だて市政だより 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯 令和7年7月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
しごと
【Pick up Topics】職場体験 〜働く人ってみんな格好良い!〜 7月8日(火)から10日(木)までの3日間、伊達市立桃陵中学校では2年生による職場体験活動が実施されました。118人の生徒が市内36カ所の事業所に分かれ、サービス業や製造業、病院や福祉事業所など、さまざまな業種の仕事を体験しました。 生徒たちは緊張しながらも、普段の生活を裏側で支える、たくさんの人々の努力や思いを体感する3日間となりました。 ◎取材させていただいた事業所(敬称省略) (1)有限会社...
-
イベント
認知症啓発イベントを開催! 伊達市オレンジフェスティバル 昨年度上映した映画のその後を描いた「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえりお母さん〜」を上映します。認知症になっても変わらぬ愛を注ぐ、結婚生活60年を過ぎた90歳代夫婦。 2人の愛をつづった感動物語が再びはじまります。 ▽日時 9月21日(日) (1)上映第1部:10時~(受付開始9時30分) (2)上映第2部:13時30分~(受付開始13時) (3)監督講演:15時50分~ ▽場所 伊達...
-
しごと
1日農業バイトアプリ『daywork(デイワーク)』 農繁期の短期的な農業労働力を確保することを目的に、農家さん(求人者)と農作業を手伝いたい人(求職者)とのマッチングをするため、農業バイトアプリの活用を推進しています。 [daywork(デイワーク)] 農家さんと手伝いたい人を1 日単位で結びつけるサービスです。手伝いたい人はご自分の都合に合う日に働くことができ、農家さんは農繁期にお手伝いしてくれる人材の確保に役立てることができます。 ▽利用方法...
-
子育て
ベビーファースト運動参画事業所を募集します ベビーファースト運動とは、公営社団法人日本青年会議所が提唱する「子育て世代がこどもを生み育てたくなる社会を実現するための運動」です。市では令和6年10月10日にだて青年会議所と合同で宣言をしました。 ▽対象者 子育てしやすい環境づくりに取り組む市内の事業所 ▽内容 運動に参画するにあたり、貴社の想いを次のように宣言してみませんか。 ・子育て世代への優しい活動を宣言 ・大切な社員や仲間への活動を宣言...
-
しごと
令和8年度伊達市職員募集 ~行政事務(高校卒程度、障がい者)・土木(高校卒程度)~ 伊達市職員採用候補者試験を実施します。試験職種は、行政事務(高校卒程度、障がい者)、土木(高校卒程度)です。詳しくは、市ホームページまたは人事課で配布する実施要項をご確認ください。 ▽受付期間 8月5日(火)~22日(金) (土日祝日を除く8時30分~17時15分 ※郵送は8月22日(金)の消印有効) ▽申込方法:申込用紙に必要事項を記入し...
-
くらし
マイナンバーカードには有効期限があります! マイナンバーカードには10年(発行時未成年者の場合は5年)の有効期限があり、カードに格納されている電子証明書にも5年の有効期限があります。忘れずに更新手続きを行いましょう。 ▽期限を迎える人には国から通知が届きます 期限の2〜3カ月前に送付されます。通知が届いたらお早めにお手続きください。 《更新の方法》 カードの更新…送付される通知に同封された申請書により、スマートフォンまたは郵送で国に直接行う...
-
イベント
今年も“つわもの”大募集!希望の森トライアスロンin 梁川 梁川町の自然と歴史を感じながら、水泳・自転車・ランニングに挑戦しませんか。子どもからお年寄りまで安心して参加することができます。 対象者:小学1年生以上の健康な人 日程:9月28日(日) 9時〜 場所:梁川町地内 申込方法:ホームページにて、エントリー方法を含む詳細を公開しています。 エントリーに関する問い合わせ:実行委員会に電話でお問い合わせください(平日9時〜17時)。 問合せ:希望の森トライ...
-
しごと
働きたいと思えるような職場づくりを応援します 企業雇用戦略と女性活躍推進に関する2本の動画を作成し、公開しました。どちらもビジネスや職場づくりに役立つ情報です。ぜひご覧ください。 ▽「選ばれる企業になるための未来戦略」 持続可能で魅力的な労働環境を構築し、労働者に選ばれる企業になる方法を紹介しています。 ▽「女性が輝く職場は未来が輝く」 女性がイキイキと働ける職場環境が、女性だけではなく、どれほど組織全体にプラスになるかを解説し、具体的な支援...
-
くらし
教えて!調整給付金の不足額給付 通知は青色の封筒で送付します。必ず中をご確認ください。 Q.不足額給付ってどういうこと? A.令和6年度に実施した調整給付金と本来給付されるべき額との間に差額が生じた人や、新たに給付要件を満たした人に対して、不足する金額を給付するものです。 (※令和7年6月2日時点の情報に基づいて判定します) ◎令和6年に離職した人(収入減少)や家族が増えた人(扶養増加)などが対象になる可能性があります ◎定額減...
-
イベント
暑い伊達の熱い夏!伊達市8月の夏まつり ■2日(土) 10時〜15時 《伊達市手話まつり》 手話サークルが結集!手話体験、ステージ発表などを通じて、手話を楽しみましょう! 会場:保原市民センター 料金:無料 問合せ:伊達市手話まつり実行委員会 【FAX】050-4462-0224 ■8日(金)〜10日(日) 10時〜18時 《花花誕生祭》 会場:つきだて花工房 内容: ・感謝新メニュー誕生記念 ・ポイント3倍(入浴・ランチなど) 問合せ...
-
子育て
市民の小部屋 ■がんばる伊達っ子を全力応援! #幸せがじゅずつなぎになるリレートーク 伊達市の小中学校に通う伊達っ子たちが、今がんばっていることや将来の夢などを語るコーナーです。市内の伊達っ子をリレー形式でつないでいきます。子どもたちの真っすぐな思いを聞いてみましょう。 #40 伊達市立大田小学校(保原) 畠悠真(はたゆうま)さん(6年生)・舟山優芽(ふなやまゆめ)さん(6年生)・遠藤結奈(えんどうゆな)さん(...
-
くらし
~伊達市の極限の“おいしい”が5本の動画に~ 「極まれり」シリーズ公開中 伊達市特産の果物や伊達鶏をPRする動画を作成しました。果物のみずみずしさや伊達鶏の質感だけでなく、甘さや食感、香りまで伝わってきそうな映像に仕上がっています。ぜひご覧ください。 ■伊達の果 極まれり「桃」 寒暖差によって果皮が濃く色づいていることと、ほかの産地に比べ収穫までの生育期間が長いために、果肉が締まっているのが伊達の桃の特徴です。伊達市内では7月から9月末までの間に20種類以上の桃を生産し...
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」 インスタグラムで「# いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「#いいないだて」 今月の「いいない!」は? ◇見惚れる美しさ、い〜ない! 「暑さを忘れ、撮影に夢中になってしまう程の美しさでした。また見に行きます」と撮影者さん。暑い中でも凛とたたずむハスの優雅さが伝わる一枚です。 撮影場所:梁川八幡神社(梁川町) 投稿日:7月6日 ...
-
くらし
まちかど ZOOM UP ■6/25(水) 「ぼくが生きてる、ふたつの世界」郡山市で試写会を開催 ~郡山市中央公民館~ 〈preview〉 俳優・吉沢亮(よしざわりょう)さんが、耳が聞こえいない両親を持つ青年を演じた作品で、第34 回日本映画批評家大賞で作品賞などを受賞しました。この作品の中で描かれた感動的なシーンのロケ地として、阿武隈急行線の「梁川駅」が選ばれています。この映画を県内でひろめる会が発足し、その試写会が開催...
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ ~若者目線での伊達市の魅力を余すことなくお伝えします!~ 【だてがーる】 2023年の結成以来、市内外のイベントや事業で活躍する「だてがーる」。趣味や職業、年齢も異なる4人が若い力で伊達市を盛り上げるべく奔走中!そんな「だてがーる」が魅力発信に懸ける思いとは… ◆伊達市大好き女子たちが集結 だてがーるはとにかく伊達市が大好きな女の子が集まって魅力発信を行っています。それぞれキャラが濃く個性もあって...
-
くらし
【Motto】市政情報をプラスでお届け ■気軽に楽しく!英語に触れて外国文化をもっと身近に 身近に英語に触れ、外国人との文化の共有、交流促進のための環境づくりを具体的に実践していくため、国際交流員がさまざまなイベントなどを実施しています。ぜひご参加ください。 【どなたでも参加OK!】 ◇トリビアナイト(年3回程度開催) 日本人と外国人の合同チームでクイズに挑戦!日本人だからこそ、外国人だからこそ分かる問題も多数出題!言葉が伝わらなくとも...
-
くらし
後期高齢者医療保険料 ご確認をお願いします! 【POINT 1】送付される通知を確認しましょう 令和7年度の保険料の決定通知書を8月中旬に送付します。 ▽納付方法をもう一度ご確認ください 保険料は原則、特別徴収(年金から天引き)です。 しかし、前年度から変更になっている場合もありますのでしっかり確認してください。 年度途中で75歳になった人や年金受給額が18万円未満の人は普通徴収(納付書か口座振替)で納付してください。 【POINT 2】保険...
-
くらし
だてなび ーお知らせー 8月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■人権擁護委員が委嘱されました 内容:人権擁護委員はいじめや差別、家庭内や近隣間のもめ事・悩み事など、暮らしの中で起こるさまざまな人権相談に対応する民間ボランティアです。 任期…令和10年6月30日まで ▽各地域の人権擁護委員 伊達地域 大橋順一(おおはしじゅんいち)さん 梁川地域 橘智行(たち...
-
くらし
台風シーズンに備えましょう 災害時に迅速かつ安全に避難ができるよう、日頃から次のことに気をつけましょう。 ▽安全な避難場所の確保 事前に避難する場所や安全な避難経路を防災マップを参考に確認しましょう。 ▽防災情報の取得 テレビやラジオ、インターネットなどを通じて得られる防災気象情報を有効に活用しましょう。 ▽避難時持ち出し物の確認 避難所で必要になりそうな衛生用品などは、すぐに持ち出せるように準備しておきましょう。 ▽福島県...
- 1/2
- 1
- 2