広報おおたま 2025年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
大玉ジュニアタイガース中等部が始動~スポ少登録で広がる活動の幅~ 「もっと野球がしたい!」という声に応え、今春、大玉中学校の野球部を中心に「大玉ジュニアタイガース中等部」が立ち上がりました。スポーツ少年団への登録を活用し、休日練習や大会出場の幅が広がり、柔軟な活動が実現しています。発足直後の4月には、県北大会で見事初優勝を飾り、県大会への出場も果たしました。 さらに、選手のユニフォームや帽子には地元企業のロゴを掲げていす。地域の応援をかたちに変え、地域とともに歩...
-
くらし
晴れの受賞おめでとうございます 6月28日、改善センターにおいて、大玉村合併70周年記念式典及び令和7年度大玉村表彰式が行われ、村政発展に功績のあった27名に押山村長から受賞者一人ひとりに表彰状と記念品が贈呈されるとともに、92名の方へ感謝状が贈られました。また、受賞者を代表して前大玉村議会議長の遠藤義夫さんより謝辞が述べられました。 ※令和7年度大玉村表彰受賞者名簿・令和7年度大玉村表彰受賞者名簿の詳細は本紙またはPDF版をご...
-
くらし
祝大玉村 合併70周年 「村民とともに歩んだ70年」さらなる発展を誓って 6月28日、改善センターにおいて「大玉村合併70周年記念式典」が執り行われました。 第1部の式典では、例年11月に実施されていた大玉村表彰式を、今回は記念式典にあわせて同時に行われるとともに、感謝状贈呈式も実施され、村の発展に尽力された皆様のこれまでの功績に対し、敬意と感謝が表されました。 第2部の祝賀パーティーでは、「コール大玉」による美しい合唱...
-
くらし
村の話題あっちこっち ■県人権擁護委員連合会長表彰を受賞 ~地域の皆様の信頼を得て活動された功績~ 人権擁護委員の渡辺光太郎さんが、福島県人権擁護委員連合会長表彰を受賞しました。渡辺さんは、令和2年から法務大臣より人権擁護委員に委嘱され、小中学校や村内での人権相談に積極的に参画されているいるほか、長年にわたり人権擁護と人権思想の普及高揚に貢献された功績が認められての受賞となりました。 ■子どもたちの学びに“新聞の力”を...
-
くらし
村長メモ探訪 6/1~30 6/1(日) 令和7年度福島県水防訓練(伊達市) 6/2(月) 来客)福島民報社鴫原様(村長室) 選挙管理委員会永年勤続表彰(村長室) 令和7年度救助隊管理者観閲(本宮市) 地域おこし協力隊打合せ(村長室) 6/3(火) 福島県町村会定期総会(福島市) 来客)JAふくしま未来組合長様(村長室) 6月定例庁議(庁内) 来客)増子タクシー様(村長室) 自治功労者表彰伝達式(村長室) 区長会議打合せ(村...
-
くらし
村長コラム 6月28日に改善センターにて「大玉村合併70周年記念式典」が開催されました。大山村と玉井村が昭和30年3月31日に合併して大玉村となって70年となりました。 式典には、鈴木副知事、県選出国会議員の金子、星、森の各先生方、地元選出の佐藤県議、三保二本松市長、高松本宮市長をはじめとして多くのご来賓をお迎えし開催されました。 また、遠方から友好交流都市締結の小林茨城町長,中島美浦村長、村名誉村民の斎藤良...
-
子育て
のびのび大玉っ子 ■大玉中学校 地域理解と地域貢献 ~地域に学び、地域と学ぶ多様な体験学習活動~ 本校では、学校経営・運営ビジョンの重点事項の1つに、「地域や社会とつなぎ、多様な人々との心の交流を通して、豊かな人間性や社会性を育むこと」を掲げて教育活動に取り組んでいます。特に、社会に開かれた教育課程を実現し、地域と共に歩む学校づくりに努めています。 今年度の総合的な学習の時間では、地域に学び、地域と学ぶ多様な体験学...
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま ■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者2,034名 (R7.6月末現在) ■バランスの良い食事で健康長寿! “食の基本”=バランスの良い食事「主食・主菜・副菜」+「減塩」 食事を作ったり、選んだりするときに、主食、主菜、副菜を組み合わせることを意識すると、様々な栄養素を取り入れることができ、栄養面をはじめ、見た目にもバランスの良い食事になります。 1つの器に〔ごはん(主...
-
健康
健康福祉だより ■肝炎ウイルス検査は受けましたか? ~7月28日は、日本肝炎デーです~ ◆肝炎とは… ・ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスに感染して、肝臓の細胞が壊れていく病気です。 ・肝炎ウイルスに感染することで慢性的な炎症が繰り返され、肝臓が硬くなり、肝機能も悪化します。進行すれば肝硬変や肝がんの状態になります。 ・肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、肝炎ウイルスに感染しても、ほとんどの場合自覚症状がありません。気づか...
-
健康
こんにちは♬地域包括支援センターです ■熱中症(1)~予防のポイント~ 高齢になると、暑さを感じにくくなります。すると熱中症になったことに気が付かず、気づいたときには症状がかなり進行し、重症化してしまうことがあります。熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じた対策をとることが重要です。今回は熱中症予防のポイトについてお知らせします。 ◇屋内 ・エアコン等で温度を調節 温度:24~26℃湿度:50~60% ・遮光カーテン、すだれを利用...
-
くらし
ひなたぼっこカフェ [健康ポイント該当事業] 皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:8月19日(火)午前10時~11時45分 開催場所:地域包括支援センター 参加費:無料 当日の予定:カフェタイム ゲーム...
-
くらし
社会教育だより ■生き粋大学と芸能祭 6月18日開講「生き粋大学開講式」 6月15日開催「芸能祭」フラダンス コーラス ■村内の大学生諸君!急募! 学習支援ボランティア講師募集! 事業名:中3生「共に学ぶ『おおたま未来塾』 資格:未経験者大歓迎、グループ参加可 勤務時間:隔週土曜日並びに夏季・冬季休業中の16日間 8:30~12:30(4H勤務) 勤務地:大玉村農村環境改善センター内 手当:時給1,400円〔昨年...
-
くらし
ふるさとホール通信 ■読みきかせ研修 ~読書ボランティア集会~ 今回の読書ボランティア集会は、ゆめこじメンバーを始め、学校支援ボランティアの方々など村内で読書ボランティア活動をしている皆さんを対象とした研修会を実施しました。講師は、ゆめこじメンバーの国分幸恵さんが担当してくれました。読みきかせの仕方や絵本選びのポイントなどについてお話をいただいたあと、実際に手遊びの実演、演習を行いました。今後の読みきかせに生かせる内...
-
子育て
子育て応援事業 さくらカフェ 8月の予定表 利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間(土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ※8月12日(火)~15日(金)はお盆休みの為閉室になります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎)。 問合せ...
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信 ■ふくしま駅伝練習スタート(6/24) 11月16日に実施されるふくしま駅伝の練習がランニングクラブと合同でスタートしました!練習の日時は毎週火曜日午後7時から大玉中学校グラウンドの予定となっています。 ふくしま駅伝に参加したい方、走ることが好きな方はぜひ見学にお越しください!これから夏にかけて練習が本格化する大玉村駅伝チームへの熱いご声援よろしくお願いします! ■第84回ゴルフコンペ結果 6月の...
-
その他
関東あだたら大玉の会通信 ■創立30周年記念式典功労者表彰 ◇名誉顧問 浅和定次様 あなたは関東あだたら大玉の会の創立にご尽力され大玉村と関東あだたら大玉の会をつなぐ絆づくりに多大なる貢献をされました ◇顧問 高橋□様 あなたは関東あだたら大玉の会の創立にご尽力され大玉村と関東あだたら大玉の会をつなぐ絆づくりに多大なる貢献をされました ◇相談役 箱崎美義様 あなたは長年にわたり大玉村の美しい野の花の数々を紹介し大玉村の魅力...
-
くらし
日本で最も美しい村通信 No.41 6月9日、保健センターで開催された大玉村「日本で最も美しい村」づくり推進会議において、推進委員30名に委嘱状が交付されました。会長に斎藤徹さん(あだたらを知る会代表)、副会長に斎藤雄一郎さん(大玉村教育委員会委員)が再任されました。 委嘱状交付式後は推進会議が行われ、前年度の活動報告や今年度の活動計画について確認が行われました。また、今年は「日本で最も美しい村」連合が設立20周年を迎える節目であり...
-
くらし
(仮称)大玉スマートインターチェンジ ■整備促進協議会総会を開催 6月8日に村内の機関や団体が一堂に集まり、スマートインターチェンジの早期実現を目的に、(仮称)大玉スマートインターチェンジ(以下「スマートIC」とする。)整備促進協議会総会を開催しました。 協議会の事業計画として、前年度に引き続き国・県・NEXCO等への事業化に向けた要望活動や全村的な機運醸成の推進について確認しました。 ■事業化に向けて総決起大会を開催 同協議会は、同...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間の実施について 福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、本年8月27日から9月2日までの7日間、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、いじめや嫌がらせ、虐待、体罰などこどもの抱える人権問題について、電話及びLINEによる人権相談を実施します。相談は、人権擁護委員及び法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土・日も相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 期間:8月27日(水)から9...
-
くらし
行政書士無料相談を実施します 相談無料 福島県行政書士会の協力により、村内在住者を対象に専門家による無料相談会を開催します。相談内容などは、守秘義務により守られます。遺言・相続関係、土地建物関係、離婚関係などの相談が可能です。 ■相談時間の予約もできます。 希望時間に添えない場合や、相談内容等により時間が多少変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※予約せず当日に直接お越しいただいても相談は受けられます。 問...