広報しかべ 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
鹿部消防署からのお知らせ ■「マイナ救急」実証事業を実施します 鹿部消防署では、マイナ保険証を活用して傷病者の過去の受診歴や薬の情報などを把握し、円滑に医療機関へ搬送するための取り組みを行います。実証期間は10月1日~来年3月末です。 1 マイナ保険証を活用するメリット ↓ ・傷病者の負担軽減 ・より適切な応急処置 ・円滑な救急搬送 ・病院での事前準備 2 マイナ救急の流れ (1)119番指令員が通報者に対してマイナ保険証...
-
イベント
第48回鹿部町文化祭 11月3日に開催します 時間:午前9時~午後4時(予定) 会場:中央公民館 内容:展示発表、芸能発表、ワンコイン体験ブース、テーブルゲーム&モルックコーナー、食券引換、キッチンカーなど ・特別出演/津軽三味線奏者 笹森晃大氏 ・特別出店/農かふぇPOPPO、道の駅しかべ間歇泉公園 ※詳細は、開催1週間前ごろから配布するプログラムをご確認ください。プログラムは中央公民館に設置するほか、新聞折り込みにて町内各戸に配...
-
くらし
【偶数月に掲載】図書室発→あなた行き 中央公民館図書室だより ■2025・第79回 読書週間イベントを開催します 公民館図書室では、10月27日~11月9日の「読書週間」に併せて、次の日程で2つのイベントを開催します。みなさんのご来館をお待ちしています。 ■展示版ビブリオバトル 小中学生が「お気に入りの1冊」を紹介したカードとポップを公民館に掲示します。今回で4度目の開催となり、年々投票率が上昇中の人気イベントです☆町民みなさんの投票でチャンプ本が決まります...
-
子育て
地域おこし協力隊通信 ■鹿部からユニコーンを 学び場をスタートして、あっという間に半年が経ちました。鹿部の子どもたちの未来に本当に役立つ学びとは何か-。日々試行錯誤しながら、その理想のかたちを追い求めています。 学び場ではどんなことを大切にし、どのような学習サポートを行っているのかを少しご紹介できればと思います。 この学び場では、自学自習を基本とし、学びを通して「主体性」や「失敗や間違いから学ぶ姿勢」、そして「共に学び...
-
くらし
駒ヶ岳火山観測情報 令和7年8月に観測された駒ヶ岳の状況についてお知らせします。 全般:火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)に変更はありません。 噴煙活動:山頂に設置した監視カメラでは、昭和4年火口でごく弱い噴気を観測しました。山麓に設置した監視カメラでは、今期間、噴気は観測されていません。引き続き、噴気活動は低調な状態です。 地震活動:火山性...
-
しごと
バス運転手合同就職相談会のお知らせ 近年、地域交通を支えるバス事業者等は、運転手の高齢化や人材不足が深刻化しており、地域住民や観光客にとって必要な路線の維持が困難となっています。 道南地域公共交通活性化協議会と函館地区バス協会は、バス運転手の業務に興味・関心のある方や就職・転職を検討されている方を対象に、就職相談会を開催します。 バス会社8社が個別ブースを設け、採用条件や育成制度など各種相談を受け付けます。未経験の方や大型二種免許未...
-
しごと
北海道最低賃金が改定されました 北海道内のすべての事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生など働くすべての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されました。 最低賃金額:時間額1,075円 効力発生年月日:10月4日(土) お問い合わせ先:北海道労働局労働基準部賃金室最低賃金係 【電話】011-709-2311
-
くらし
水資源保全内の土地取引行為には事前届け出が必要です 北海道では、豊かな水資源の恵みを将来の世代においても享受できるよう、全国に先がけて「北海道水資源の保全に関する条例」を制定しています。条例に基づき指定された水資源保全地域で土地取引を行う場合は、契約締結の3か月前までに、その土地を所管する総合振興局・振興局などに届け出が必要です。 詳細は右記二次元コードからご確認ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 お申し込み、お問い合わせ先:北海道総...
-
くらし
犯罪です! STOP不正軽油 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的で、軽油に灯油や重油を混ぜたり、軽油以外の石油製品を混ぜ合わせて作ったりすることをいいます。不正軽油かも?と感じたら次の連絡先までご相談ください。 お問い合わせ先:渡島総合振興局課税課 【電話】0138-47-9445
-
くらし
個別的労使紛争 あっせん制度のご案内 解雇や賃金未払い、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話を聞き、問題点を整理した上で助言等を行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っています。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。 詳しくは「北海道労働委員会 個別あっせん」と検索するか、北海道労働委員会事務局へお問い合わせください。 ...
-
くらし
すずらん無料法律相談会を開催します 函館弁護士会では、弁護士が常駐していない自治体を中心に「すずらん無料法律相談会」を実施しています。函館弁護士会所属弁護士が、相続や離婚、金銭トラブルなど、法律に関することについて相談に応じますので、ぜひご利用ください。 日時:10月17日(金)午後1時~午後4時 場所:中央公民館 担当弁護士:室田 則之 弁護士(函館弁護士会所属) 事前予約:相談を希望される方は事前の予約が必要となります(定員6名...
-
しごと
はこだて若者サポートステーション 22日に出張相談会を開催 15歳~49歳の方の就労を支援する「はこだて若者サポートステーション」は、10月22日(水)午後1時30分から中央公民館で出張相談会を開催します。働きたいが何から始めたら良いのか分からない方、自己分析ワークを体験してみたい方など、お気軽にお越しください。予約優先です。 日時:10月22日(水)午後1時30分~午後3時 場所:中央公民館 参加費:無料 対象:15歳~49歳の働きたい方またはそのご家族...
-
その他
世帯と人口(9月1日現在) ( )は前月比 世帯数:1,873世帯(-3) 男:1,638人(-2) 女:1,842人(-7) 計:3,480人(-9) 65歳以上の人口:1,472人(高齢化率42.3%)
-
くらし
水産の艇窓 ■令和7年8月の水揚げ量・水揚金額 かっこ内は令和6年8月の水揚げ
-
くらし
森警察署ニュース ◆1 安全安心なまちづくりの日および全国地域安全運動の実施 ~みんなで築こう、安全で安心な大地~ (1)安全安心なまちづくりの日 10月11日(土) (2)運動期間 10月11日(土)~20日(月) (3)運動重点(全国統一) ・特殊詐欺、SNS型投資、ロマンス詐欺の被害防止 ・子どもと女性の犯罪被害防止 (4)PRポイント ア 10月11日は〔安全安心なまちづくりの日〕 犯罪のない安全で安心して...
-
くらし
10月の行事予定カレンダー ※行事日程は、施設の都合により変更となる場合がありますので、行事に参加される場合は、事前に担当課へ確認をお願いします。 休日当番医については新聞などで確認するか、北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699(フリーダイヤル)・【電話】011-211-8699(携帯電話・PHS))までお問い合わせください。 お問い合わせ先略称: ・(税)役場税務会計課【電話】01372-7-52...
-
くらし
鹿部町の暮らしに関する情報などは、ホームページやLINE、YouTubeでも配信しています ・町公式ホームページ ・情報配信メール ・町公式YouTube ・町公式LINE ID:@shikabe_town ■二次元コードの読み取り方 (1)スマートフォンのカメラを起動 (2)二次元コードにスマホをかざす (3)画面に表示された読み取り結果(URL)を押すと、画面が該当ページに切り替わります
-
その他
その他のお知らせ (広報しかべ 2025年10月号) ■広報しかべ 令和7年10月号 第658号 令和7年10月1日発行 発行・編集:鹿部町企画振興課 〒041-1498 北海道茅部郡鹿部町字鹿部252-1 【電話】01372-7-5297【FAX】01372-7-3086 印刷:(有)三和印刷
- 2/2
- 1
- 2
