広報ひがしなるせ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
ふるさと納税約25%の増(前年比) 6月6日から6月20日までの日程で、令和7年村議会6月定例会議が開催されました。 定例会初日に行われた村長の行政報告を抜粋して紹介します。 ■行政報告 ○雄物川総合水防演習 5月25日、大仙市大曲の花火公園を会場に、雄物川総合水防演習が開催されました。本演習は、東北地方整備局管内において毎年持ち回りで開催されているもので、雄物川上流地区での開催は21年ぶりとなりました。 本村からは59名の消防団員...
-
くらし
新規要望まとまる 第1回部落長会議 5月28日、第1回部落長会議が開催され、各地区から次のような要望がありました。今後、これらの要望について緊急性や公益性などを検討し、回答する予定です。 ■滝ノ沢地区 ○小貫山堰水路改修 ホタルの里公園上流部から六面山手前まで(100m) ○村道不動沢線起点の拡幅改良 村道不動沢線の庚申塔から滝ノ沢神社付近まで(200m) ■下田地区 ○下田コミュニティセンター備品倉庫の設置 旧消防ポンプ小屋を倉庫...
-
その他
委嘱 自衛官募集相談員委嘱状交付式 5月27日、自衛官募集相談員委嘱状交付式が行われ、出席した1名の方に、村長と自衛隊秋田地方協力本部長より委嘱状が交付されました。 相談員は今後2年間、自衛官の人材確保のため、入隊希望者等に対する情報提供や募集に関する広報活動を行います。 ◆相談員 ・谷藤和昭(岩井川) ・佐々木伸悟(田子内)
-
その他
支援員 集落支援員新規配置 6月から新たに集落支援員を配置しました。 活動内容は、地域の維持及び活性化を目的としており、集落の巡回や状況把握、住民同士の話合いの促進などを行い、地域運営組織の支援を行います。 今後、村内を巡回して、各地区の代表者の皆様から聞き取りなどを行い、集落点検を実施いたしますので、皆様のご協力をよろしくお願いします。 ◆支援員 佐藤 隆(羽後町)
-
くらし
防災 ロープ張りと看板を設置しました 栗駒山系遭難対策協議会 6月10日、国道342号沿い栗駒山国有林内において、栗駒山系遭難対策協議会による入山禁止のためのロープ張りと啓発看板の設置を行いました。 入山禁止区域では、これまで遭難事故が多発しています。危険ですので立ち入らないようにしてください。 また、山菜採りに出かけるときは、「家族・隣人に行き先や帰りの時間を告げる」、「自分の体力や体調を過信せず、無理な行動はしない」などに気をつけ...
-
くらし
税金 村税の納期限をお忘れなく 令和7年度個人住民税の「納税通知書」を郵送しています。期限までの納付をお願いします。 ■個人住民税普通徴収期別毎納期 問合せ:住民生活課【電話】47-3405
-
くらし
年金 国民年金保険料免除等の申請について 保険料を納め忘れている状態で、万が一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、住民生活課にて手続きを行ってください。申請書も住民生活課でご用意しています。 問合せ:住民生活課【電話】4...
-
くらし
相談 妊活応援相談会 村では、妊娠を希望するご夫婦を対象に、妊活応援相談会を年3回開催します。「妊娠しやすい体を作るためにできることは?」、「不妊の検査や治療はどんなもの?」、「二人目不妊ってあるのかな」等、どんなことでも相談できます。ぜひご利用ください。 日時:7月8日(火)、9月9日(火)、12月9日(火)・午後4時から午後5時まで 場所:池田産婦人科クリニック(湯沢市) 相談対応者:池田雅人先生 予約先:池田産婦...
-
子育て
就学や教育に関する相談会 子どもの発達や気になる行動への対応、就学に関する相談等について主に保護者を対象に教育相談を行います。 日時:7月4日(金)、9月2日(火)午前10時から午後3時まで 場所:雄勝地域振興局福祉環境部 申込み:実施日の10日前までに教育委員会にお申し込みください。また、「教育相談票」を受け取り、必要事項を記入して、当日相談会場へ持参してください。 ※保護者の方のみご来場ください。 問合せ:教育委員会【...
-
健康
助成 がん治療に伴う医療用補正具の購入費用助成について 村では、がん治療に伴う医療用補正具(ウィッグまたは乳房補正具)の購入費用を助成しています。 対象者(次のすべてに該当する方): ・村内に住所を有すること ・がんと診断され、がん治療を受けた、または現に受けていること ・がん治療に伴い脱毛または乳房を切除し、医療用補正具を購入していること ・過去に、秋田県及び他の自治体から補正具に要する助成金の交付を受けていないこと 助成対象医療用補正具と助成額: ...
-
くらし
東成瀬村雪下ろし安全金具整備事業補助金 村では雪下ろし時の事故防止を図るため、村内の雪下ろしの安全対策および負担軽減を図る工事を行う方に対し、補助金を交付します。 補助対象者等: ・村内に住所を有し、本人及び同一世帯員が村税等を滞納していない者。 ・村内に所在する住宅等で、補助対象者が工事後も引き続き管理できる建物。 補助金対象工事: ・雪下ろし時の墜落事故を防止するための安全対策に要する費用 ・上記安全対策工事にかかる雪下ろし安全装備...
-
子育て
子育て 水遊びに注意! ■こども家庭センター 暑い日が続くと、家庭用プールなどで水遊びをするご家庭もあると思います。 水遊びは、五感が刺激される、バランス感覚が養われるなど様々なメリットがあります。 下記の注意点に気をつけて、水遊びを楽しみましょう。 ○大人の目の届く所で こどもは水深5cmでも溺れてしまうことがあります。水遊び中は目を離さないようにしましょう。 ○水温に注意 冷たすぎると身体が冷え、温かいとのぼせてしま...
-
くらし
生涯学習 生涯学習教室スタート! ■各種生涯学習教室 今年度の生涯学習教室が、通常コース、体験コースともに順次開講しています。 年度途中からの参加やご都合がつくときのみの参加もOKです。 生きがいづくりに、余暇の楽しみに、仲間づくりに…どうぞご活用ください。 多くの方のご参加をお待ちしています。 ○自然・文化のコース「歴史探訪教室」 村内外の名勝や旧跡の探訪、博物館等の展示の見学を行います。また、古文書など、貴重な資料に触れること...
-
くらし
人権 5月23日、東成瀬小学校で人権の花植え活動を行いました。
-
くらし
はじまります!国政調査
-
子育て
学校のとびら ■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ○力を合わせてがんばった運動会! 5月18日、運動会を行いました。「協力して勝利をつかもう〜あきらめずに全力で〜」のテーマのもと、どの子も力いっぱい競技に参加し、チームで協力してがんばりました。親子遊走では、親子が協力して様々なミッションに挑戦するほほえましい姿に、会場が笑顔に包まれました。綱引きやリレーでは、各色組が心を一つにしてがんば...
-
子育て
なるせっ子 ■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○大盛況!親子交流活動 5月23日、保育参観を行い親子でボール遊びやリズム遊び等を楽しみました。仲良し親子のキラキラな笑顔で、会場は大盛況でした。 ○皆のパワーが全開! 運動会活動を通して、チャレンジ精神、忍耐力、協調性等を育んできました。本番では、子どもたちの成長を保護者の皆様と一緒に共有する機会となり、嬉しく感じています。運動会での...
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館 イラスト版「繊細さん」の本 武田友紀 著/飛鳥新社 心の守り方を知って、自分のままで生きていこう!ビジュアルでよりわかりやすく、繊細さんの心の仕組みや、どうすれば元気に生きられるかの対処法をまとめました。 本のご予約承ります。【電話】38-8711まで
-
くらし
なるせ 児童館 図書館 X(旧ツイッター)やってます @NaruseLibrary
-
健康
お口からめざす健康長寿コーナー 『お口の健康と認知症の関係』について ジュネスデンタルクリニック 小菅 一弘先生 監修 高齢になると、認知症になる割合が増えてくることは広く知られています。最近の研究で、お口の健康と認知症という病気の間には深い関係があることが分かってきました。 ある研究によると、歯が20本以上残っている人は認知症になりにくい傾向があるということが分かりました。また、歯がほとんどないのに入れ歯を使用していない人は、...
- 1/2
- 1
- 2