広報くじ 令和7年8月1日号 No.466

発行号の内容
-
くらし
公共交通がピンチです! 買い物や通院、通学など市民の暮らしを支える公共交通。年々利用が減少し、公共交通の維持が難しくなっています。 ■久慈市の公共交通機関 市内の公共交通は、久慈駅を中心に、JR八戸線、三陸鉄道リアス線、路線バス、高速バス、市民バス、タクシーが運行。市内の移動のほか、市と近隣市町村や主要都市とをつないでいます。 人口減少や自家用車の普及などにより、公共交通の利用者数は年々減少し、公共交通機関の維持確保が難...
-
くらし
乗って守ろう公共交通! ■公共交通を使ってみよう 市では公共交通機関の利用促進のため、バスツアーや助成事業を実施しています。各公共交通機関でもイベントの開催やお得な切符の販売などが行われています。 市民一人一人が「乗って守ろう」というマイバス・マイレール意識をもって、買い物やお出かけ、散歩などに公共交通を使ってみませんか。 ●公共交通機関でプチ旅してみませんか! ◇市民バス山根線でべっぴんの湯まで温泉旅行 お風呂やサウナ...
-
くらし
高齢者運転免許証自主返納奨励事業 市では運転免許証を自主返納した人を対象に、乗車券やICカードを交付しています。 対象者:(1)から(3)を満たす人 (1)平成30年4月1日以降に全ての運転免許証を自主返納した人 (2)免許証を返納した日の属する年度に65歳以上となる人 (3)免許証返納時、申請時に久慈市に住所を有する人 配布内容:次の中から希望するものを選択(12,000円分)。 交付は1人1回限りです (1)バス・タクシー回数...
-
子育て
市出身選手、児童・生徒たちの活躍 日頃の努力、大舞台で花開く ■第67回小学生・中学生 全国空手道選手権大会選考会 ◇久慈三船空手道スポーツ少年団 久慈三船空手道スポーツ少年団の選手たちが、第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会選考会で上位入賞を果たし、6月29日開催された第52回東北地区空手道選手権大会に出場。8月2日、3日に開催される全国大会の第67回小学生・中学生空手道選手権大会に出場します。 キャプテンの松本惇希さんは「練習の成果を悔いなく発揮し...
-
健康
9月は認知症月間です 広く認知症についての関心と理解を深めるために、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定め、さまざまな取り組みを行っています。 ●認知症ってなに? さまざまな原因により脳の神経細胞の働きが変化し、記憶や判断力などの認知機能が少しずつ低下することで、日常生活に支障をきたす状態をいいます。高齢化が進み、認知症と診断される人は年々増加。中にはほかの病気や薬、栄養不足などの影響で認知症の症状が出...
-
くらし
News and Info(1) ■INFO 未来の久慈を健康に!今日から始める減塩習慣 市の脳血管疾患死亡率は、全国平均の約1.6倍と高い状況です。発症の危険性を高めるものの1つに高血圧があり、令和6年度市特定健康診査では、60.2パーセントの人が血圧で所見ありと判定されています。高血圧の要因はさまざまですが、中でも食塩の摂りすぎは最大の要因の1つです。 いわて東北メディカル・メガバンク機構が平成29年から令和2年にかけて実施し...
-
くらし
News and Info(2) ■INFO 空き家の適切な管理にご協力ください 適切な管理が行われていない空き家が、防災や衛生、景観など住民の生活に影響を及ぼす要因となっています。所有者や管理者は適切な管理をお願いします。 市では管理のポイントや注意点を整理したガイドブックを、市役所の総合案内前と建設企画課、各市民センターに設置しています。ぜひ活用ください。 ●適切な管理のポイント 住民や通行人、周りの建物に影響する次の状態にな...
-
くらし
あっぱれ!100歳 ご長寿おめでとうございます ■蕪田 精六(かぶらた せいろく)さん(夏井町) ◯三味線や民謡でみんなを笑顔に 6月20日に100歳の誕生日を迎えた蕪田精六さん。6月25日に、遠藤市長が施設を訪問し、お祝い金とお祝い状を贈呈。家族や孫、施設関係者たちと一緒に長寿を喜びました。 精六さんは、工務店で大工をする傍ら、月に1回施設を慰問し三味線や民謡を披露。慰問活動は61歳から30年以上続けました。長寿の...
-
子育て
INFORMATION(1) ■児童扶養手当 現況届の提出を忘れずに 児童扶養手当はひとり親家庭などの支援のため支給されます。受給者は毎年1回現況届の提出が必要です。提出がない場合は、手当を受けることができません。対象者には通知を送付するので、期間内に手続きをしてください。 受付日時:8月1日(金)~29日(金)平日9時~17時 会場:元気の泉こども家庭センター、山形福祉室 ○令和7年4月からの手当額 手当額は、子どもの人数や...
-
イベント
八戸★トピックス ■水の中の八戸三社大祭 魚たちのお通り行列展 八戸三社大祭の山車に見立てた水槽を展示します。魔法の水といわれる「好適環境水」の中で、夏の風物詩である金魚(淡水魚)が海水魚たちと仲良く泳ぎ回ります。 期間:8月31日(日)まで ※8月25日(月)は休館 会場:八戸市水産科学館マリエント3階展示室(八戸市大字鮫町字下松苗場14-33) 問合せ:八戸市水産科学館マリエント 【電話】0178-33-780...
-
くらし
INFORMATION(2) ■所有するブロック塀の安全点検をお願いします 建築基準法の構造基準を満たしていないものや老朽化で品質が低下しているブロック塀は、地震が起きたときに倒壊し、二次災害を及ぼす危険性があります。 ブロック塀の所有者・管理者は、下記二次元バーコードから確認できる「ブロック塀の点検のチェックポイント」を活用し、適切な維持管理に努めるようお願いします。 安全点検の結果、危険性が確認された場合は、速やかに付近通...
-
イベント
まちのわだい(1) ■地域行事を理解し地域に貢献 ○久慈中学校秋まつり講演 7月10日 久慈秋まつり講演会が久慈中学校で行われ、同校の生徒約350人が地域の伝統行事について理解を深めました。生徒の地域活動への参加や地域貢献を推進する同校と、久慈秋まつり実行委員会が開催。山車組のひとつ、に組の嵯峨崇さんが秋まつりの歴史や秋まつりと共に育った自身の経験を紹介。まつりは地域のつながりを持つために重要だと力説し、参加して地域...
-
イベント
まちのわだい(2) ■つなげよう 笑顔 元気 きずな ○ふれあい福祉まつり 7月12日 福祉の村でふれあい福祉まつりが開催され、点字や手話などを体験するスタンプラリーを通じて、多くの人が福祉への理解を深めました。白杖を体験した久慈小1年の西野月葉(つきは)さんは「目が見えないのは大変で困っている人がいたら助けたいと思います」と語りました。 ■消費者トラブルを学ぶ ○消費者力アップ講習会 6月20日 消費者トラブルを学...
-
くらし
みんなの広場 ■きらり人輝く 自身の好きなダンスを指導しながらパフォーマーとしての夢も目指す ●地元から夢を叶えたい 令和5年にダンスチームSUNLIGHTを立ち上げ、ダンスを指導している佐々木陽菜さん。チームを立ち上げた経緯や今後の目標について伺いました。 ◇ひたすらダンスを練習 小さい頃からダンスが得意で、周りからの勧めもあり、8歳から習い始めました。よりレベルの高い八戸市のレッスンにも、学校や部活動終わり...
-
くらし
くらしの情報(1) ■お知らせ いわておかえりサマーキャンペーン 県では、県外から帰省される人を対象に、岩手で働く魅力をPRする「いわておかえりサマーキャンペーン」を実施します。 期間中に県の就活情報サイト「シゴトバクラシバいわて」に新規登録した人の中から抽選で「いわて牛」などの県産品をプレゼント(県外在住者限定)。県外の家族や友人にぜひお知らせください。 期間:7月19日(土)~9月15日(月) 問合せ:県定住推進...
-
くらし
くらしの情報(2) ■お知らせ JR八戸線一部運休のお知らせ 路線の昼間集中工事のため、一部の列車を運休します。運休列車の代行輸送は実施しません。詳しくは、HPを確認ください。 実施期間:9月17日(水)~18日(木)、10月21日(火)~23日(木)、28日(火)~29日(水) 問合せ:JR東日本お問い合わせセンター 【電話】050-2016-1600 ■お知らせ 平和の黙とうをささげましょう 広島と長崎に原爆が投...
-
くらし
くらしの情報(3) ■お知らせ 「筋力アップでいきいき元気!」出前講座を開催 日時:9月10日(水)13時~16時(12時30分受付開始) 場所:久慈市マリンアリーナ 参加費:無料 対象:60歳以上の県民 定員:先着100人 申込方法:二次元バーコード、電話または申込用紙に必要事項を記入しメール、FAX ※二次元コードは、本紙またはPDF版をご覧ください。 申込期限:8月22日(金) 問合せ:公益社団法人岩手県栄養士...
-
くらし
8月は電気使用安全月間 配線やコンセントなどの感電・火災の防止や設備の点検など、電気を安全に使いましょう
-
くらし
いきいきキッチン 今月の担当:宇部地区食生活改善推進員 ■ぶっかけそうめん 1人分…462kcal/食塩相当量2.7g ▽材料(2人分) そうめん…160グラム ナス…100グラム トマト…小1個 大根…150グラム みょうが…1個 大葉…2枚 梅干し…1個 油…適量 卵…2個 めんつゆ(5倍濃縮)…大さじ2 1.茹でたそうめんと、水を加えて希釈しためんつゆをそれぞれ冷やす。 2.大根は皮をむき、大根おろしを作り水...
-
イベント
アンバーホールからのお知らせ ■市制施行20周年記念 ◆久慈・ベートーヴェン交響曲連戦演奏会Vol.5「第九演奏会」 アンバーホール芸術監督兼館長の永峰高志が企画するベートーヴェンシリーズ最後の第5弾!「ウェリトンの勝利」と「交響曲9番(合唱付き)」を聞き逃しなく! ○出演 ソプラノ/種谷典子 メゾソプラノ/鳥木弥生 テノール/片寄純也 バリトン/奥村泰憲 ○合唱 市民合唱団 岩手県・八戸市声楽家 日時:12月14日(日)14...
- 1/2
- 1
- 2