広報たきざわ 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
思い出を胸に進む未来へ 令和6年度滝沢南中学校卒業式
-
くらし
ちゃぐぽん営業係長就任10周年yearへカウントダウンだぽん!!
令和8年3月10日で、ちゃぐぽんが市の営業係長に就任して10年となります。 本年度は、そんなちゃぐぽんの記念すべき日へ向け、改めて皆さんにちゃぐぽんを知ってもらい、滝沢への愛着醸成のシンボルとしてますます活躍していくような企画を予定しています。 まずは、改めてちゃぐぽんのプロフィールを紹介します。 名前:ちゃぐぽん 仕事:滝沢市営業係長 好きな食べ物:滝沢のリンゴとスイカ 好きなこと:ちゃぐぽんダ…
-
くらし
令和7年度の予算が決定
令和7年度の市の予算が決まりました。「予算」は市に入ってくるお金がどれくらいで、そのお金を何に使うか、市のお金のやりくりを計画したものです。皆さんが納めた市税や施設の使用料などはどのように使われるのか、一般会計の概要を紹介します。 ※表内の金額は、表示単位未満四捨五入しているため、総額と一致していない場合があります。 ■一般会計予算の動向 一般会計予算は市の中心となるもので、市がまちづくりを進めて…
-
くらし
国保の届け出を忘れずに
国民健康保険(国保)に加入か脱退する際は必ず届け出が必要です。保険が変わったときには、表2の書類を用意の上、14日以内に保険年金課か東部出張所で手続きしてください。 ■こんなときは国保の手続きが必要です 表1に該当する場合は手続きが必要です。 ▽表1 手続きが必要なとき ▽表2 申請に必要なもの ■脱退の手続きがされないと 脱退の届け出がされないと、国保税が課税されたままになる他、国保で負担した医…
-
くらし
固定資産税の縦覧と閲覧を実施
土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿の縦覧制度は、納税者が所有する土地や家屋の価格が、他の資産の評価と比較して適正かを確認できる制度です。 所有する土地・家屋の課税内容は、4月上旬に郵送する課税明細書でも確認できます。 問い合わせ:税務課 【電話】656-6571
-
くらし
「令和6年度たきざわ幸福実感アンケート報告書」を発行
たきざわ幸福実感アンケートは、平成15年から毎年実施している、一定条件下で無作為抽出された市内在住の満18歳以上の男女3200人の市民の皆さんを対象としたアンケートです。皆さんが普段どのようなことを感じ、考えているかを知り、地域づくりや行政経営に生かしていくことが目的です。 令和6年度の郵送とインターネットによる回答総数は1037件であり、回答率は32・4%と、前年度から3・1%増加しました。 ア…
-
くらし
地域医療に関するアンケート調査結果の報告書を発行
令和6年秋に実施した地域医療に関する市民アンケート調査と、市内医療機関との意見交換などの結果をとりまとめた報告書を発行しました。 市民アンケート調査は、発送数2300件に対し937件の回答があり、回答率は40・7%でした。このアンケート調査では、直近1年間の医療機関受診回数、最もよく受診した診療科、医療機関の場所などの医療機関受診動向、かかりつけ医の有無の他、今後目指すべき地域医療の体制、充実させ…
-
健康
健康だより
■介護予防事業~元気で暮らすための教室~ 市では、地域で生き生きとした生活を送ることができるよう、介護予防や生きがい支援としての事業を行っています。興味のある人はぜひ足を運んでください。詳細は下記へ問い合わせてください。 ▽いきいきサロン 対象:サロン開催地区に住む、おおむね65歳以上の人 内容: ・近所で楽しく交流・気分転換ができるよう、地域にある公民館などで定期的に開催しています。(開催を希望…
-
子育て
話題の広場
■放課後子ども教室 学びと体験の成果を発表 放課後子ども教室「チャグホ塾」の発表会が2月15日、滝沢ふるさと交流館で行われました。塾生は、滝沢小学校の1~3年生の75人。本年度は宮澤賢治童話の朗読や軽スポーツの実践、美容師体験、ミュージカルなど19コースが用意されました。活動100回目を数える発表会には、家族の他、多くの市民が来場し、1年間の学びの成果を披露する子どもたちにたくさんの拍手を送ってい…
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.8―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介―
氏名:佐藤亮太(さとうりょうた)さん 出身:滝沢小学校→滝沢中学校→盛岡中央高校 所属:サトコンホーム(株) 家業である市内工務店の営業として日々仕事をされている他、市商工会青年部長として多くの地域貢献活動に取り組まれている佐藤さん。家業を継ぐことは明確には決めておらず、県外に進学。卒業後、岩手に戻った際、父親を知る人から家づくりへの感謝の言葉をもらったことがきっかけで、人に喜ばれる仕事がしたいと…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■「滝沢魅力学」って何? 市内全小中学校で実施している「滝沢魅力学」は、滝沢を知り、良いところを見つけ、さらに、滝沢の魅力を再発見し、子どもたちの学びを深め、滝沢への郷土愛を育成することを目指しています。 令和4年度から実施している「滝沢魅力学」ですが、令和7年度は、学校教育振興協議会との連携を強化し、地域人材や地域資源を活用しながら、児童生徒の主体的な取り組みを実施する中で、キャリア教育・復興教…
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ
■チャグチャグスポーツクラブ会員募集中 チャグチャグスポーツクラブは市スポーツ協会が運営する総合型地域スポーツクラブです。令和7年度も子どもから大人まで参加できる全21種目のスポーツ・フィットネス教室を開講予定です。 ■令和7年度おすすめコース・教室 ▽テニス(Bコース) 年会費:7,000円+保険料 対象:小学2年生~一般 活動場所:滝沢総合公園 子どもから大人まで幅広い世代の人が参加できるテニ…
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■市指定天然記念物「田村神社のスギ」の整備が実施されます 篠木上篠木にある田村神社のスギは樹齢千年以上とされ、目通り周囲7m、目通り直径2.23m、樹高29mで本市最大の老樹であることから、昭和42年3月1日に市指定天然記念物に指定されました。所有者である田村神社の氏子総代が長年にわたり整備を重ね、大切に育ててきた貴重なスギの木です。 令和5年11月に実施した樹勢診断により、腐朽が進行していること…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■日常の中に図書館を 新しいスタートの季節、日々の暮らしの中に図書館を取り入れてみませんか。 ・図書館で本を借りるには利用者カードが必要となり、申請には身分証が必要です。 ・貸出冊数は1人5冊まで、貸出期間は2週間です。予約が入っていない場合、1回に限りカウンターか電話で延長が可能です。 ・毎月1日・20日、新着図書コーナーに新しい本が並びます。 ■こどもの読書週間 春のおはなし会 4月23日(水…
-
くらし
武田市長によるたきざわ市政NEWS Vol.9
「武田市長が”今”伝えたい市政のこと」を、隔月で掲載するコーナー。これは、読者の皆さんから「市の今後の取り組みについて知りたい」という声を受け、コーナー化が実現したものです。 (1)タウンミーティング初開催 3月1日に滝沢ふるさと交流館でタウンミーティングを行いました。気軽に参加できるよう申し込み不要としていましたが、子どもから大人までさまざまな年代の皆さんと意見交換ができ…
-
子育て
おいしいレシピ
■今月は元村保育園からの紹介! 年齢に合わせた米とぎや卵割りなどのお手伝い活動や、畑で育てた野菜を使用したクッキングなどの経験で、楽しくおいしく食べられるよう、さまざまな食育活動をしています。また、年間を通して地域の産直に食材を注文し、滝沢産の安全で新鮮な食材を使用するよう地産地消を心掛けています。 ■そら豆の焼きコロッケ ▽材料(4人分) ジャガイモ約300g、ソラマメ4本、●タマネギ1/2個、…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー
■盛土規制法の運用についての説明会 県では、5月23日に県全域を盛土規制法に基づく規制区域に指定し、申請手続きなどの制度の本格運用を開始します。 円滑な制度運用開始に向け、事業者などを対象に制度の理解を深めるための説明会を開催します。 主催:県都市計画課 日時:4月18日(金)午後2時半~ 場所:いわて県民情報交流センター(アイーナ)会議室804 対象:誰でも申し込み不要で参加できます。 定員:3…
-
講座
くらしのダイヤルー募集ー
■市内事業者向けExcel個別相談会 市内事業者を対象に初心者向け無料のExcel個別相談会を開催します。職場のIT化・業務の効率化に役立ててみませんか。 共催:市商工会 日時:4月23日、5月14日、5月21日の水曜日(1)午前10時~正午(2)午後1時半~午後3時半 場所:市IPU第2イノベーションセンターか商工会館 対象:市内事業者か市商工会会員 講師:市地域活性化起業人 斎藤裕二(さいとう…
-
イベント
くらしのダイヤルー催しー
■たきざわ日曜朝市 10周年を迎えるたきざわ日曜朝市がスタートします。各店舗さまざまな商品を揃えていますので、ぜひ来てください。 日時:4月6日~11月30日の毎週日曜日、午前5時~午前8時 場所:ビッグルーフ滝沢駐車場 内容:オープニング感謝企画として、4月6日(日)午前5時半からお楽しみ抽選会を行います。朝市で買い物をした人に抽選券をプレゼントします。 ※抽選券は店舗ごとに限りがあります。 問…
-
くらし
録音・点字広報の案内
目が不自由な皆さんにも「広報たきざわ」に掲載されている内容を伝えるために「広報たきざわ録音版」「広報たきざわ点字版」を作成しています。 対象:市内に住む希望者 申し込み・問い合わせ:たきざわ魅力発信室 【電話】656-6562
- 1/2
- 1
- 2