広報てしかが 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
役場庁舎外壁他改修工事および空調設備工事のお知らせ 町民の皆さんがより安全に、より安心してご利用いただけるよう、役場庁舎の外壁などの改修工事を実施しています。 ■工事の概要 工事期間: (外壁他)9月22日(月)から令和8年12月24日(木)まで(予定) (空調設備)9月16日(火)から令和8年12月24日(木)まで(予定) ※空調設備は公民館も同時期に設置します。 工事場所:役場庁舎の外壁および正面玄関、ロビーの一部 工事内容: (外壁他)外壁の...
-
くらし
地方公共団体財政健全化法に係る健全化判断比率などの状況 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき、本町においても令和6年度決算で算定した財政指標について、第3回町議会定例会へ報告しましたので、広報紙と町のホームページで数値を公表します。 また、平成20年度から義務付けられた財政健全化計画策定に係る早期健全化基準や財政再生基準については、令和6年度決算では基準内の数値となっています。 ※実質赤字比率は‐4.22%、連結実質赤字比率は‐9.45%、将...
-
くらし
爆発事故が発生しました! 6月18日に、中身の入ったスプレー缶とカセットボンベが燃やせるごみに出され、ごみ収集車両が爆発する事故が発生しました。スプレー缶類を捨てる際は必ず他のごみと一緒にせず、分別して出すようお願いします! ■スプレー缶の出し方 STEP1 捨てる前に、中身とガスが入っていないか再度確認してください! STEP2 手で振って「シャカシャカ」と音がしたら、中身がまだ残っています。必ず中身とガス抜き作業を行っ...
-
くらし
年内のし尿・浄化槽汚泥の汲み取りについて 年内に汲み取りを希望される方は11月10日(月)までにお申し込みください。 例年、年末には、し尿汲み取りの申し込みが殺到します。期日までに申し込みのご家庭については、年内に汲み取りを行う予定ですので、お早めに申し込みされるようお願いします。 ■料金について ○し尿汲み取り料 1リットルにつき5円94銭(消費税込)で、最低料金は250リットル未満1,480円となっており、50リットル刻みで増加します...
-
くらし
地域の役に立ちたい 社会貢献いろいろ 多田塗装工業(株)(多田征人代表取締役)の皆さんが8月25日、美留和会館駐車場のライン塗装を行いました。 会館を利用する方が駐車場を安全に利用できるようにと実施されたもので、塗料が剥がれて見えなくなっていたラインの塗装を、同社の従業員3人で丁寧に行いました。
-
くらし
公共交通空白地域にお住まいの方へお知らせ 乗合ハイヤー実証運行を開始しました 対象地区:奥春別・最栄利別・オソツベツ・美留和・跡佐登・仁多・弟子屈原野・南弟子屈・札友内・屈斜路・仁伏 ■乗合ハイヤー実証運行について 町では、公共交通空白地域の解消に向けて、弟子屈市街地までの交通手段を確保する「乗合ハイヤー」の実証運行を開始しました。 この度、公共交通空白地にお住まいの全世帯に、運行に係るアンケート調査を実施し、集計結果の内容を踏まえ、利用できる方の年齢および対象地区を一部変...
-
しごと
宿泊施設等設備改修事業補助金の二次募集を行います! 町内で宿泊施設やその他事業所などを営業している事業者を対象に、予算の範囲内で補助金を交付します。 対象者町:内で宿泊施設をはじめ、小売り、金融、飲食サービス業などを営む個人(町民)または法人で、町税などの滞納をしていない方。 対象事業:設備の改修、修繕、機材などの更新、防災機能強化および省エネ機器など環境改善につながる設備の設置などに係る経費。 ※事業実施前のものに限ります。 補助金額: (1)補...
-
講座
摩周湖観光協会 主催事業 GSTCサステナブルツーリズム研修を開催します! 持続可能な観光の国際基準を学ぶ GSTC公認トレーニングin弟子屈町 参加無料 摩周湖観光協会では、持続可能な観光に関する国際基準を学ぶ研修会を開催します。国際基準の考え方や実践方法など、ふだんの仕事や暮らしにも活かせるSDGsの視点が詰まった貴重な3日間の短期集中研修。参加者には「GSTC(世界持続可能観光協議会)」より修了書が交付されます。 10/27(月)・28(火)・29(水)の3日間。各...
-
イベント
アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ 10/4(土)~11/29(土) 16時30分~19時 *ライトアップは上記期間のうち、金曜・土曜と10/12、11/2、11/23の全20日間実施 *開催期間中は硫黄山MOKMOKベース営業延長(18時まで) ■地元のお店多数!川湯ばやしも!川湯マルシェ 10/18(土) 12時~19時 KKRかわゆそば・特設会場で開催! ■温泉川ナイトウォークツアー 10/18(土) 17時~17時45分 参...
-
子育て
令和8年度の入園受付を開始します 町立川湯保育園、認定こども園ましゅうへの令和8年度入園受付を開始します。 申請書類配布・受付:役場健康こども課こども支援係、川湯保育園、認定こども園ましゅう 申込期間:10月14日(火)~11月14日(金) 必要書類: 申請書(全申込者) 就労証明書などの保育の必要がわかる書類(2号・3号) ※受付締切終了後に入園を希望される場合や令和7年度、出産後に入園の予定のある方は、事前にこども支援係へご相...
-
子育て
家庭に子どもを迎え入れませんか ■里親とは さまざまな事情で家庭で暮らせなくなった子どもたちを自分の家庭に迎え入れて、温かい愛情を持って養育してくださる方々のことです。 養育里親:保護者のない児童または保護者に監護させることが不適当であると認められる児童(要保護児童)を養育する里親 養子縁組里親:養子縁組によって養親となることを希望する里親 専門里親:児童虐待などの行為により心身に有害な影響を受けた児童など、特に専門的な支援が必...
-
健康
「ゲートキーパー(GK)って知っていますか? 」 今月の保健師 渡邊麻依子さん ようやく秋が来たように感じます。今年の夏も暑かったですね。皆さん、体調は変わらず過ごされていますか?10月10日は『世界メンタルヘルスデー』とされており、今年のテーマは「〜つながる、どこでも、だれにでも〜」。今回はこの「つながる」に焦点を当ててお話ししていきたいと思います。 ■町の現状 日本の自殺者数は平成10年に3万人を超え、平成21年頃から減少傾向ではありますが依...
-
健康
新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン接種の助成を行います 新型コロナワクチン、インフルエンザワクチンともに、罹患の予防、罹患した場合の合併症や重症化、死亡リスクを抑える効果があります。かかりつけの医師などと相談の上、期日までに接種しましょう。 ・予防接種の際は町民であることと年齢が確認できる保険証などを提示してください。妊婦の方、幼児・小学生・中学生の方は、母子手帳もご持参ください。 ・長期にわたり町外の医療機関に入院中の方、施設に入所されている方は上記...
-
イベント
牧場で弟子屈の食について考える渡辺体験牧場・町民ツアー開催 てしかがえこまち推進協議会・食文化部会では、「ファストフードからスローフードへ」を部会の活動目標に掲げ、地産地消を推進するためにさまざまな活動を行っています。 このたび、本町の食材をより深く学ぶ機会を作りたいと、「渡辺体験牧場」さんのご協力で、初めての町民ツアーを企画しました。ツアーでは、渡辺さんによる牛の一生や食についてのお話を聞き、乳しぼりやバター作り、アイスクリーム作りを体験します。このツア...
-
イベント
第2弾夏のイベント2025 先月号でご紹介できなかった町内のイベントの様子を紹介します! 会場はたくさんの歓声と笑顔で溢れていました。 ■8月27~29日 川湯神社例大祭 ・みんなで元気よく「わっしょい!わっしょい!」 ・装束を纏った川湯中学生による旗持ち ・伝統芸能「川湯ばやし」を披露 ・祭りを楽しむ来場者たち ・はっけよーい、のこった! ■9月13日 JA摩周湖フェス ・おいしい摩周そばの早食い大会 ・弟子屈小・中・高合...
-
くらし
Vol.43 2025年10 月 弟子屈町公式チャンネル便り ■先月のおすすめ ◇移住者の新たな挑戦! 今回は移住スタイル初のロケ撮影!第一弾は町中にできたジムとネイルサロンを営む夫婦にお話を伺いました! ◇弟子屈町役場フレッシュマンを紹介!2025 毎年恒例になりつつある役場新人職員の紹介。今年もたくさんの方にご協力いただきました!来年は役場以外の方も紹介したい! ■公式チャンネル製作室 前回からいきなり始まったこのコーナー。 今回は「事前取材」について。...
-
子育て
弟子屈高校のいまが分かる!弟高ニュース vol.14 ■弟高生は夏休みも町内で活躍! 夏休み中でも地域の皆さんにお世話になりながら、町内各所で弟子屈高校の生徒は活動しています。 8月3日(日)には毎年恒例の夏の祭典、サマージャックが開催!去年に引き続き生徒も出店し、弟子屈ポークの豚串200本を販売しました。お店には多くの方が立ち寄ってくださり、なんと3時間半ほどで完売しました。出店に至るまでは、準備段階から地域の皆さんにサポートしていただき、本当にあ...
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより ■蔵書点検に伴う特別休館 蔵書点検のため、次の日程で休館します。また、期間中、移動図書館(図書館バス)も運休します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 休館日:10月1日(水)〜10日(金) 図書館バス運休日: 10月2日(木)Aコース 10月9日(木)Bコース ※休館中もインターネットからの予約の申し込みは可能ですが、貸出しは蔵書点検終了後となります。 ■今月の休館日 1日(水...
-
イベント
生涯学習だより ■公民館講座の参加者募集! 「手編みの帽子づくり」 手紡ぎした毛糸を使って、暖かくて可愛いどんぐり帽子を手編みで作りませんか。初心者の方も大歓迎です。 日時:全2回 11月8日(土)・22日(土) 10時~12時 場所:町公民館会議室 講師:SOMOKUYA 土田春恵さん 持ち物:14号以上の編針4本 対象・定員:町民の方・8人 ※先着順ですが、本講座に初めて参加する方を優先します。ご了承ください...
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2025.10/No.304) ■IandMバトンスタジオが活躍! 8月7日から10日にかけて東京都で開催された、ジャパンカップマーチングバンド・バトントワリング全国大会に出場しました。 オープンバトントワリング選手権部門では、見事優勝しました。また、シニアバトントワリング部門でも準優勝という好成績を残しました。 ■第6回屈斜路湖オープンウォータースイミング(OWS)大会開催 8月24日、屈斜路ウォータースポーツ交流公園で第6回...
