広報やまがた 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
その他
広報やまがたの発行回数が月1回に! 令和8年1月から、広報やまがたは月1回、毎月1日発行になります。 分かりやすさ、読みやすさをより一層追求し、皆さんに親しまれる広報紙づくりに取り組んでいきます。 詳しくは、今後の広報やまがたでお伝えします。 広報やまがたは山形市LINE公式アカウントでもご覧いただけます。ぜひ、ご登録ください! 問合せ:広報課 【電話】内線229
-
その他
令和6年度決算を報告します(1) ■~山形市が取り組んだこと~ 市民の皆さんから納めていただいた市税や国・県から交付されたお金がどのように使われたかをお知らせします。今後も財政の健全性を維持しながら、市民サービスのさらなる充実に努めていきます。 令和6(2024)年度は「山形市発展計画2025」の最終年度であり、その成果を次期発展計画につなげるため「健康医療先進都市」「文化創造都市」の2大ビジョンの下、山形市で暮らす全ての世代が将...
-
その他
令和6年度決算を報告します(2) ■令和6年度決算歳入と歳出 《一般会計歳入(内訳)》 〇地方交付税 市町村の財政力に応じて国から交付されるお金。 所得税、法人税、酒税、消費税などの国税収入から分配されます。 地方交付税には、普通交付税と災害など特別の事情に応じて交付される特別交付税があります。 〇市債 学校や道路・公園など、将来にわたって長期間使われる公共施設を整備するために、国や銀行などから借り入れるお金。 地方交付税の肩代わ...
-
くらし
地域の安全をさらに強化!災害に強く、より機能的に ■~東消防署蔵王温泉出張所が生まれ変わりました~ 蔵王温泉地区の皆さんをはじめとする市民の皆さんの安全・安心をこれまで以上に守るため、令和7年11月1日から新たな出張所の運用を開始します。 ▽新出張所の活用で期待される効果 (1)災害対応能力の強化 次のような訓練ができる訓練場を整備し実践的な訓練を行えるようになったことで、観光・登山客の冬山遭難事故、雪崩などに対して、より迅速で的確な災害対応が可...
-
くらし
ヤマガタシティトピックス ▼秋の風物詩大盛況の芋煮会 9月14日に日本一の芋煮会フェスティバルが馬見ケ崎川河川敷で開催されました。安全にイベントを楽しむことができるよう、救護所と日陰で休憩ができるテントを設置。直径6.5メートルの大鍋で約3万食の芋煮が調理され、約5時間で完食されました。 他にも屋台やキッチンカ―で山形のフルーツや地酒も堪能でき、県内外からの来場者に山形の魅力を発信しました。 ▼初開催蔵王温泉を舞台にトライ...
-
くらし
クローズアップ 【スキージャンパー】 内藤智文(ないとうともふみ)さん ◆競技と仕事を両立してスキージャンプを盛り上げます 蔵王にそびえ立つスキージャンプ台・アリオンテック蔵王シャンツェ。このジャンプ台を拠点に国内外で活躍している山形市在住のスキージャンパー・内藤さん。2024年には全日本スキー選手権大会ジャンプ競技のノーマルヒルで優勝し、今年も国際大会で優勝するなど目覚ましい活躍を見せています。経歴やスキージャ...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1) ■家庭系ごみ処理手数料の使い道 令和6年度の家庭系ごみ処理手数料(3億7679万円)は次の経費に使用しました。 指定ごみ袋製造等経費:2億3799万円 ごみ減量等推進事業:4525万円 ごみ不法投棄対策事業:56万円 塵芥(じんかい)収集事業:9299万円 問合せ:循環型社会推進課 【電話】内線689 ■令和7年度地価調査結果 県から、令和7年度地価調査結果が公表されました。 [対前年度変動率] ...
-
その他
野草園 11月のおすすめ植物 ●ハウチワカエデ(上旬~中旬) 真っ赤に紅葉するもののほかに、環境によって明るいだいだい色や黄色に紅葉するものなど変化に富みます。 ●イタヤカエデ(上旬~中旬) 落葉後は木の根元が黄色い葉の海のようになり楽しめます。 ●メグスリノキ(上旬~中旬) 葉を見るとカエデの仲間とは思えないのですが、カエデの仲間です。 ●マルバノキ(上旬~下旬) 長野県から四国にかけて局所的に分布する珍しい樹木です。氷河期...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2) ■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」 〈児童虐待の防止に関する展示〉 とき・ところ: ・11月4日(火)午前10時~7日(金)午前11時・べにっこひろば ・11月10日(月)~14日(金)・市役所1階エントランスホール ・11月17日(月)午前10時~21日(金)午後3時・シェルターインクルーシブプレイスコパル [相談連絡先] ・おやこよりそいチャットやまがた(LINE相談)...
-
しごと
やまがた礎(いしずえ)奨学金 県内の建設業界で活躍する若者の育成を目的とした奨学金制度です。 内容: 〈貸付額〉月額5万円以内(無利子) 〈貸付期間〉正規の修業期間内 〈募集人数〉若干名 対象:学校教育法に規定する大学、短大、専修学校などに在籍(入学予定を含む)し、土木、建築、建築デザインに関する学科を専攻し、卒業後、県内で建設技師として従事する意思のある方 申込み:11月28日(必着)までに、郵送または持参で建設契約課へ ※...
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集 ■自衛官募集 内容:〈募集種目・申込期限〉自衛官候補生・11月6日まで、一般曹候補生・11月21日まで ▽自衛官採用制度説明会 とき:平日午前10時~午後7時 ところ:自衛隊山形募集案内所(南原町) ※詳しくは、自衛隊山形募集案内所へ。 【電話】634-3439 問合せ:市民課 【電話】内線343 ■市営住宅入居者募集 内容:〈募集住宅〉 [一般向け]末広・元木・大森・南ケ丘・北部・中桜田・松原・...
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1) ■紅花文庫(教育資料展示室)秋の展示 とき:11月1日(土)~令和8年2月13日(金) ところ:やまがたクリエイティブシティセンターQ11階紅花文庫 内容:蔵王第二・明治小学校が保存している教育資料などの展示 ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:教育総務課 【電話】内線400 ■《SUKSKポイント対象》ほんわかバザー とき:11月4日(火)~7日(金)午前10時~午後3時 ところ:市役所1階...
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2) ■道の駅やまがた蔵王の催し ▽やまがた蔵王工芸の会 とき:11月15日(土)~17日(月)午前9時~午後5時(17日は午後4時まで) 内容:工芸品の展示、販売会 ▽YAMAGATA EV CARFAIR2025 とき:11月23日(日・祝)・24日(月・振休)午前10時~午後4時 内容:国内外の最新EVの展示や試乗体験 問合せ:道の駅やまがた蔵王 【電話】676-6868 ■おはなしの広場~「おい...
-
くらし
やまがた検定~the final~ 今回で8回目を数えるやまがた検定は今回で最終回となります。 最終回を記念して、市長による特別問題の出題のほか、満点を取った方への景品もご用意しています。ぜひご参加ください。 とき:令和8年2月14日(土) 内容:筆記試験(50分間、50問)、体験ツアー(みそ作り体験、平清水焼体験など) 定員:200人程度(抽選) 費用:千円(検定料) 申込み:令和8年1月16日までに、市役所6階ブランド戦略課窓口...
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(1) ■国際交流センターの講座 ▽初心者向けの韓国語講座 とき:11月8日(土)午前10時30分~正午 定員:先着10人 ▽セリフから学ぶ韓国語 とき:11月8日(土)午後1時30分~3時 定員:先着20人 ▽日本の名曲で学ぶ韓国語 とき:11月29日(土)午後1時30分~3時 定員:先着20人 ※申込み:いずれも11月1日から、電話で国際交流センターへ 問合せ:国際交流センター 【電話】647-227...
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(2) ■青菜漬けの実演・おみ漬けの実習 とき:11月21日(金)午前10時~正午、午後2時~4時 ところ:農業研修センター(東古館) 定員:各回16人(抽選) 費用:1200円(材料代) 持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具 申込み:11月4日~7日に、電話で農業振興公社へ ※当選者にのみはがきで通知します。 問合せ:農業振興公社 【電話】644-1622 ■市民講座「よくわかる浮世絵入門~錦絵の出版事情...
-
イベント
公民館・コミュニティセンターの催し ■中央公民館 ▽親子で宇宙探検隊「超巨大な星を探してみよう」 とき:11月30日(日)午後1時30分~3時30分 内容:3D映像による四次元宇宙シアター上映など 対象・定員:小学生と保護者先着15組 申込み:11月2日から、市ホームページで ▽おもしろマジックショー2025 とき:12月7日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場) ※入場券が1人1枚必要です。入場券は、11月7日から各公民館・市...
-
その他
市長のやまがた自慢 「姉妹都市キッツビューエル」 先日、山形市の姉妹都市の一つである、オーストリアのキッツビューエル市を市民訪問団として訪問しました。両市は、1963(昭和38)年2月に姉妹都市の盟約を結んで以来、長きにわたり友好交流を深めてきました。『銀嶺の王者』(1960松竹)の映画撮影で来形したトニー・ザイラー氏をはじめ、スキー関係者の交流を契機に姉妹都市が実現しました。 キッツビューエル市は、オーストリア西部...
-
くらし
チャレンジ市民活動 山形市コミュニティファンドの補助事業として採択された団体を紹介します。 ▼一匹でも多くの猫達へ、【ずっとのおうち】プロジェクト~特定非営利活動法人あーちゃんの家~ 私たちは、けがや病気で衰弱した野良猫や、飼い主の病気や死亡により行き場を失った猫の保護に取り組んでいます。 本事業では、保護される猫がいる現状とその猫たちの家族になってもらいたいという思いから、譲渡会とふれあい会を定期的に開催しました。...
-
文化
文化創造都市やまがた便り ▼やまがたアーティスト・イン・スクール2025 山形市創造都市推進協議会では、映画をはじめとする文化資産を生かしたまちづくりに取り組み、文化創造都市の推進を図っています。 その取り組みの一つとして、児童や生徒が文化芸術に触れて創造性を育むことを目指して、学校の授業にアーティストを派遣する「やまがたアーティスト・イン・スクール」を昨年度から実施しています。 本年度は、映像制作者を山寺小学校に派遣して...
- 1/2
- 1
- 2
