっと(名寄市社会福祉協議会多分野・多世代地域活動拠点/西條名寄店1階)(西4…
-
くらし
暮らしのお知らせ(2)
■道営住宅2月の定期公募 道営住宅は、年4回(5月、8月、11月、2月)定期公募を行っています。 募集期間:2月3日(月)〜14日(金)平日8時45分〜16時30分 申込方法:本籍を確認できるもの、世帯の収入がわかるもの(源泉徴収票など)を持参し、申込窓口にお越しください(郵送の場合は期間内必着)。仮審査のうえ、入居適格者には申込書を渡しますので、必要書類を添えて提出してください。 ※障がいがある…
-
くらし
暮らしのお知らせ(3)
■タッチケアサロンのご案内 赤ちゃんとの触れ合いを通して、育児や生活の情報など気軽にお話しませんか? 日時:2月13日(木)、27日(木)各日14時〜15時30分 場所:市立大学 5号館小児・母性看護実習室(西4北8) 内容:タッチケア(マッサージ)、育児相談など 講師:日本タッチケア協会認定指導者 市立大学看護学科 教授 加藤千恵子(かとうちえこ) 講師 笹尾(ささお)あゆみ 参加費:無料 申込…
- 1/2
- 1
- 2