広報いちのせき「i-Style」 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕 ◆萩荘中特設鶏舞部 私たち萩荘中特設鶏舞部は、昨年のいわてユネスコ文化賞受賞を機に本年1月に活動を始めました。萩荘地区で56年間続いてきた鶏舞を受け継ぎ、発展させていくため、有志27人が集まりました。 毎週月曜日の放課後、地元の南沢神楽の皆さんの指導を受けながら取り組んでおり、部員同士で教え合うなど自分たちで考え、力を合わせて頑張っています。 主な活動は萩荘市民センターでのイベントや芸能祭への参加...
-
子育て
市民のひろば〔キッズ写真館〕 ◆小学校入学前のこどもたちの写真を募集しています (1)最近撮影した写真(携帯画像などのデータ) (2)氏名(ふりがな)・性別 (3)住所 (4)生年月日 (5)電話番号 (6)父母の氏名 (7)お子さんへのメッセージ(30字程度)を記入して応募してください。 ◇応募方法 応募フォーム【URL】https://logoform.jp/f/k36Dq 電子メール【Eメール】[email protected]...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕 ◆第44回一関国際ハーフマラソン大会 ボランティアスタッフ 日時:10月5日(日) 業務内容:給水、コース整理など 申込み:8月3日(日)まで 問合せ:大会事務局(一関ヒロセユードーム内) 【電話】31-3111 ◆放送大学入学生 出願期限: 〔第1回〕8月29日(金) 〔第2回〕9月11日(木) 大学説明会: 〔盛岡会場〕 (1)6月22日(日)10時30分~11時30分・岩手学習センター (2...
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕 ◆玄米ニギニギ体操 日時:7月2日(水)、16日(水)各13時30分~14時30分 場所・問合せ:関が丘市民センター 【電話】21-2150 ◆AA一関グループ オープンミーティング 日時:7月3日~31日の毎(木)13時30分~15時 場所:一関文化センター 対象:飲酒に問題のある本人、その家族、関係者など 定員:15人ほど 問合せ:AA日本ゼネラルサービスオフィス(JSO) 【電話】03・35...
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕 ◆一関高専 サイエンスイーツワークショップ 生成AIを使って一関銘菓の新パッケージをデザインします。 日時:7月26日(土)、8月10日(日)、23日(土)の全3回 場所:一関工業高等専門学校 対象:4年生以上の小学生、中学生、高校生、その保護者 定員:先着40人 申込み:7月18日(金)までに下記二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 問合せ:一関工業高等専門学校総務課 【電話】24-470...
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕 ◆カヌー体験教室(水辺の安全教室) 日時:7月6日、13日、27日、8月3日いずれも(日) *1日だけの参加も可 場所:藤沢B and G海洋センター、北上川(川崎防災センター) 対象:市内または平泉町に在住、勤務、通学する小学5年生以上の人 *小学5、6年生は保護者同伴 定員:15人 問合せ:藤沢B and G海洋センター 【電話】63-5551 ◆7月1日から受け付け開始 スポーツ教室 (1)...
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕 ◆健康セミナー 日時:7月8日(火)13時30分~15時 場所:なのはなプラザ テーマ:健康づくりから始まるシニアライフ 講師:市健康づくり課主任保健師 対象:おおむね55歳以上の人 定員:先着40人 申込み:6月26日(木)9時~ 問合せ:市シニア活動プラザ 【電話】31-8118 ◆ハロートレーニング(公共職業訓練) 募集期間:7月1日(火)~25日(金) 入所選考:8月8日(金) 訓練期間:...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕 ◆無料法律相談(予約制) 日時・担当弁護士: 7月3日・蜂谷大氏 10日・小原恒之氏 17日・北村宏洋氏 24日・蜂谷大氏 31日・赤津聡氏 *いずれも(木)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:6月27日(金)~前日15時まで(先着順) 問合せ:市消費生活センター 【電話】21-8342 ◆多重債務弁護士無料相談(予約制) 日時:7月8日(火)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:前日1...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕 ◆心配ごと相談 〔通常相談〕 日時:7月3日、10日、17日、24日、31日いずれも(木)10時~15時 場所:市総合福祉センター 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】23-6020 〔移動相談(要予約)〕 日時:7月11日(金)10時~15時 場所:花泉総合福祉センター、大東保健センター、千厩農村勤労福祉センター、社協藤沢支部 問合せ: 市社会福祉協議会花泉支部【電話】82-4002 大東支部【電...
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕 ◆おでかけi‒サポ(予約制) いきいき岩手結婚サポートセンターのスタッフが会員登録、お相手検索などを行うおでかけi‐サポを月2回開設します。 日時:7月6日(日)、26日(土)12時~15時 場所:なのはなプラザ 問合せ:いきいき岩手結婚サポートセンターi‒サポ奥州 【電話】0197-34-1188 ◆令和7年度夏休み フードパントリー事業 生活に困っているひとり親世帯に食料を配布します。困りごと...
-
イベント
ダブルダッチandブレイキン体験会 日時:7月26日(土)9時30分~12時 *9時~受け付け 場所:一関ヒロセユードーム 講師:県立大学ダブルダッチサークルROPE A DOPE、県立大学ストリートダンスサークルNino 対象:小学生以上で興味がある人 定員:各50人程度 申込み:6月25日(水)から下記へ事前申し込み 問合せ:一関ヒロセユードーム(市総合体育館) 【電話】31-3111
-
くらし
市営住宅等の入居案内(7月募集分) *6月17日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:7月1日(火)~10日(木) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
くらし
餅で一関を元気に(31) ■もち食豆知識 長い歴史の中で人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた、一関地方のもち食文化。 この文化の理解を深め、文化を後世へ普及・継承していくため、一関もち食推進会議は「一関市もちマイスター検定」を開催しています。過去に検定で出題された問題を紹介します。 日本ではいつ頃からもちが食べられるようになったでしょうか? (1)弥生時代 (2)奈良時代 (3)平安時代 (4)鎌倉時代 答:(1...
-
くらし
ILC NEWS いちのせきリニアコライダー通信 2025.7 vol.49 【ピックアップニュース】 ◆ILC実現に向けた東北関係者による合同要望活動 ◇ILCを国の施策に位置づけ、政府全体で推進を ILC実現を目指す東北の関係者(佐藤一関市長、達増岩手県知事、伊藤宮城県副知事ほか12人)が5月13日、文部科学省、内閣府、復興庁、自由民主党本部を訪れ、ILCの実現に向けた要望書を提出しました。 関係団体が一体となった合同要望は6年ぶり。要望書では、(1)ILCを国家プロジ...
-
くらし
令和7年度 消防団だより Vol.40(2025.7.1) ■組織は団本部以下、8地域本部体制 一関市消防団は、平成17年と平成23年の市町村合併に伴って規模が拡大し、現在、約2100人が活動する県内有数の消防団として市内8地域の防火防災を担っています。 組織体制は左図のとおりです。全団を統括する団本部は市全体の消防団行事や訓練、広報などを担当しています。また、旧市町村単位に八つの地域本部を設置し、地域本部ごとに訓練や地域の防災事業に取り組んでいます。地域...
-
くらし
広報eco いちのせきからストップ温暖化〔第39号〕 ■脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国⺠運動「デコ活」とは デコ活とは、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国⺠運動」の愛称であり、⼆酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)から「デコ」、そして活動・⽣活の「活」を組み合わせた⾔葉です。 この活動は、2050年までにCO2排出量を実質ゼロにするいわゆる「カーボンニュートラル」と...
-
しごと
就職支援情報 市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。今月は、入社2~3年目社員向けセミナーとハロートレーニングについてお知らせします。 ◆入社2~3年目社員向けセミナーを開催します 職場内で良好な人間関係を構築し、より円滑に、より効率的に仕事を遂行できるよう、シミュレーション・トレーニングをとおしてビジネス・コミュニケーション...
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい! わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(15)~若者の「やってみたい」を応援します~ 市は、魅力と活力ある地域づくりのため、地域おこし事業費補助金により、市内の地域団体などが取り組む地域おこしや人づくりの活動を支援しています。 本年度、若者による地域活性化事業を新たにメニューに追加しました。 若者が企画する地域活性化に向けた取り組みの実現を支援し、若者が地域と関わる機...
-
くらし
図書館情報 ◆Books 7月は大東図書館 ◇ぐぎがさんとふへほさん 岸田衿子/作 にしむらあつこ/絵 福音館書店/発行 ぐぎがさんのホットケーキは四角くてかちんかちん。ふへほさんのはふうせんみたいにふくらみます。正反対だけど仲良しの2人がユーモラスに描かれた、市立図書館の新ブックリストにも掲載されているおすすめの絵本です。 ◇暮らしの図鑑 台所道具 日本の手仕事・暮らしの道具店cotogoto/編著 翔泳社...
-
文化
博物館だより ◆企画展 ◇Oこけし店主Y氏の愛した昭和のこけしコレクション 日時:8月17日(日)まで 休館日:毎週(月)、7月22日(火)、8月12日(火) *7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館 かつて、JR一ノ関駅前にあった「尾張屋(おわりや)こけし店」。こけしを主体に土産物などを販売していました。店主は明治生まれの横地省三氏。こけしへの思い入れはひとしおで、造詣も深く、その世界で名が知られて...