広報びほろ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
美幌町地域包括支援センターだより 認知症になっても安心して暮らせる美幌町に ~若年性認知症について(4)~ 『高齢者の認知症との違い』 若年性認知症は特徴や対応の仕方も異なってくるため、高齢者の認知症との違いを知ることも大切です。 ○発症年齢が若く男性に多い 平均で51歳 ○初期症状が他の疾患との見分けが難しく診断しにくい、診断までに時間を要する。年齢的に「疲れのせい」などで受診が遅れる ○経済的な問題が大きい 働き盛りの人が多く...
-
子育て
一時預かり保育「おひさま」2時間無料 「ちょっと預けたい」が叶う、安心の保育サービス忙しい子育てを応援します ID:1515 コミュニティセンター内にある子育て支援センターで、6ヶ月~3歳の未就園のお子様を中心に専門の保育士がお預かりしています。 年齢に合わせて制作をしたり、おもちゃであそんだり、絵本の読み聞かせやお天気の良い日は、周辺を散歩することもあります。 対象:生後6か月から就学前の未就園のお子様 日時:平日9時から17時まで...
-
子育て
子育て支援センター ぽかぽか ◆赤ちゃん広場 1回目 7月4日(金)10:00~11:00 2回目 7月18日(金)14:00~15:00 ※2回目の時間が変更になりました。 対象:0歳(生後2か月~12か月) 同じ年齢のお子さんがいるお母さん同士、子育ての情報交換をしながら楽しい時間を過ごしてみませんか?お子さんの体重測定会もします。 申込は不要なので、お気軽にご参加ください! 子育て支援センターの行事の様子や、毎月の子育て...
-
子育て
7月 健診・相談、予防接種 ID:2677 ◆健診・相談 ▽4か月児健診(対象4か月) 25日(金)[13:15~] しゃきっとプラザ ▽10か月児健診(対象10か月~11か月) 25日(金)[12:45~] しゃきっとプラザ ▽1歳6か月児健診(対象1歳6か月~2歳児未満) 18日(金)[12:30~] しゃきっとプラザ ▽3歳児健診(対象3歳~4歳児未満) 18日(金)[12:30~] しゃきっとプラザ ▽乳幼児相談(対...
-
子育て
はぐのんの 美幌町子育て世代包括支援センター 『4組の方がご参加♪春のプレママクラス開催』 今回のプレママクラスでは、歯科衛生士さんの講話と赤ちゃんのおむつ替え and 沐浴の練習をしました。3kgのお人形をお風呂に入れるのはなかなかの重労働ですが、みなさん一生懸命練習されていました。 次回のプレママクラスは9月からスタートします。赤ちゃんを迎える準備やお友達作りにおすすめです!たくさんの方のご参加をお待ちしています。 問合せ:子育て世代包括...
-
子育て
ママといっしょに掲載しませんか? ママといっしょでは、写真掲載をしてくれる方を募集しています。撮影は健診時や子育て支援センターで行いますので、お問い合わせください。 問合せ:町民活動課 広報相談G 【電話】77-6538
-
くらし
マナびばだより ◆『水鉄砲で天下を獲れ!BANG☆BANG☆BANG』 美幌町青年活動団体B-live主催の水鉄砲大会が開催されます。 ※色付き水を使用します。詳しくは学校で配られるチラシをご確認ください。 日時:7月26日(土)10:00~12:00 場所:いなみ北公園(ウッディーパーク) 定員:60名 対象:小学生 主催:青年活動団体B-live 後援:教育委員会 持ち物:長靴、色がついてもいい服装、水鉄砲(...
-
スポーツ
トレセンだより ◆スポーツ施設を休館します ID:13180 トレーニングセンター等耐震改修工事による電気設備の改修に伴い、柏ケ丘公園内のスポーツ施設が次の期間停電となるため、施設を休館します。 ▽休館する施設 スポーツセンター・トレーニングセンター サニーセンター B and Gプール 職業訓練センター ※陸上競技場のトラックは使用できますが、夜間照明は使用できません。 ▽休館期間 8月26日(火)から8月29...
-
くらし
図書館だより ◆今月のおすすめ 「炭酸水」をテーマにした本を紹介します。 「炭酸ボーイ」吉村 喜彦/著 KADOKAWA 東京の小さな事務所でライターの仕事をしている水神涼太は、取材で訪れた宮古島で少し前から自然に湧きだしたという炭酸水の存在を知る。東京に帰った涼太は宮古島の天然炭酸水の商品化を図り…。 「純喫茶レシピ」髙山 かづえ/著 誠文堂新光社 本書は、生きていれば落ち込む日もあるけれど、そんな時に自分の...
-
くらし
博物館だより ◆「夏だ!昆虫グッズ!無料レンタル」 ID:13329 夏は、みどりの村で楽しく虫とりに挑戦!虫あみや虫かごを無料でお貸しします。美幌町のクワガタムシ図鑑も無料配布します(なくなり次第終了)。 日時:7月1日(火)~8月31日(日) 開催期間中の休館日 毎週月曜日(7/21,8/11は除く) 場所:博物館受付 参加費:無料 受付時間:9:30~17:00 その他:貸出時に受付で氏名と連絡先を記入し...
-
くらし
交通安全メモ ◆「夏の交通安全運動」7月13日(日)~22日(火) [運動の方針] 観光・夏型レジャー等に伴う事故防止、バイクによる事故防止及び飲酒運転根絶を図るための活動等を推進する。 ◆7月13日は「飲酒運転根絶の日」 飲酒運転は重大で悪質な犯罪です!二日酔い運転を含め、飲酒運転は絶対にやめましょう。暑くなるこれからの時期は、家庭でもお酒を飲む機会が増えます。飲酒運転は重い処罰に加え、社会的制裁や賠償など、...
-
くらし
地域安全ニュース 『ゴミの投棄・焼却は犯罪です!』 ごみを捨てたり、燃やして処分したりすることは犯罪です。 上記犯罪行為は廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第16条 何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない 第16条の2 何人も(略)廃棄物を焼却してはならない に該当する可能性があります。 また、ごみをみだりに捨てたり、焼却した者は、5年以下の懲役または1千万円以下の罰金の処分を受ける可能性があります。 いずれの行...
-
くらし
消費生活相談 Q and A 『新生活~電気やガスの訪問販売に注意!』 Q.最近、実家から離れて一人で賃貸アパートに暮らし始めた。訪問してきた業者から「電気代が安くなるので、検針票を見せてほしい。このアパートの住人の皆さんにお願いしている」と言われたが本当に安くなるのか?(10代 男性) A.引越などで新生活を始める時期にかけて電気・ガスの契約トラブルが増える傾向にあります。電気やガスの検針票には契約の切り替えに必要な顧客番号...
-
くらし
消防だより ◆住宅用火災警報器設置のお願い 平成23年から全ての住宅の寝室等に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。また、住宅用火災警報器を設置することで死者数や損害額が半減しています。万が一の時にいち早く火災を知らせてくれるので、自分や家族の命を守るために住宅用火災警報器を設置しましょう。 ◆美幌町の住宅用火災警報器の設置状況 57.69%(令和7年5月現在) ◆住宅用火災警報器の点検について 「いざ...
-
子育て
シリーズ連載 第2回 美幌町が目指す義務教育学校による小中一貫教育 ID:9448 『開校検討委員会を開催しました』 5月20日(火)に、第1回美幌町義務教育学校開校検討委員会を開催しました。会議では、委員の委嘱を行い、委員長に学識経験者の中川能典氏を選出しました。また、これまでの取り組みと今後のスケジュールについて事務局より説明し、意見交換を行いました。 開校検討委員会は公開により開催します。今後の開催日程等は随時、町ホームページでお知らせしますので、ぜひ傍聴に...
-
くらし
7月のカレンダー
-
くらし
7月の休日当番病(医)院 診療時間:午前9時~午後5時 6日(日)田中医院/【電話】73-2913 13日(日)美幌町立国保病院/【電話】73-4111 20日(日)みやざわクリニック/【電話】75-0800 21日(月)美幌療育病院/【電話】73-3145 27日(日)玉川医院/【電話】75-2780
-
くらし
7月の運転免許証更新時講習 会場:美幌町民会館 ◆9日(水) 優良 13:00~13:30 違反 14:00~16:00 ◆17日(木) 一般 13:00~14:00 初回 14:30~16:30 ◆24日(木) 優良 13:00~13:30 違反 14:00~16:00 ※免許証の更新手続が完了していない方は受講できません。
-
くらし
水道修繕 各業者受付時間以外の緊急時 →役場(【電話】73-1111) 指定業者一覧は町HPをご覧ください。
-
その他
人のうごき 令和7年5月末現在 人口 17,045人(-27) 男 8,325人(-15) 女 8,720人(-12) 世帯数 9,125世帯(-14) ※( )は前月末との比較