市報よこて 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
フォトニュース
まちの話題を写真でお伝えします。 ■1月22日 災害時における相互応援協定締結式 災害発生時の連携を強化 同時被災リスクが低く、早急な応援が可能な地理関係にある宮城県富谷市との災害時の相互応援協定を締結。災害時には、物資・資機材の提供や職員・ボランティアの派遣のほか、児童生徒や避難者の一時受け入れなど、相互の連携強化を図ります。 ■1月24日 海ノ民話アニメーション完成報告 横手市を『海ノ民話のま…
-
くらし
栄光
各分野で活躍された皆さんをご紹介します ※個人の受賞者は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第39回AKITAヴォーカル・アンサンブル・コンテスト ジュニア部門 銀賞 雄物川小、横手南小 中学校部門 銀賞 横手南中 ■第47回秋田県アンサンブルコンテスト 小学生の部 金管5重奏 銅賞 吉田小 中学生の部 金管8重奏 銀賞 十文字中 サクソフォン5重奏 銀賞 横手南中
-
健康
てくてくんと行く!! 健康への道
■3月1日(ミンナノイノチ)は『秋田県いのちの日』です 私たちは、誰でも不安を感じたり、職場や家族、健康などに関する悩みを抱えたりすることがあります。そんな時は、深呼吸したり、体を動かしたり、人と話したりすることで、気持ちの切り替えができることがあります。不安や悩みが複数になる時や大きくなる時は、一人で抱え込まず、誰かに相談してみましょう。 また、身近な人や大切な人が落ち込んでいる時、少しでも元気…
-
健康
医師会だより
お医者さんが今伝えたいまめ知識 ■『心臓弁膜症(しんぞうべんまくしょう)』の話 内科検診などで心雑音を指摘され、要精査と言われた患者さんが、時々診察に来ることがあります。多くの場合、再度聴診すると、問題になる患者さんは少ないです。しかしながら、そのような患者さんの中には、明らかに心臓弁膜症が疑われるような心雑音の患者さんがいます。 病状の程度にもよりますが、弁膜症の治療については、手術を要するよう…
-
くらし
図書館さ行GO!
図書館・図書室の休館日は(本紙)2ページでご確認ください。 ■子ども向けおススメ本 ▽キャラ絵で学ぶ!江戸の暮らしと文化図鑑 伊藤賀一/監修 いとうみつる/絵 千羽ひとみ/文 総合出版すばる舎 経済が発展し、浮世絵や歌舞伎などの芸術が華やいだ江戸時代。江戸っこたちの暮らしをキャラクターを使いわかりやすく解説。歴史を楽しく学べる一冊です。 ■大人向けおススメ本 ▽いつまでも つたえたい 姉様(あねさ…
-
文化
ふるさとタイムマシン vol.112
■南郷・三ツ屋地区の百万遍念仏講(山内地域) 平成元年(1989年) 上の写真は、平成元年に行われた南郷・三ツ屋地区の『百万遍念仏講(ひゃくまんべんねんぶつこう)』の様子です。200年ほど前から続いている行事とされ、タラの木で作られた約10メートルの大きな数珠(じゅず)をたぐり寄せながら、「南無阿弥陀仏(ナンマイダ)」と念仏を繰り返し唱え、1年の無病息災や家内安全などを祈ります。輪の中に座る長老役…
-
くらし
大局観(たいきょくかん)で今を… 歴史好き市長のつぶやき〈第110回〉
横手市長 高橋大 各地域の雪まつりが終わり、春に向かっていることを実感します。横手の雪まつり『かまくら』は例年2月15・16日に開催していますが、「この時期以外でもかまくらを楽しみたい」、「かまくら館にもあるが本番同様の雰囲気を楽しみたい」という、多くの声が寄せられていました。国内外からの観光客が全国で増加している中で、横手市への誘客を増やしたいという思いがあり、今年初めて雪まつり期間以外にかまく…
-
子育て
ミライヒーローズ
■平成高校 編 総合ビジネス科(3年2人 2年3人) 秋田県の観光や産業に関するビジネスプランを提案し、地域の魅力を広める目的で昨年12月に開催された『第7回秋田県高等学校ビジネスプランニングコンテスト』。最優秀賞に輝いた2チームにインタビューしました。(左から3年の佐藤徹生(てっしょう)さん、佐藤海翔(かいと)さん、2年の飯野愛翔(まあと)さん、泉田凌真(りょうま)さん、柿崎涼太(りょうた)さん…
-
しごと
地元のキラリ企業
地元での就職を考える若者向けに、市内の企業を紹介します ■株式会社YMF(ワイエムエフ) 所在地:横手市柳田1-2 設立:令和6年1月 従業員:13人(令和7年1月現在) 【電話】0182-33-9380 株式会社YMFは、親会社である株式会社富士ソーイング(山形県)の事業拡大に伴い独立した経営を行う現地法人として、令和6年1月、横手市に設立されました。国内大手アパレルブランドの高級婦人服を扱い、…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
皆さん、はじめまして。昨年9月から横手コミュニティFM放送(株)に所属している、岩手県北上市出身の半田ちひろです!取材先で「岩手出身だば、横手の言葉わがらねべ?」とよく言われますが、両親が横手市出身で、祖父母に会いに何度も横手に来ていたので、横手弁のヒアリング力には自信があります!私を見かけた際にはぜひ、横手弁でたくさん話しかけてくださいね。 さて、隊員として活動を始めてから5カ月が過ぎ、イベント…
-
くらし
Yokote’s Kitchen(ヨコテズキッチン)-横手の”おいしい”をご紹介-
■[横手の伝統食編]いもあげ 衣はカリカリ、中はホクホク。サツマイモを揚げた昔ながらのおやつです。ほのかな甘みが食欲をそそります。地域によっては『芋天(いもてん)』とも呼ばれており、幅広い世代に親しまれている一品です。 ▽材料(2人分) サツマイモ…200グラム~250グラム(中1本) 水…200cc 食用油…適量 [A] 小麦粉…100グラム 上新粉…80グラム もち粉…45グラム 砂糖…65グ…
-
その他
ふれあい語り合い 読者の声
読者同士の交流や情報交換に、いろいろな声をお寄せください。 〈1月16日~2月15日到着分〉 ・いつも『集まれ!元気ッコ』を楽しみにしています。ごはんをいっぱい食べて、元気に大きくなってね!未来に向かって大きく羽ばたいてね!(ばあちゃんさん) ・いつも姉妹で市報を愛読しています。市報よこて2月号掲載の『縦横夢人』を読み『Comer+(コメールプラス)』さんが全国大会でグランプリを獲得していたことに…
-
その他
今月の読者プレゼント
■クラフトビール 150ミリリットル1杯無料 ドリンククーポン 今月号の『縦横夢人』で紹介したsunao brewery(スナオブルワリー)さんから、ドリンククーポンを読者プレゼントとして提供いただきました。横手産ホップを使用した自社醸造のクラフトビールが1杯無料となるクーポンを、市へおたよりをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様にプレゼントします! 提供:sunao brewery 締切り:3…
-
イベント
みでたんしぇ-展示会-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
イベント
みでたんしぇ-イベント-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
イベント
みでたんしぇ-コンサート-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
講座
みでたんしぇ-サークル・教室-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
くらし
みでたんしぇ-相談会・お話会-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
くらし
イベントカレンダー3月
掲載している情報は、2月17日現在のものです。情勢により変更になる場合があります。
-
健康
献血
原則、全血400ミリリットルの受付