県広報紙「ひばり」 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 映画「この夏の星を見る」ロケ地;プラトーさとみ
-
文化
《特集1》映画「この夏の星を見る」ロケ地巡りにいってみよう!(1) ◆茨城県が舞台の作品完成! ロケ地巡りにいってみよう! 東京からアクセスがよく、豊かな自然風景や歴史的建造物など、さまざまなロケーションでの撮影ができる茨城県。毎年、多くの作品が撮影され、「ロケの聖地」として知られています。 そんな茨城県が舞台として描かれている小説「この夏の星を見る」が映画化され、県内各地でロケが行われました。 茨城の新たなご当地ムービーをぜひ劇場でご覧いただき、ロケ地巡りをして...
-
文化
《特集1》映画「この夏の星を見る」ロケ地巡りにいってみよう!(2) ◆スペシャルインタビュー 映画監督「山元(やまもと)環(かん)」×主演「桜田(さくらだ)ひより」 映画「この夏の星を見る」監督の山元環さんと、主人公の亜紗を演じる桜田ひよりさんに、作品に込めた思いや茨城でのロケについてお話をお伺いしました。 ◇茨城の印象は 山元:本作が決まるまで、茨城とはあまり接点はありませんでしたが、ロケハンで訪れた際、田園風景がどこまでも広がり、とにかく空が広い場所だなと感じ...
-
健康
《特集2》熱中症に「なる前に」予防しよう! 今すぐ始める暑さ対策 昨年度、熱中症で救急搬送された方は、県内で2,441人。そのうち、約2人に1人は、65歳以上の方でした。 「知っているだけ」では防げない熱中症。 自分自身の健康を守るため、そして大切な人を守るために。熱中症に「なる前に」、声を掛け合って予防しましょう! ■「危ない」と知っているはずなのに… 熱中症による被害はどんどん深刻に。 毎年、暑くなると必ず耳にする「熱中症」。誰でも知っているはずなのに、熱中...
-
イベント
お知らせひろば 催し物 6月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■茨城県移動展覧会開催 本県を代表する芸術家の作品を身近な美術館で鑑賞できる移動展覧会「茨城の美術セレクション」を、つくば美術館で開催します。日本画、洋画、工芸美術の3部門の作品約60点が出展。本県ゆかりの芸術家たちの力作をぜひご堪能下さい。 期間:7月8日(火曜日)~21日(月・祝)※月曜休館。ただし、...
-
その他
お知らせひろば 募集 6月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■県職員等採用高校卒業程度試験 第1次試験日:9月28日(日曜日) 受験資格:平成16(2004)年4月2日から平成20(2008)年4月1日までに生まれた人 募集職種:事務(知事部局等・警察本部)、電気、機械、土木、農業土木、林業、小中学校事務 申込方法:インターネット(電子申請) 申込期間:7月1日(...
-
くらし
お知らせひろば 案内 6月17日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■夏場の交通事故に注意! 夏の解放感や暑さによる疲れは、交通事故を招く恐れがあります。飲酒運転やスピードの出し過ぎは絶対にやめましょう。また自転車に乗車する時は必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守って、事故に遭わない、事故を起こさない運転を心がけましょう。 [夏の交通事故防止県民運動] 期間:7月15日...
-
その他
データいばらき 5月1日現在 総人口:2,795,716人[前月比39人増](男性1,398,125人 女性1,397,591人) 世帯数:1,246,761世帯[前月比3,610世帯増]
-
イベント
催し物ガイド(1) 6月17日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■ミュージアムパーク県自然博物館 ◇第92回企画展 「恐竜とともに生きた生物たち-ぼくらは脇役じゃない-」 7月5日(土曜日)~9月15日(月・祝)※初日は正午~ 恐竜が主役となる展示ではなかなか紹介されないマニアックな化石をたくさん展示します!“恐竜じゃない生物”の不思議や魅力を味わいながら、新たな視点で恐竜時代の世界をのぞいて...
-
イベント
催し物ガイド(2) 6月17日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県近代美術館 ◇企画展「旅にまつわる絵とせとら-歌川広重(うたがわひろしげ)から東山魁夷(ひがしやまかいい)まで-」 7月16日(水曜日)~8月31日(日曜日) 名所絵や景勝地を描いた風景画など、現代にいたるまでの旅にまつわる多彩な絵画およそ200点を展観。 200年以上前に刊行された旅のガイドブックや、近代以降の画家たちが装丁...
-
くらし
その他のトピックス(1) ■知事コラム Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.71 本県の農業を持続的に発展させるためには、高付加価値化により収益性を高め、生産者の所得を向上させることが重要です。そのため、農産物のブランド化に向けてさまざまな取り組みを行っています。 まず、メロンについては、質・量ともに日本一の産地を目指し、高級店...
-
くらし
その他のトピックス(2) ■今夏、第27回参議院議員通常選挙が行われます。 投票は有権者の皆さんの貴重な権利であり、政治に参加する大切な機会です。 忘れずに投票しましょう! ■有権者のみなさんへ ◇投票日当日の投票時間 7時から20時まで(投票所により異なる場合があります。) ※投票所入場券が届いていない場合や紛失してしまった場合でも、有権者であれば投票できますので投票所受付の係員にお申し出ください。 ◇期日前投票期間 公...
-
その他
ひばりクロスワードパズル 正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。 ■今月号はこれ! 梅シロップ作成キット(常陸乃梅青梅/てんさいグラニュー糖) クセのない味わいが特徴の県産青梅と、サッパリとした甘さのてんさいグラニュー糖で梅シロップがご自宅で作れます。出来たシロップはソーダ割やヨーグルトにかけてどうぞ。クエン酸たっぷりの梅シロップで夏を乗り切りましょう!(内容)保存瓶1リットル用/梅300g/砂...
-
その他
その他のお知らせ(県広報紙「ひばり」 2025年7月号) ●本号は、6月17日現在の情報に基づき編集しています。 ●次回「ひばり」8月号の新聞折り込みは7月27日(日曜日)です。 ■音声版・点字版・電子版 県広報紙「ひばり」 ●音声版 視覚障害の方を対象に音声版も発行しています。 声の広報「ひばり」 音声を再生するためには、 「QuicktimePlayer」、「WindowsMediaPlayer」、「RealPlayer」(いずれも無料)などが必要で...