だて市政だより 2025年8月号

発行号の内容
-
健康
市民健(検)診 梁川・伊達会場予約開始 完全予約制です。電話・ウェブで予約してください。 ▽集団健(検)診日程(8月予約開始分) ▽予約電話番号 【電話】573-0538または【電話】572-7356 受付時間:9時~16時30分(土、日、祝日除く) 受付期間:各地区の予約受付期間内 ※日程に空きがある場合は随時、予約を受け付けます。 ※梁川、伊達地域以外の人も受診できます。 ▽検体容器の配布・回収 伊達市保健センター、国保年金課、各総...
-
くらし
だてなび ー募集ー 8月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■転入者向け交流会 参加者募集 伊達ならではのおいしいものを味わいながら、転入者同士のつながりをつくりませんか。 対象:結婚、就職、転勤などで伊達市へ転入した人(おおむね5年以内) 日時:8月30日(土) 10時〜12時 場所:U―プレイス伊達 費用:500円(未就学児無料) 内容:りょうぜん漬...
-
講座
スマホ教室(入門編)参加者募集 座学形式でスマホの基礎知識を学びます。参加を希望する人は担当課に電話でお申し込みください。 各回定員15人(先着順) 問合せ:デジタル変革課DX推進係 【電話】575-1159
-
イベント
だてなび ーイベントー 8月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■エシカル消費って何? 一緒に学びましょう 「身近な生活から学ぶエシカル消費」をテーマに暮らしの講座を開催します。 日時:9月9日(火) 13時30分~15時 費用:無料 定員:80人 場所:市役所4階401会議室 内容: 「エシカル消費」について学び、未来の地球のために私たちができることを...
-
くらし
だてなび ー無料相談ー 8月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■多重債務のお悩みぜひご相談ください 借金に悩む個人や事業者の相談に応じています。 日時:平日8時30分〜12時/13時〜16時30分 場所:福島第二地方合同庁舎5階(福島市花園町5番地46)他 窓口かお電話にてご相談ください。 ※秘密は厳守します。 問合せ:財務省東北財務局 福島財務事務所 理...
-
イベント
梁川美術館企画展 「米倉兌(よねくらとおる)の世界 〜奥の細道を歩く〜 」 絵画と彫刻から「奥の細道」の世界に浸る展覧会を開催します。米倉兌の画業を振り返りながら、旅の楽しさと歴史のロマンを想像してみませんか。 《画家・米倉兌とは…?》 旧保原高等学校などで美術教師として勤務する一方、油彩や水彩など、多数の作品を制作しました。 晩年に手掛けた墨彩作品は、和紙ににじむ墨の柔らかな風合いが多くの人の心をつかみ、なかでも「奥の細道」をテーマにした墨彩作品の人気は高く、観光パンフ...
-
イベント
8月の施設案内 市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市ふるさと会館 ・10日(日) 定期演奏会(伊達高等学校) ・24日(日) 東日本カラオケ王座決定戦(全歌連友の会) ・31日(日) 第4回定期演奏会(聖光学院ブラスバンド部) 営業時間:9時~22時(受付17時) 休館:月曜(祝日の場合は翌平日) 【...
-
子育て
Kids ★ Station ■屋内遊び場・児童館8月のイベント ・最新情報は伊達市ホームページからご確認ください。 ・ちびっこ広場は土日祝日のみ開館しています。 《スマイルパークほばら》 ★リズムダンス こんちゅうたいきょくけん 内容:いろんな昆虫になって楽しく踊りましょう!(詳細は掲示板などでお知らせします) 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ★「えいごであそぼう!」 26(火) 14時30分〜1...
-
健康
健康通信 ■いつまでも歯っぴーでいるために!歯科健(検)診を受診しましょう 成人が歯を失う原因の第1位が歯周病であり、日本人の2人に1人が歯周病であるとされています。歯周病は歯を失うだけでなく、全身の健康と深い関わりがあります。いつまでも自分の歯でおいしいものを食べられるよう、定期的に診てもらうようにしましょう。 ◇歯周病が全身の病を引き起こす⁉︎ 歯周病と特に関わりが深く、相互に悪影響を及ぼす病気が『糖尿...
-
くらし
こんなとこにも 健幸都市 -vol .17- 健幸都市実現に向けたさまざまな取り組みを紹介するコーナーです。 ◆おての里きてみ〜な 閉校となった旧小手小学校を「自転車と一緒に泊まれる宿」をコンセプトにリノベーションした宿泊所です。スポーツ合宿のほか、土日祝日のカフェなども楽しめる施設です。サイクルツーリズムの拠点として、年間を通じてさまざまな自転車イベントを開催しています。自転車利用を通して、健幸意識が醸成され、健幸都市の実現につながります。...
-
健康
8月の休日当番医 [診療時間:9時~17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ◇福島県救急電話相談 # 7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020(短縮ダイヤル # 7119) ◇福島県こども救急電話相談 # 8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790(短縮ダイヤル # 8000)
-
健康
いきいきウォーキング 風景を楽しみながら、気持ちよく体を動かしませんか?距離は2 〜 3キロです。 対象:市内在住者 費用:無料 申込み:不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 問合せ:高齢福祉課元気づくり係 【電話】575-1148
-
くらし
暮らしの情報 ■8月の水道修理当番表 《伊達地区管工事協同組合による当番表》 ■今月の納期 納期限は 9/1(月) ・市県民税(普徴)(2期) ・国民健康保険税(2期) ・介護保険料(2期) ・後期高齢者医療保険料(1期) ■暮らしのサポーターコーナー vol.194 ~海産物の電話勧誘トラブルに注意~ ◇事例 海産物販売業者から突然電話があり海産物の勧誘を受けた。「売れなくて困っている。損はさせない」としつこ...
-
文化
図書館通信 VOI.12 ◆今月の1冊 『自分のミライの見つけ方』 著者:児美川孝一郎 出版社:旬報社 「フツーの人生って、なんだ?」「やりたいことがないとダメなの?」「学校の勉強は役に立つか?」 ヤングアダルト(10代の若者)に向けた本ですが、大人にも読んでいただきたい1冊です。 ◆伊達市立図書館おはなし会 8/8(金) 10:20〜 みにみにおはなし会 8/10(日) 10:30〜 わくわくおはなし会 ◆イベントのお知...
-
その他
編集後記 職場体験を取材。中学生が自分の興味や得意なことを発見し、夢に向かって歩んでいければと思います。(中村) 子どもたちの七夕の願い事が、みんな素直でかわいらしく、疲れきった私の心を癒してもらえました。(斎藤智) 暑い夏は熱いお祭りから!毎年地元のお祭りに参加していますが、今年は取材も一生懸命がんばります。(齋藤里)
-
文化
伊達市 おかいこ用具 コレクションカード Vol.5 伊達市保原歴史文化資料館では、10月より伊達の蚕糸業を主とした展示に変わります。このコーナーでは、リニューアルに向けて国重要有形民俗文化財指定を受けた伊達市所蔵のおかいこ用具をカード形式でご紹介します。 【あそび方】 (1)切り取って集めよう(眺めるだけで楽しい!) (2)説明を読んで学ぼう(展示の予習になる!) (3)じゃんけん(左上)や、おかいこ度(右下)で競おう! No.013(グー) 機織...
-
文化
伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.101 「 反差別の味方ですか? 」Are You an Anti-Racist Ally? まず、残念ながら、差別は世界中どこにでも存在します。現在、アメリカを含む多くの国々では、「反差別(アンチレイシズム)」という、差別を積極的に認識し、声を上げていく取り組みがされています。 多くの人が「自分には関係ない」と思うかもしれません。しかし、ここで大切なのは、身近なマイノリティ(外国人、ハーフ、LGBTQ+...
-
くらし
伊達な魅力 Collection(コレクション) 「日本一暑い伊達市」 《今月のナビゲーター》 佐藤 聡子(さとうさとこ)さん (伊達市振興公社物販観光部) 本コーナーでは、伊達市の魅力をテーマごとにお伝えてしていきます。今回は「日本一暑い伊達市」。魅力を知り、あなただけの好きなものを見つけに行きましょう! 佐藤:たびたび日本一の暑さを記録する伊達市。この暑さだからこそおいしいものがたくさんあるのも魅力の1 つだと思います。それでも、暑さは非常に危険です。皆さんくれぐ...
-
くらし
市長コラム 第79回 『福島県スポーツチャンバラ選手権大会』伊達市で開催! チャンバラといえば、昭和時代の子どもたちにとっていつもの遊びでした。棒切れをもって野山や神社境内を駆け回った「チャンバラごっこ」を懐かしく思い出される人も多いと思います。私も、桑の枝を持って友達と外を駆け回っていたことを思い起こします。 チャンバラごっこは、体力や運動能力だけでなく、想像力やコミュニケーション能力なども育むと言われていますが、近...
-
その他
その他のお知らせ(だて市政だより 2025年8月号) ■《8》August あじさい小径まつり。青やピンク、紫など色とりどりのあじさいが、訪れた人々を魅了しました。13ページに関連記事(月舘町) ■願い事が叶うといいな 今年は令和7年7月7日のちょっと特別な七夕。園内に用意された笹には子どもたちの「おもちゃがほしい」や「おか しをいっぱいたべたい」といった願い事が書かれた短冊が飾り付けられていました。 [撮影日] 7月7日(月) [撮影地] 月舘認定...
- 2/2
- 1
- 2