市報たかはぎ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 「食べる」を考える 三食しっかり栄養バランスの取れたご飯が大事。 わかっていても忙しい……。 そんな人、多いのではないでしょうか。 日本人の平均寿命は男性は81歳、女性は87歳と、世界でもトップクラスの水準。 長く健康で元気に暮らすためには、生活に欠かせない「食べる」を考えることが、ますます重要になります。 ライフステージが進むにつれ、生活習慣も変化しますが、健康への意識を保ち続ける必要があります。 6月は『食育月間...
-
イベント
まちの話題 4/5(土)三世代交流ふれあいスポーツフェスティバル さくら宇宙公園 市スポーツ推進委員が、三世代で楽しめるニュースポーツ体験を実施。満開の桜の下約300人の参加者が、“モルック”をはじめとした各種目を楽しみました。 4/13(日)花貫ダム 点検放流 花貫さくら公園 ダムの出水期を迎える前に、安全に放流が行えるかを確認する「点検放流」。 満開の桜の下、豪快な音としぶきが盛大な水のショーを作り上げま...
-
くらし
おめでとうございます 令和7年 春の叙勲 ■瑞宝中綬章(ずいほうちゅうじゅしょう)-教育研究功労- 柴田 尚志(しばたひさし)さん (元一関工業高専校長) 茨城工業高専名誉教授 一関工業高専名誉教授 柴田さんは、茨城高専に37年、一関高専に6年間勤務し、国の根幹を支える技術者育成を行うとともに、副校長・校長として、時代に即した高等教育改革に取り組み、教育界全体に多大な貢献をされてきました。 さらに、大学・高専の教科書として採用されている電...
-
くらし
令和6年度 情報公開・個人情報保護制度 実施状況 市民の皆さんの理解と信頼を深め、制度の適正な運営を図るため、情報公開や個人情報保護制度の実施状況を公表しています。令和6年度の実施状況は、下記のとおりです。 ※令和5年度から、市が保有する個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づいて取り扱っています。 1 情報公開請求の実施機関別件数 (単位件) 2 個人情報開示請求の実施機関別件数 (単位件) ※非公開及び不開示は、情報の不存在を含む。
-
くらし
熱中症を予防しましょう 「このくらいの暑さなら我慢できる」「今まで熱中症になったことが無いし大丈夫」… そう思っている人はいませんか。 地球温暖化により平均気温が年々上がり、熱中症は条件次第で 「いつでも」「どこでも」「だれでも」 かかる可能性があります。 適切な対策やクーリングシェルターの活用で、危険な暑さから自分と周りの人の命を守りましょう。 ■熱中症を防ぐ対策 対策(1):エアコン等利用で室温管理 対策(2):こま...
-
健康
健康マイレージ and 元気アっプ!り いばらき 生活習慣の改善や運動習慣の定着を図るため、スマートフォンでの健康づくりを推進しています。 アプリでポイントをため、県産品が当たる抽選会や市民限定の特典などで、楽しみながら健康を維持しましょう。 ■市民限定の特典 対象:R7.1/1~12/31までに4,000ポイント以上ためた18歳以上の市民 特典:QUOカードPay 500円分 ※スマホで使えるデジタルギフト 申込方法:R8.1月にアプリ上でお知...
-
くらし
犬猫を正しく飼いましょう ■犬や猫を飼う際は、飼い主の「自覚」と「責任」を持ちましょう。 ▽放し飼いをしない 糞尿による住環境悪化、他の犬猫との望まない繁殖の恐れがあります。犬にはリードをつけ、猫は室内で飼いましょう。 ▽散歩のときもリードは必ずつけて放さない ▽「ふん」は必ず持ち帰る 他の人の迷惑にならないよう、糞尿は必ず片付け、後始末をきちんと行いましょう。 ▽のら猫にエサをやらない 無責任なエサやりはのら猫の数を増や...
-
しごと
お仕事魅力紹介 "次代を見据えて、安全でおいしい農作物を届ける" 「扱っているのは生き物。気遣いが足りないと、病気になったり虫がついたりしてしまいます」と、育ち始めた苗を気にかける代表の下山田さん。 株式会社誠和農場は、先代からの家族経営を引き継ぐ形で平成28年に設立。県稲作共進会最優秀賞受賞のコシヒカリをはじめ、キャベツ・ブロッコリー・大根・人参などの野菜や、トルコギキョウなどの花き類など、身近な農作物を育てて...
-
スポーツ
スポーツのお知らせ ■募集 県 障がい者スポーツ大会団体・レクリエーション競技 対象:県内在住・在学・在勤で、 (1)~(5):知的障害者手帳を持つ12歳以上 ※(3)は精神障害者手帳も可 (6):18歳未満の障がい児 申込方法:7/9(水)までに、社会福祉課窓口、または施設・学校等へ申し込み。 (ひたちなか市) 問合せ:県障害者スポーツ・文化協会 【電話】029-301-3375 ■祝 県スポーツ協会 会長褒賞 受...
-
くらし
防災コーナー ■総合防災訓練 洪水災害・土砂災害を想定した避難訓練 日時:6/29(日) 9:00~11:30 ※荒天時中止 対象:花貫川沿岸地区の人 訓練内容:防災行政無線から訓練放送をします 9:00 高齢者等避難⇒高齢者や障がいのある人などは避難を開始 9:15 避難指示⇒自宅近くの避難場所に避難を開始 避難場所:秋山小学校・総合福祉センター(福祉避難所) 過去の被害:(2023年9月) ※詳しくは本紙を...
-
くらし
4/26 (土)高萩東コミュニティスクール 3校合同 津波避難訓練 市内 今後予想される大地震に備え、3校による避難・引渡し訓練が開催されました。 津波ハザードマップを参考に、避難場所や経路・避難にかかる時間を確認し「線路を超えろ!」「川から離れろ!」を合言葉に、実践的な訓練を行いました。 (参加団体) 東小学校 171人 高萩小学校 325人 高萩中学校 249人 有明町・高戸・高浜町自主防災会 ▽避難想定 13:15 茨城県沖で震度6弱の地震が発生 13:18 茨城...
-
子育て
子育てインフォメーション ■児童手当の支払日 6月10日(火) ▽現況届(一部を除いて)提出不要に ※提出が必要な方には通知を郵送 支給額などの認定内容は、10月上旬ごろに郵送します。 ▽対象 高校生までの児童・生徒(18歳の誕生日以降の最初の3/31まで) ■里親制度説明会 あたたかい家庭での生活は、子どもの成長にとても良い影響を与えます。 子どもたちの未来のために、里親制度を知ることから始めてみませんか。 日時:8/3...
-
健康
すこやか ■40歳以上 大腸がん検診 容器配布 検診を希望する人は、問診票をお持ちの上、検査容器をお受け取りください。 配布期間:8/29(金)まで 平日…9:00~17:00 土曜6/7(土)のみ配布…9:00~12:00 場所:健康づくり課窓口(総合福祉センター内) 料金:600円 対象:40歳以上の市民(R8.3月末の年齢) 検診内容:便潜血検査2日法(便をとる検査) 注意事項:容器の回収日は、配布時...
-
健康
こころの健康相談 ・考えがまとまらない ・眠れない ・人間関係がうまくいかない ・家族が心配 ・こころの病気? ■こころの健康でお悩みの方やご家族の相談に、精神科医・公認心理士・保健師が応じます。 日時:毎月第1・4水曜日午後 ※要予約 場所:日立保健所(日立市助川町2-6-15) 料金:無料 申込方法:下記へ電話で申し込み※予約時に、相談内容をお伺いします 問合せ:日立保健所 【電話】0294-22-4196
-
くらし
ほうかつだより♪ 介護まるごと相談所 地域包括支援センター(高齢福祉課内) ■いざという時に安心緊急通報システム 65歳以上のひとり暮らし高齢者などを対象に、ボタン一つで24時間、消防署等へ通報できる装置を貸し出します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 料金: 問合せ:高齢福祉課 【電話】22-0080
-
健康
健康コラム 帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが原因となり痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。今年度から65歳以上の方などを対象に、帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。ワクチン接種により発症の予防や発症した際の症状を軽くする効果が期待できます。 帯状疱疹ワクチンには2種類あり、生ワクチンは1回の接種で済みますが、病気や治療により免疫が低下している方などは接種できないことがあります。 もう1つ...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1) ■狩猟免許取得費@助成 駆除に必要な狩猟免許を新たに取得する人に、免許取得費の一部を助成します。 試験時間:9:45~16:00 問合せ:農林課 【電話】23-7035 ■全国一斉 女性の権利ホットライン 女性に対する暴力(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシャル・ハラスメント)や離婚に関する諸問題、職場における差別、同性婚に関することなど、女性の権利一般に関する相談に、弁護士が応じま...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2) ■海岸清掃 日時:7/5(土) 8:00~ ※1時間程度 荒天時…7/6(日) 場所:高戸小浜海岸・前浜海岸・高萩海岸(関根川~花貫川河口付近) 準備:軍手など(ゴミ袋は事務局で用意) 回収:可燃物・缶・ビン・プラスチック類など ※流木などの自然物は除く 問合せ:高萩市市民憲章推進協議会事務局(環境市民協働課) 【電話】23-7031 ■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の納付 7月中に、納付書...
-
イベント
暮らしの情報 イベント ■親子で体験!ちょこっと里山 日時:7/13(日) 10:00~14:00 ※雨天中止 場所:高萩ユーフィールド(旧君田小中学校) 内容:・竹飯ごう ・ドローンふれあい見学会 申込方法:QRより申し込み。 ※QRは、本紙をご覧ください。 問合せ:市里山づくり委員会事務局(農林課内) 【電話】23-7035 ■高萩の昔話と伝説 ~有岡光枝さんを迎えて~ ※まちづくり支援金事業 日時:6/15(日) ...
-
くらし
暮らしの情報 募集 ■シルバー人材センター 清掃スタッフ講習会 高年齢者の就業を支援します。 日時:7/29(火)・30(水) 9:00~16:15 場所:リーベロたかはぎ ギャラリー1 内容: ・各種 清掃用具の使い方 ・窓ガラス・カーペット・階段等の清掃 ※清掃に従事する会員と就業体験も行います。 対象:満60歳以上(R8.3/31時点)で、清掃業務に興味があり、全日程参加可能な人 定員:先着10人 料金:無料 ...
- 1/2
- 1
- 2