広報しもつま 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
無償の愛だけでは足りない?
■ペットに関わる平均年間費用 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(1)~
■大規模災害を想定した図上訓練を実施 2月2日、大規模災害を想定した図上訓練が行われました。図上訓練とは、地図を使って災害が発生した際の状況を考え、その被害を最小限に抑えるために、訓練進行役の指示に従って行動をシミュレーションする効果的かつ効率的な訓練です。参加者が自ら災害時の行動を考え、最善策を見つけ出すことが求められ、有事の際には経験を活かして迅速に対応できるようになり、高い効果が得られる訓練…
-
くらし
TOPICS~しもつまニュース(2)~
■第25回公民館まつりが開催 2月8日、15日、16日の3日間にわたり、千代川公民館で第25回公民館まつりが開催され、約1,800人の来場者でにぎわいました。今回のまつりには、市内の各公民館教室や利用団体から延べ71団体が参加し、ステージ発表、作品展示、体験コーナーなど多彩なプログラムを通じて、日々の活動成果を披露しました。 体験教室に参加した方は、「今まで経験したことのないことに挑戦してみました…
-
くらし
おいしいヘルシーレシピ
下妻市食生活改善推進員おすすめ ■ほうれん草の卵チーズ焼き ◇作り方 1.フライパンを中火で加熱しバターを溶かす。 ほうれん草を3cm幅に切り、しんなりするまで炒め、取り出しておく。にんにくを混ぜる。 2.フライパンにチーズを敷きつめ、弱火で加熱する。 3.チーズが溶けてきたら、(1)のほうれん草、溶いた卵を入れる。蓋をして弱火で5分(目安)加熱する。 4.卵が固まり、チーズがカリッとしたら食べや…
-
くらし
消費生活豆知識
■そのメール、フィッシング詐欺! 近年、フィッシング詐欺が急増しています。巧妙に装ったメールやメッセージを通じて、個人情報や金銭を狙う手口は多様化し、私たちの生活に潜む危険となっています。被害に遭わないためには、正しい知識と警戒心が必要です。今回は、フィッシング詐欺の実態とその対策についてご紹介します。 ◆ケース1 実際に予定があったから… 宅配事業者を騙ったメールが届いたが、当時実際に荷物の受取…
-
子育て
みんなのギャラリー From SHIMOTSUMA
■きぬ保育園 ◇もうすぐ一年生 年明けから卒園にむけての色々な準備が始まると、買ってもらった好きな色のランドセルについて嬉しそうに教え合う姿が見られました。「小学校にはランドセルを背負って登校する」その期待は日増しに高まっています。 一つ一つ行事が終わり、いよいよ卒園式です。希望に胸膨らませた子どもたちの未来が光り輝きますように!! ピッカピッカの一年生がんばれ!!卒園おめでとう!! めろん組担任…
-
イベント
大宝八幡節分祭
2月2日、大宝八幡宮にて恒例の節分祭が開催されました。この祭りは毎年節分の日に行われ、昼の部と夜の部の2回に分かれて実施されています。昼の部では、拝殿にて神事が行われ、参拝者たちは新年の無病息災を祈願しました。夜の部では、大相撲の高砂部屋から高砂親方が撒豆行事司を務めました。
-
文化
市制施行70周年までの軌跡
2014(平成26)年~2024(令和6)年 この時代、2014年に消費税が5%から8%に引き上げられ、その後2019年にも再度10%に引き上げられました。 2020年には新型コロナウイルスのパンデミックが発生し、緊急事態宣言やリモートワークの普及が進み、社会のライフスタイルが大きく変化しました。 下妻市では、2015年に台風18号に伴う大雨(平成27年9月関東・東北豪雨)の影響で鬼怒川が氾濫し、…
-
くらし
【4月】相談ごと・人口と世帯・今月の表紙
■相談事 ◆行政相談 日時: 4月4日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館 2階 研修室 問合せ:秘書課 【電話】43-2112【FAX】43-1960 ◆人権相談 日時:4月4日(金)午後1時30分〜午後3時30分 場所:下妻公民館 2階 小会議室 問合せ:福祉課 人権推進室 【電話】43-8246【FAX】43-6750 ◆こころの健康相談 日時: 4月9日(水)午後1時〜午…
-
くらし
健康カレンダー Health calendar
■4月1日〜4月30日 [在]…休日在宅当番医 午前9時30分〜午後4時 [小]…小児救急当番医 月・火・水・木・金・土曜日:午後6時〜午後11時 日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日):午前9時〜午後4時 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子供の救急医療を行なっています。 受診される際は、医療機関に必ず事前に電話でご相談ください。 Please call the following c…
-
くらし
令和7年4月から 食品用トレーおよび透明容器の拠点回収を開始します
これまで「可燃ごみ」として処理されていた食品用トレーおよび透明容器の拠点回収を開始します。この取り組みは、リサイクルを促進し、環境保護のためにも重要なものです。 ■食品用トレー ◆回収できるトレーの一例 発泡ポリスチレン製のものに限ります。白・柄は問いません。 肉、魚、惣菜、果物、野菜のトレー ○Check! 簡単につまようじが刺さるか確認しましょう ◆回収できないトレーの一例 折っても割れないト…
-
その他
その他のお知らせ (広報しもつま 令和7年3月号)
■「引っ越し手続きはマイナポータルで」につきましては、本紙9ページをご覧ください。 ■わがやのにんきもの このコーナーでは、市内在住の1〜3歳までのお子さんの写真に、ご家族のコメントをつけて紹介しています。誕生日など、思い出の1ページとしていかがですか? ご希望の方は、秘書課・シティプロモーション係【電話】43-2112までご連絡ください。 ■広報しもつま2025年3月号 毎月10日発行 No.8…