広報いたこ 2025年9月号 Vol.294

発行号の内容
-
イベント
潮来の夏 2025 ITAKO 今年も各町内で祭りが行われ、市内各地域から山車引きの掛け声やお囃子が聞こえました。多くの方が「潮来の夏」を盛り上げ、楽しんでいました。 ・硯宮神社祭礼 ・潮来祇園祭礼 ※詳細は本紙をご覧下さい。
-
くらし
コミュニティバス実証運行を行います ※詳細は本紙をご覧下さい。
-
スポーツ
令和7年度 秋季市民スポーツ大会参加者募集(1) 主催:潮来市教育委員会・潮来市スポーツ協会 期日:10月5日(日)~11月9日(日)開催 ※お車でご来場の際は、必ず所定の駐車場に停めてください。 ■ソフトボール 期日:10月12日(日) ・予備日…10月19日(日) (参加チーム数、グラウンドの都合により日程・会場の変更があります。) 会場:かすみの郷公園 チーム編成:職場・グループ・各種団体などで編成し、学生・生徒は除く。 諸注意: (1)選...
-
スポーツ
令和7年度 秋季市民スポーツ大会参加者募集(2) ■インディアカ 期日:10月12日(日) 会場:延方小学校 体育館 参加者:一般男子・女子 諸注意:4人以上のチームで申し込む(1人でも申込可)。 競技方法:参加チーム数によりリーグ戦もしくはトーナメント戦とする。 競技規則:日本インディアカ協会規則に準ずる。 ■テニス 期日:10月19日(日) ・予備日…10月26日(日) 会場:日の出運動広場テニスコート 参加者:中学生以上の男女 諸注意:参加...
-
くらし
9月は認知症月間です~認知症をもっと知って、もっと語ろう~ 令和6年1月1日、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。 認知症とは、誰にでも起こりうる「脳の病気」です。他人事ではなく自分事(自分や家族が認知症になったら)と捉え、早期の相談や受診を心がけましょう。 ■早期受診のメリット ・認知症の進行を遅らせることが出来る場合があります。 ・認知症の種類によっては、治る可能性があります。 ・本人の意思を尊重しながら、今後の医療や介護サ...
-
スポーツ
ふるさと納税型クラウドファンディング「アントラーズの未来をみんなで2025」寄付受付開始 実行者:潮来市、鹿島アントラーズ 目標金額:5,000万円 実施期間:9月17日(水)9:00~12月16日(火)23:00 形式:ふるさと納税型/All-in形式 ※目標金額の達成の有無に関わらず、集まった寄付金を受け取ることができる形式 寄付の使い道:鹿島アントラーズアカデミーのグラウンド増設および練習環境の向上 ※ふるさと納税の制度上、潮来市民の方々からの寄付については返礼品の送付は行ってお...
-
健康
インフルエンザ予防接種費用の一部助成(子ども・高齢者・妊婦) 潮来市内に住民登録のある対象の方にインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。対象者には、9月下旬に予診票を郵送します。 実施(助成)期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日 ■子ども ■高齢者 ■妊婦 ※接種方法、実施医療機関については、予診票に同封のチラシをご確認ください。 お問合せ:かすみ保健福祉センター〔ひまわり〕 【電話】64-5240
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部助成 潮来市内に住民登録のある対象の方に新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します。 対象者には、9月下旬に予診票を郵送します。 実施(助成)期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日 ※接種方法、実施医療機関については、予診票に同封のチラシをご確認ください。 お問合せ:かすみ保健福祉センター〔ひまわり〕 【電話】64-5240
-
くらし
〔保存版〕令和7年10月~令和8年3月 休日当番医予定表 診療時間:午前9時~午後4時(日曜日のみ) ■10月 5日 常南医院 12日 延方クリニック 19日 仲沢医院 26日 ユビキタスクリニックHINODE ■11月 2日 延方クリニック 9日 飯島内科 16日 仲沢医院 23日 ユビキタスクリニックHINODE 30日 石毛医院 ■12月 7日 飯島内科 14日 常南医院 21日 延方クリニック 28日 仲沢医院 ■1月 4日 ユビキタスクリニック...
-
くらし
潮来市インフォメーション(1) ■消費者トラブルで困ったときは188 ・無料点検すると言って高額な購入をさせられる →給湯器、太陽光発電の蓄電池のメンテナンス契約かも! ・携帯電話に未払いがあるとメール →架空請求や個人情報の搾取 など 不安を感じた時や、問い合わせ先が分からないなどあればご連絡ください。 ◇財布を守る秘訣 さ 誘い文句にのせられないで い 家の戸、財布にしっかり鍵かけて ふ 不審な人には注意して を お断り上手...
-
くらし
潮来市インフォメーション(2) ■土地取引の後には届出を!10月は土地月間です 10月は、土地に関する様々な普及啓発活動を行う「土地月間」です。 市内で一定面積以上の土地取引を行った場合、国土利用計画法に基づき、権利取得者(譲受人)は、市に届出を行う必要があります。 ◇届出の必要な面積 市街化区域:2,000平方メートル以上 市街化調整区域:5,000平方メートル以上 等 ◇届出の必要な取引 売買、交換、共有物持分の譲渡、一時金...
-
その他
お詫びと訂正 広報いたこ8月号15ページに掲載いたしました“なめがたしおさい農業協同組合より「ちゃぐりん」寄贈”において記載のお名前に誤りがありました。正しくは以下のとおりです。 (誤)代表理事組合長 安藤 昌義様 (正)代表理事組合長 金田 富夫様 関係者の皆様並びに読者の皆様にご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
-
くらし
city news flash(1) ■第44回関東小学生ソフトテニス大会出場 ◇7月10日(木) 市長室 出場した小学4年生3名(写真左から島崎 咲穂さん・潮来小、笠原 大夢さん・延方小、宮内 彩希・香取市)が市長を表敬訪問されました。作文で大会の感謝や思い出を発表し、市長からは健闘をたたえるとともに激励の言葉が贈られました。誠におめでとうございます。 ■旧大生原小学校の除草作業 ◇7月12日(土) 旧大生原小学校 潮来市指定管工事...
-
くらし
city news flash(2) ■茨城県反核平和の火リレー ◇7月30日(水) 潮来市役所 「語りつごう、走り続けよう、ヒロシマ・ナガサキ・オキナワの心を」をスローガンに全市町村を走りつなぐ「第39回茨城県反核平和の火リレー」が実施されました。潮来市役所を訪れた茨城県平和友好祭実行委員会の皆さんは、「戦争の過ちと平和の尊さを広く県民に訴え、平和・軍縮・核廃絶をアピールしていきたい」と話されました。 ■令和7年度潮来市優秀建設業者...
-
くらし
77歳、88歳、100歳以上を迎える皆様に敬老記念品を贈呈します これまで本市では、88歳や100歳以上を迎えられた方々に、感謝と長寿のお祝いの意を表し、記念品をお贈りしてきました。 本年度は、より多くの皆様に喜んでいただけるよう、新たに77歳(喜寿)を迎える方々にも記念品を贈呈いたします。記念品は選ぶ楽しみのあるカタログギフトをご用意し、対象の皆様のご自宅等へ配送いたします。 対象者: ・77歳…昭和23年4月1日~昭和24年3月31日の期間に生まれた方 ・8...
-
くらし
〔まちづくり・潮来の自然と歴史を知る〕潮来市の誇れる自然 第91回 ■北浦での大学生向け野外実習が大盛況! 茨城大学の臨湖実験施設である水圏環境フィールドステーション(潮来市大生)は、全国の大学生が湖沼環境・生態系について学べる教育拠点(文部科学省認定)です。夏休みには各地の大学生が霞ヶ浦でのフィールドワークを体験したくて来てくれます。 8月19~23日の公開実習1「巨大湖の生態系と環境問題―霞ヶ浦での調査・実験から理解する」には、山形大、北里大、茨城大、慶應義塾...
-
くらし
マイナンバーカードを利用した証明書交付サービス、休止いたします。 ■新システムへの移行のため、下記の期間は、マイナンバーカードを利用した証明書交付サービス、休止いたします。 市民課窓口は通常どおりご利用いただけます。 ご不便おかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようにお願い申し上げます。 ◇市民課 かんたん窓口 休止する期間:10月14日(火)終日~10月15日(水)終日 休止する証明書: ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税証明書 ◇コンビニ交付サー...
-
イベント
風の音しらべ 第21回水郷潮来月まつり 日時: ・風の音しらべ…10/4(土)・5日(日) 午前10時~午後3時 ・第21回水郷潮来月まつり…10/4(土) 午後3時~7時 場所:水郷潮来あやめ園 (潮来市あやめ1-5) 藤棚と川風を活用し、茨城県材である竹を使用した竹風鈴やガラス風鈴が飾られた園内で秋風をお楽しみください。 ろ舟遊覧やマルシェ・キッチンカー等の各種イベントを開催いたします。また、10/4(土)には、「第21回水郷潮来月...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 第75回 リポーター:東條秀祐 隊員 ■高速バスを軸に潮来の未来を探求します 東京方面へ向かう高速バスが頻発していることは、潮来市の大きな魅力の一つだと感じています。私は大学院生と兼任しながら地域おこし協力隊として活動しており、大学の予定に合わせて頻繁に高速バスを利用しています。市でも観光や移住定住促進に向けて高速バスの利便性をアピールしています。 一方で、利用や調査を進める中でいくつかの課題も見えてきまし...
-
くらし
図書館だより ■今月の本棚(10月) ◇「防犯対策」 物騒なニュースを聞くと不安な気持ちになりますね。おうちの防犯、しっかり対策できています か?犯罪被害にあわないためにも、もう一度防犯対策について見直してみましょう。 ■児童特集(10月) ◇「うんどうかいでだいかつやく!(うんどうかい・スポーツのお話)」 全学年みんなでいっしょにスポーツができる運動会ってとっても貴重です。運動が苦手な人にとってはあまり楽しめ...
- 1/2
- 1
- 2