広報おおわに 令和7年(2025年)9月号

発行号の内容
-
しごと
令和8年度むつ小川原地域・産業振興プロジェクト支援助成事業募集及び個別相談会の開催について (公財)むつ小川原地域・産業振興財団では、県内の市町村や地域団体が実施する地域の活性化や産業の育成・振興のためのプロジェクト活動、調査研究活動の事業に対して、必要な資金の助成を行っています。今回、令和8年4月1日から令和9年3月31日までの期間に実施する事業を次のとおり募集します。 ◇助成対象事業 以下の1及び2の各項目のいずれかに該当し、地域の活性化や産業の育成・振興に向けた新たなチャレンジで、...
-
くらし
大鰐町人事行政の運営等の状況(令和6年度)について公表します(1) 1 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)職員の採用の状況(令和7年4月1日付) 行政:3人 保健師:1人 合計:4人 (2)職員の退職の状況 定年退職:2人 募集退職:0人 勧奨退職:0人 普通退職:2人 その他:0人 合計:4人 (3)部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日現在) (単位:人) ※職員数は、一般職に属する職員数(再任用短時間勤務職員を除く。)で、派遣職員(総務企画:令...
-
くらし
大鰐町人事行政の運営等の状況(令和6年度)について公表します(2) 5 職員の休業の状況 (1)育児休業等の取得状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日新規取得分) (2)自己啓発等休業の取得状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日新規取得分) 6 職員の分限及び懲戒処分の状況 (1)分限処分の状況 分限処分とは、公務能率の維持を目的に職員に対してなされる処分であり、降任、免職、休職、降給があります。 (2)懲戒処分の状況 懲戒処分とは、職員の義務違反に対する...
-
くらし
消防だより ■令和7年度全国統一防火標語 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし ■リチウムイオン電池の火災にご注意ください リチウムイオン電池は、スマートフォン、電動アシスト自転車、モバイルバッテリー、ファン付きの衣類など現在の生活の中では欠かせない様々な製品に使用されておりますが、全国的にこれに起因すると思われる火災が発生しております。 リチウムイオン電池による火災を防ぐための主な対策として、以下の点があげら...
-
くらし
警察だより ■キノコ採りの遭難をなくそう 昨年(令和6年)のキノコ採り遭難状況は発生件数9件、9人(前年比-9件、-10人)で、道迷いが原因の遭難者が9人、遭難者全員が65歳以上でした。 ◆遭難防止のためのアドバイス ▽携帯電話は車に置かず持ち歩く ・必ずGPS機能を有効にする。 ▽山に入るとき、山に入ったら ・1人で入山しない ・家族などに「行き先」や「帰宅時間」、「車の駐車場所」を知らせる。 ・携帯電話、...
-
しごと
あなたの町の企業を全力応援!! 21あおもり経営支援通信 ■Vol.3 価格転嫁を全力応援!! 21あおもり産業総合支援センター(青森市)では、県内の中小企業者の皆様の創業、売上拡大、経営改善、事業承継など、経営に関する様々な相談に応じています。 今回は、「価格転嫁支援アドバイザー」について紹介します! ◆原価管理等により適切な価格転嫁を一緒に検討し収益力向上を図りましょう ▽価格転嫁支援アドバイザーをご活用ください! 県内中小企業等の価格転嫁を促進し、...
-
くらし
おおわにかわら版 ■レザークラフト体験(ファスナー付きポーチ作り)参加者募集 津軽広域連合では、圏域のみなさんを対象に体験教室を開催します。 自分だけのオリジナル作品をつくってみませんか?ご応募お待ちしています! 日時:10月29日(水) 10時~11時30分 場所:スポカルイン黒石 大会議室(黒石市ぐみの木3丁目65番地) 内容:レザー作品の製作体験(刻印、手縫い等)、好きな色の革や刻印を選んでポーチを1つ作るこ...
-
くらし
弘前大学生コラムコーナー ■第4回テーマ 人のあたたかさ・Summer 昨年度から実施している、弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」。今年度は広報6月号から月1回、弘前大学生が大鰐町を見て、触れて、感じたことについてのコラムコーナーを掲載しています。令和7年度第4回目は、津谷 こころ(つや こころ)さんと酒井 翼(さかい つばさ)さんが語ってくれます! ◇人のあたたかさ 津谷 こころ 私はまだ大...
-
イベント
行事予報 ◆9月 2日(火) ・第21回大鰐町長寿福祉祭 場所:総合福祉センター 14日(日) ・阿闍羅山モルックDAY2025秋 場所:あじゃらの森キャンプ場 19日(金) ・第22回大鰐温泉商店会 ちどりあし祭 28日(日) ・大鰐町総合防災訓練 場所:雨池スキーコミュニティセンター 他 ◆10月 4日(土) ・ニュースポーツフェスティバル 場所:中央公民館、グラウンドゴルフ場 ・第8回県民公開講座「全...
-
その他
大鰐町の人口と世帯数 ■令和7年7月末日現在 人口:8,073人 前月比:-21人 男:3,704人 女:4,369人 平均年齢:57.7歳 世帯数:4,003世帯 前月比:-4世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報おおわに 令和7年(2025年)9月号) ■大鰐町公式インスタグラム (※詳細は、本紙をご覧ください) ■広報おおわには町のホームページでも公開しています 【URL】http://www.town.owani.lg.jp/ ■今月の表紙 「ヤーヤドー!」のかけ声に合わせて町内を6台のねぷたが練り歩き、沿道からは拍手や歓声が上がっていました。参加団体数は以前より減少していますが、参加者の年齢層は幅広くなってきているように感じました。今後もね...
- 2/2
- 1
- 2