広報かさま 令和7年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙 小さい画面でも読みやすい「広報かさまスマホ版」をぜひご利用ください! ■表紙 11月24日まで「第118回笠間の菊まつり」が開催中です。 笠間稲荷神社や門前通りには、市内の子どもたちや地域・企業の皆さんなどが大切に育てた菊が飾られています。ぜひご覧ください。(写真は昨年撮影したものです) ■題字 関紫芳(せきしほう)さん(書作家/大古山在住)
-
文化
市長コラム ■外国人との共生社会を目指して ※本稿はAIの支援を受けて作成しています 文/笠間市長 山口伸樹 笠間市では、外国籍の皆さんが増え、まちに多様な文化が息づいてきています。言葉や習慣の違いはあれど、同じ地域に暮らす仲間として、互いを理解し、尊重し合うことが共生社会の第一歩です。 市では、外国人住民が安心して暮らせるよう、多言語での情報提供や生活相談窓口の充実を進めています。また、学校や地域でも、子ど...
-
くらし
今月のPick up ■システム改修による日曜開庁休止・証明書コンビニ交付サービス利用停止のご案内 システム改修のため、つぎの日時で休止・利用停止となります。 ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 ▽笠間市役所本所の日曜開庁 休止日時:12月21日(日)の終日 休止業務:各種証明書発行、マイナンバーカード・パスポート関連・納税相談・納税などの全業務 ※すべての業務休止に伴い、閉庁となります。 ▽証明書コ...
-
くらし
お知らせ ■窓口受付時間 10月1日から、市役所の窓口受付時間が変更になりました。 (変更後の時間)午前8時45分~午後5時 ※対象施設…市役所本所・笠間市所・岩間支所、浄化センターともべ(水道課・下水道課)、地域医療センターかさま内(健康医療政策課・こども政策課)、地域福祉センター内(こども育成支援センター) ■窓口休日開庁サービス 日曜日:市役所本所 午前8時30分~正午市民課(住民異動届、パスポート申...
-
くらし
特集 キラリ輝く男女共同参画月間(1) 11月は「男女共同参画月間」です。 茨城県男女共同参画推進条例により定められています。 ■D and I社会 ・男女共同参画 女性の活躍推進 ワーク・ライフ・バランスの推進 ・多文化共生 ・ユニバーサルデザインの推進 ・障がい者への合理的配慮 ・LGBTQ+性的マイノリティ支援 ↓ キラリかさまプラン 第4次笠間市男女共同参画計画(令和5~9年度) ■一人ひとりが尊重され、誰もが活躍できる(キラリ...
-
くらし
特集 キラリ輝く男女共同参画月間(2) ■男女共同参画に寄せて ホテル日航つくば代表取締役社長 石田奈緒子(いしだなおこ)さん 私は笠間で生まれ育ち、県庁職員として社会人の第一歩を踏み出しました。現在は、ホテル日航つくばで観光と地域経済に携わっています。これまでの歩みを支えてくれたのは、周囲の人の理解と、母の背中でした。 母は昭和10年生まれ。電電公社で電話交換手として働き、時に泊まり勤務をこなしながら、私たち姉妹を育ててくれました。紙...
-
子育て
特集 共に支え合い、すくすくのびのび育てるまちへ こども育成支援センター お子さんと一緒に過ごす日々は、新しい発見や思わぬできごとに満ちていて、大声で一緒に笑いあう時もあれば、ふとお子さんの成長に思い悩むこともあるかと思います。 「今、この先、この子がどうか幸せでいてくれたら」と願う保護者の皆さんだけではなく、周囲の人や市、地域で力を合わせて、すくすくのびのびと子育てができるまちでありたい。 こども育成支援センターでは、地域の中核的な総合支援機関として、保健・福祉・教育...
-
くらし
まちおこしのスパイス ■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。 ■新たな試みと広がる栗の魅力 荒木弥子(あらきみこ)隊員 29歳 東京都から移住 8月号で「栗の小売り販売」をお伝えしましたが、今回はその結果をお知らせします。 ▽今年の収穫スタートと生育状況 今年は例...
-
健康
からだと向き合う/予防接種で病気を防ぎましょう ■予防接種の受け忘れはありませんか? 予防接種は、ワクチンを接種した方が病気にかかることを予防すること、人に感染させてしまうことで社会に病気がまん延してしまうのを防ぐことを主な目的としています。 今年は、麻しん(はしか)や百日咳の感染者が例年と比べて多く報告されていますので、お子さんの母子健康手帳の記録を確認し、まだお済みでない場合は早めに接種しましょう。 これから本格的な冬をむかえ空気が乾燥する...
-
子育て
かさま健活スタイル(1) 月ごとの強化項目を取り入れて自分のこころとからだにちょっといい健康づくり ■11月の強化項目/応援しよう!『子育て』 ママ・パパ・職場・地域“みんなで子育てを応援しましょう” 問合せ:こども政策課 【電話】0296-78-3155
-
くらし
11月の納税等 納期限:12月1日(月) ・国民健康保険税(5期) ・後期高齢者医療保険料(5期) ※納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納付をお願いします。 ※納付は、簡単で便利な口座振替を。 ※口座振替で納付の方は、預金残高の確認を。
-
くらし
情報しっとく日和(1) 知って得する暮らしの情報を紹介します。 気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。 ■お知らせ/山地災害にご注意ください 近年は、局地的な集中豪雨が頻発する傾向が強まり、激甚な山地災害が発生しやすい状況にあります。 日ごろから山地災害の危険と隣り合わせに暮らしていることを認識し、災害に備えることが大切です。 県では、人家や公共施設等に直接被害が及ぶ恐れのある地区を「山地災害危険地区」と...
-
くらし
情報しっとく日和(2) ■お知らせ/11月は児童虐待防止推進月間・女性に対する暴力をなくす運動期間です ▽児童虐待防止推進月間 児童虐待は社会全体で解決すべき重要な問題です。こどもの「命」と「権利」、そして「未来」は社会全体で守らなければなりません。 子育てが思い通りにいかない…まわりに子育ての悩みを抱え、虐待かも…という様子が見られるなどしていませんか。地域で声を掛け合い、どんな小さな心配事でも早めにご相談ください。 ...
-
くらし
情報しっとく日和(3) ■お知らせ/介護予防・日常生活支援総合事業を実施しています 市の介護予防事業「介護予防・日常生活支援総合事業」では、「サービス・活動事業」と「一般介護予防事業」を行っています。 サービス・活動事業については、要介護認定で要支援1・2の判定を受けた方のほか、基本チェックリストで生活機能の低下がみられた方は、事業対象者として生活に合わせた柔軟なサービスを利用できます。 ※基本チェックリストは、高齢福祉...
-
くらし
Sustaina KASAMA このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。 ・Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。 ■11月は「リチウムイオン電池による火災防止月間」です 環境省では、9月~12月の4か月間を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」の期間としています。特に11月を、「リチウムイオン電池による火災防止月間」とし、適切な分別や排出...
-
スポーツ
スポーツシティかさま 皆さんこんにちは! 一般社団法人笠間スポーツコミッションです。 7月号でご案内した「BMX Challenge Games KASAMA 2025」は、9月21日に大盛況のうちに終了しました。 大会の詳細を報告します! 日時:9月21日(日)午前9時~午後4時(本戦は午前10時スタート) 会場:ムラサキパークかさま(笠間市笠間2345笠間芸術の森公園内) 各部門の入賞者をご紹介します。 一覧につい...
-
くらし
図書館 ■特別整理日による休館のお知らせ 特別整理日のため、次の日程が休館となります。休館中の資料返却は、ブックポストをご利用ください。 岩間図書館:12月2日(火)~12月5日(金) 友部図書館:12月9日(火)~12月12日(金) 笠間図書館:12月16日(火)~12月19日(金) ▽笠間市ゆかりの方のおすすめ本の展示 11月8日(土)・9日(日)に開催する図書館フェスティバル「行こう!カサマライブラ...
-
文化
Face to Face ■笠間市に観光に訪れた外国人とお顔を拝見してお話をしてみました 笠間市に観光に訪れた外国人に登場してもらい、訪れたところ、笠間市の地域の人との交流、ランチやカフェで食べた笠間のおすすめ料理、お土産のこと、将来行ってみたい観光地などを語ってもらいます。 ▽ヒースマン ウェイドさん 出身地:ニュージーランド オークランド 現住所又は、宿泊地:水戸市 観光したところ:笠間芸術の森公園、笠間の陶炎祭西念寺...
-
文化
かさまの栗 このコーナーでは、「笠間の栗」に対する市の取り組みをより多くの方に知っていただくため、「笠間の栗」に関する情報を定期的に発信していきます。 ■第19回かさま新栗まつり 10月3日(金)から5日(日)まで「第19回かさま新栗まつり」が行われました。 今年も3日間で開催し、昨年を超える約42,000人の皆さんにご来場いただき、盛況のうちに終了することができました。 かさま応援大使や笠間特別観光大使をは...
-
くらし
注目の笠間人(かさまびと)を紹介します HOT PEOPLE ■全国高校総体で山野邉さんが準優勝 8/26 友部相撲スポーツ少年団出身で、東洋大牛久高校相撲部に所属している山野邉玲優(やまのべれいや)さんが、「全国高校総体(インターハイ中国総体)2025」の個人80キロ級で準優勝した喜びを市長に報告しました。 山野邉さんは高校1年生。初めてのインターハイ出場にもかかわらず、上級生相手に力強い相撲で、見事準優勝を果たしました。 おめでとうございます。 ■写真甲...
- 1/2
- 1
- 2
