市報よこて 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 9月6日・7日に開催された『全力!よこて祭り』では、広報担当が1万枚以上の写真を撮影しました。その中から、全力で楽しむ皆さんの写真を全力で厳選し並べました。 また、10月1日に当市は市制施行20周年を迎えたため、大きく『20』を表現しました。(右写真は、7日のフィナーレの様子です) ※写真は本紙をご覧ください。
-
くらし
市民のうごき・救急外来・日曜夜間小児救急外来・診療日・善意 ■市民のうごき 人口:79,483人(-104) 男37,796人(-49) 女41,687人(-55) 世帯33,758世帯(+2) 8月末現在(先月末比)住民基本台帳を基に算出 ■救急外来 平鹿総合病院【電話】32-5124 市立横手病院【電話】32-5001 市立大森病院【電話】26-2141 ■日曜夜間小児救急外来 5日 休診 12日 佐藤医師 19日 岡田医師 26日 佐藤医師 問合せ:...
-
その他
今月の読者プレゼントクイズandおたよりご紹介 ■今月のクイズ 市制施行20周年記念イベント『全力!よこて祭り』で行われた『学校対抗クイズバトル』でチャンピオンに輝いた中学校の名前は?ヒントは、市報10月号に掲載しています! ▽クイズのご応募、おたよりお待ちしています (1)クイズの答え(おたより) (2)住所 (3)氏名 (4)電話番号 を書いて送ってください。おたより掲載の際にペンネームかイニシャルを希望する方は、氏名の後にご記入ください。...
-
くらし
横手市市制施行20周年記念イベント 全力!よこて祭り堂々・閉幕! 平成17年に横手市・平鹿郡の特色豊かな8市町村が合併してから20周年。これを記念して9月6日・7日に開催された『全力!よこて祭り』には、スタッフ・出演者・来場者含め2日間で延べ7万1千人が参加しました。 このイベントのコンセプトは、『「トラディション(伝統)」と「イノベーション(革新)」のコラボレーション~希望の共鳴で創る横手の未来~』。当日は、多彩なステージや市内のグルメ・物産の販売、横手駅東口...
-
くらし
横手市20年のあゆみ 横手市は、10月1日で市制施行20周年を迎えました。 合併後20年の主な出来事を写真とともに振り返ります。 ※写真は本紙をご覧ください。 平成17年10月 新『横手市』誕生(新庁舎開所式)【(1)】 平成19年4月9月~10月 保呂羽小を大森小に統合 平成20年3月 『秋田わか杉国体』開催【(2)】 4月 『全国発酵食品サミットin横手』開催 平成21年4月 大沢小を福地小に統合 7月 大森小・白...
-
くらし
横手市議会9月定例会市長所信説明 横手市議会9月定例会が、8月22日から9月19日までの日程で開催されました。 その開会にあたり、髙橋市長が行った所信説明の中から、市民の皆さんの生活に関わりの深い内容を抜粋してお知らせします。 ■はじめに 新市が誕生してから本年10月1日で20年を迎えます。合併までにはさまざまな経緯があり、合併後も豪雨や豪雪の被害など、逆風下の際も怯(ひる)むことなく、8地域が一つとなって歩んできました。また、こ...
-
くらし
ぐるっと情報通-市からのお知らせ- ■秋の火災予防にご協力ください ▽電気火災、もみ乾燥機の火災にご注意ください 秋は農作業小屋の分電盤や農業機械の電気配線、もみ乾燥機などからの出火と思われる火災が多発します。必ず事前に点検・清掃を行い、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防本部予防課 【電話】32—1218 【HP】1005505 ▽10月1日~11月10日は稲わら焼き等防止強化期間です! 秋田県公害防止条例により、この期間は稲わ...
-
くらし
『ぼくたちの未来を決める投票日』 10月19日は横手市長選挙・横手市議会議員一般選挙の投票日です 投票は私たちに与えられた権利です。あなたの大切な一票を無駄にせず、忘れずに投票しましょう。 詳しくは、郵送される入場券をご覧ください。 ◆投票できる方 年齢:平成19年10月20日以前に生まれた方 住所:令和7年7月11日までに横手市に住民登録された方 ◆投票入場券 入場券が届いたら記載されている投票所を必ずご確認ください。入場券は本...
-
くらし
狂犬病予防注射を忘れずに! 狂犬病予防注射は年1回の接種が法律で義務付けられています。お住まいの地域以外でも接種できますので、直接会場へお越しください。 当日は登録手続きもできます。生後91日以上の犬は必ず登録が必要です。また、引っ越しや登録事項に変更などがあった場合は変更届、死亡した場合は死亡届が必要です。 持ち物:愛犬手帳または犬鑑札 料金:予防注射料3,500円、登録手数料3,000円 日時:下記の通り。実施会場と時間...
-
くらし
ぐるっと情報通-お知らせ- ■自動車学校への早期入校のお願い 冬休み以降、高校生の自動車学校への入校が集中し、生徒が年度内に卒業できない事態も発生しています。スムーズな運転免許取得のため、10~11月など可能な限り、早期入校をお願いします。 問合せ:(一社)秋田県指定自動車教習所協会 【電話】018—862—2313 ■第23回『あきたエコフェス』 人気ゲームの世界で環境について学んだり、身近な脱炭素行動に関する体験をしたり...
-
イベント
ぐるっと情報通-催し(1)- ■金沢城跡の城あるき 日時:10月11日午後1時30分~3時30分 定員:先着15人 申込期限:10月1日~10月6日まで伝統文化課へ電話で申し込み ※詳細は申込時に案内します 問合せ:伝統文化課 【電話】32—2403 【HP】1012718 ■子育て世代向けイベント ▽秋冬子ども服リサイクル市 小さくなった子ども服を必要な方へリサイクルしてみませんか? 〔リサイクル市〕 日時:10月17日~2...
-
イベント
『旧片野家住宅』で秋を味わいませんか 国登録有形文化財の魅力をお楽しみください。 (1)一日限り!秋の建物公開 日時:10月25日午前9時~午後4時 (2)『庭園蚤(のみ)の市』を開催します 日時:10月26日午前10時~午後3時 ※完売次第終了 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ: (1)伝統文化課【電話】32-2403【HP】1012681 (2)横手の未来ともにつくる課【電話】35-2266【HP】1010147
-
イベント
よこてFanコンセミナーand交流会 当市ではパートナーと市の魅力にも出会えるイベントを開催中です。イベント情報は随時公式サイトや市ホームページで更新しています。 ■イベント情報 10月11日 古民家カフェ交流会 11月16日 イタリアン異業種交流会 12月7日 クリスマスJAZZ交流会 2月7日 バレンタインスイーツ交流会 ■セミナー情報 10月18日 メイクなどの個別アドバイス 11月1日 メイクなどの個別アドバイス 11月16日...
-
イベント
ぐるっと情報通-催し(2)- ■見て味わう『醍醐のそば会』 地元のそば職人の妙技を間近で見学し、手打ちそばを味わおう! 日時:10月26日午前11時~午後2時 ※1時間ごとの三部制 場所:醍醐地区交流センター 定員:先着100人 料金:600円(食券代) ※醍醐地区交流センターにて事前に購入してください 問合せ:醍醐地区交流センター 【電話】25—4001 ■ブラウブリッツ秋田ホームゲームに横手市民の方を無料ご招待! 当日はス...
-
イベント
Ao-na1周年and白水社110周年記念『鹿島茂氏講演会』 Ao-na1周年と旧雄物川町出身の福岡易之助氏創業の『白水社』110周年を記念し、仏文学者・鹿島茂氏による講演会とサイン会を行います。 日時:11月1日午後1時30分~4時 場所:1階スタジオ『NEMATTEかま蔵』 定員:先着90人 料金:無料 申込み:図書館課に電話で申し込み 問合せ:図書館課 【電話】32-2662 【HP】1012682
-
講座
ぐるっと情報通-講座- ■大森病院主催講座 ▽糖尿病教室第2回『糖尿病の食事と塩分の話』 日時:10月14日午後5時~5時30分 定員:20人 ※要予約 場所:大森病院健診センター2階 料金:無料 講師:当院管理栄養士 問合せ:大森病院 【電話】26—2141 ■南部シルバーエリア料理教室 日時:10月18日午前9時30分~ 内容:さつまいも料理 講師:佐々木幸子氏 定員:15人 料金:千円 ※10月16日以降はキャンセ...
-
講座
『ワンワンスクール2025』に参加してみませんか 講師の三井規先生をお招きし、愛犬との暮らしに必要なしつけのポイントについて学ぶ教室を開催します。参加料は無料です。 日時:10月25日午前10時~11時30分(受付は午前9時30分~) 場所:平鹿地域振興局敷地内(小雨決行) 申込み:愛犬と参加する場合は、電話または二次元コードから申し込みください ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※参加人数に限りがあります 問合せ:動物愛護センター県南支所 ...
-
くらし
ぐるっと情報通-募集- ■県営住宅の入居者募集 詳しくは県ホームページまたは窓口でご確認ください。 募集戸数:1戸(朝日が丘) 申込期間:10月1日~10日 ※土日祝除く。申込多数は抽選、申込がない場合は翌月も募集 入居時期:11月1日 問合せ:県仙北地域振興局建築課 【電話】0187-63-3113 ■『秋の体力測定会』参加者募集 日時:10月13日午前9時~ 場所:横手体育館 料金:無料 対象: (1)20~64歳以...
-
講座
マーブリングに挑戦!参加者を募集します 絵画作家・永沢碧衣さんによる絵画教室です。 日時:10月19日午前10時~正午 場所:山内地区交流センター 料金:1,000円 定員:先着10人 対象:小学4年生以上 申込期間:10月1日~10日 問合せ:山内地区交流センター 【電話】38-8810 【HP】1006555
-
くらし
ぐるっと情報通-相談- ■職場のトラブル、相談してみませんか? 労働トラブルの自主的な解決が困難となった場合に、労働委員会の委員の中から選ばれたあっせん員が、話し合いによりトラブルが解決されるよう、無料で解決を手助けします。あっせんは非公開、秘密厳守で行われます。職場のトラブルでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:秋田県労働委員会事務局 【電話】018-860-3284 ■歴史的建造物の相談会 歴史的建...