広報ばんどう No.238(令和7年1月16日号)

発行号の内容
-
くらし
確かな未来へ
■坂東市長 木村敏文 新年、明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、市政の推進に深いご理解と温かいご支援をいただき、心から御礼を申し上げます。 新たな年を迎えました令和7年も、「次世代への負担軽減」と「持続可能な財政基盤の確立」を図りながら、市民の皆さまの幸せと、地域の更なる発展を願い、引き続き全力で市政運営に尽力してまいりま…
-
くらし
山﨑正志さんが「紫白綬有功章」を受章しました
11月14日に開催されました、第108回農事功績者表彰において、山﨑正志さん(勘助新田)が「紫白綬有功章」を受章されました。 この章は、緑白綬有功章受章後原則10年以上経過し受章後の功績があることや、自らが中心となり農業経営に従事していることが推薦基準であり、今回、茨城県の推薦により農事改良の功績が特に顕著であると認められ授与されたものです。
-
くらし
合同納税表彰式
11月14日、野本電設工業コスモプラザ(三和地域交流センター)で、「合同納税表彰式」が行われ、永年にわたり納税道義の高揚と税務協力団体の発展にご尽力いただいております税務功労者が表彰されました。また、全国納税貯蓄組合連合会および国税庁が実施しました「税についての作文」と「税の標語」の表彰伝達が行われました。 それぞれの市内表彰者は次の方々です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
坂東市教育振興大会
11月16日、市民音楽ホールで「第19回坂東市教育振興大会」が開催され、市の教育振興に寄与された方や各種大会で活躍された方など35人、2団体が表彰されました。 同大会は、地域社会の教育の充実と振興を目的に、「いばらき教育月間」に合わせ開催されています。
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 市・県民税の申告相談
申告書の提出期限は3月17日(月)です 令和7年1月1日現在、坂東市に住所のある方は、収入の有無にかかわらず市・県民税の申告が必要となります。次の事項を参照のうえ、令和6年中の所得などについての申告をお願いします。 ■申告相談会場および受付について お住いの地区にかかわらず、どちらの会場でも申告できます。 ◇(注)申告相談には時間指定整理券が必要です。 整理券に記載の集合時間に余裕をもってお越しく…
-
くらし
医療福祉費助成制度 ご存じですか? 申請していない方はいませんか?
■『マル福』・『すこやか』(医療福祉費助成制度)ご存じですか? 申請していない方はいませんか? 『マル福医療福祉費助成制度(マル福)』は、妊産婦・小児・ひとり親家庭・重度心身障害者の方が、各種健康保険を使い医療機関等を受診した際の一部負担金を公費で助成する県の制度です。ただし所得制限があります。 『すこやか医療費助成制度(すこやか)』は、妊産婦マル福と小児マル福の助成対象外の部分を助成する市独自の…
-
くらし
水道に加入しましょう
市では、水道法に基づき定期的な水質検査を実施し、安心して使用できる水を供給しています。井戸水を飲料水として使用しているご家庭もありますが、特に浅い井戸は周囲の環境に影響を受けやすく、一般細菌などが検出され飲用には不適合となる場合があります。令和4年度の県内井戸水質検査では、井戸水の約38%が不適合という結果が報告されています。 市民の皆さんが健康で快適な生活を送れるよう、水道の整備・普及促進に努め…
-
くらし
2025農林業センサス実施
農林水産省では、2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村はもちろん各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るため、5年ごとに実施される調査です。 全国の農家や林家をはじめ、すべての農林業関係者を対象に行われる『農林業の国勢調査』ともいうべきものです。 調査票に記入していただいた内容は、統計以外の目的には使…
-
くらし
合併20周年記念 広報ばんどう1月号 表紙絵応募作品
「広報ばんどう」の表紙に市民の方が創作した絵を掲載することで、皆さんに親しまれる広報紙にするとともに、市が広報紙で発信する情報への関心を高めていただくことを目的として、今年で2回目の表紙絵の募集を行いました。応募していただきました素敵な作品をご紹介いたします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
坂東市の広報に関するアンケートの結果
市では、広報をより良くするため、アンケート調査を実施しました。たくさんの貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。集計結果の主なものをお知らせします。 ■アンケート概要 実施期間:令和6年10月3日~11月22日 調査方法:インターネット、公共施設設置の紙アンケート 回答数:60(インターネット47、紙アンケート13) ■アンケート結果(抜粋) ◇広報ばんどうの評価 ◇広報ばんどうお知…
-
くらし
まちの話題
■「坂東市合併周年記念事業第回コラボレーション2024」開催 11月23日・24日、坂東市立岩井公民館風の砦駐車場と坂東市LIXIL総合体育館および陸上競技場で「坂東市合併20周年記念事業第11回コラボレーション2024」が開催されました。ステージイベント、ダーツ大会、ハンドメイド、屋台村、ミニ陸上記録会、カードゲーム大会など、さまざまなイベントが行われ、二日間で多くの方が来場されました。 ■実現…
-
スポーツ
第37回 野馬追の里健康マラソン大会
12月1日福島県南相馬市で、第37回野馬追の里健康マラソン大会が開催され、坂東市の小中学生29名が南相馬の地を駆け抜けました。2km小学6年女子の部で鈴木蘭さんが1位、3km中学女子の部で逆井心菜さんが3位に輝きました。入賞者の結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
スポーツ
ホノルルマラソン2024
12月8日「ホノルルマラソン2024」で、坂東市将門ハーフマラソン大会からの派遣選手団が快走しました。中でも、沼田夏楠さんが2時間46分41秒で女子4位に入賞、またカテゴリー別および日本人女子として1位の好成績を収めました。男子では坪井慧さんが2時間35分31秒で、カテゴリー別2位に輝きました。派遣選手の結果は次のとおりです。 フルマラソンエントリー数:23,641人(内日本人 6,242人) ※…
-
スポーツ
スポーツ
■〔外務省後援〕IBKO 第2回 ワールドカップ空手道選手権大会 日時:11月23日 場所:東京都国立代々木競技場第二体育館 ※詳しくは本紙をご覧ください ■第30回 松島杯群馬県極真空手道選手権大会 日時:11月17日 場所:群馬県伊勢崎市第二市民体育館 ※詳しくは本紙をご覧ください ■2024 第2回 茨城県硬式空手道選手権大会 日時:11月17日 場所:境町民体育館 ※詳しくは本紙をご覧くだ…
-
くらし
軽に作れる健康食レシピ 美味しく適塩メニュー
■チキンソテーのねぎ塩だれ〈2人分〉 エネルギー314kcal たんぱく質18.3g 塩分0.7g ◇材料 鶏もも肉(皮あり)…200g 塩・こしょう…少々 ねぎ…1本 すりごま…小さじ1 ごま油…小さじ3/4 塩…少々 (付け合わせ) レモン…1/3個 ベビーリーフ(ブロッコリーやレタスでもOK!)…適宜 ◇作り方 (1)ねぎはみじん切りにし、ごま油(適宜)でさっと炒め、火からおろす。 (2)(…
-
くらし
インフォメーションコーナー 1・2月の予定
■資料館(郷土館ミューズ) ◇展覧会 貸館展示「先生たちの美術展11」 会期:1月19日(日)〜2月24日(月・祝) 県西地区を中心に県内の公立学校に勤務している先生たちの作品展を開催します。(入館無料) 会期中、美術教育の観点から、ワークショップの実施や市内中学校で行った授業の成果も展示します。 詳しくは事務局までお問い合せください。 問合せ:事務局 古河市立総和中学校 中村史佳【電話】0280…
-
くらし
暮らしの情報 市役所 2月の相談日
■消費生活相談(消費生活センター) 日時:毎週月~金曜日/午前9時~午後4時 ただし、祝日は除きます。 場所:市役所2階 消費生活相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 【電話】0297-36-2035 ■市民相談 日時:毎週月・火・水・金/午前9時~午後4時 ただし、3日(月)・祝日は除きます。 場所:市役所2階 市民相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 問合せ:市民協働課 【電話…
-
その他
人口と世帯・12月の交通事故・12月の火災
■人口と世帯 総人口:52,143人(前月比8) (前年同月人口:52,346人) 男:27,161人(前月比△4) 女:24,982人(前月比12) 世帯数:22,108世帯(前月比51) 外国人住民人口:4,523人 (前年同月人口:3,796人) 男:2,947人 女:1,576人 外国人世帯数:3,023世帯 1月1日現在住民基本台帳人口 ■12月の交通事故 発生件数:11件(95件) 死…
-
くらし
市税等 2月の納期
固定資産税・都市計画税(4期) 国民健康保険税(8期) 介護保険料(8期) 後期高齢者医療保険料(8期) 納期限は、2月28日(金)です。
-
くらし
茨城県最低賃金と茨城県特定(産業別)最低賃金改正のお知らせ
茨城県内で働く労働者とその使用者に適用される最低賃金が、下表のとおり改正されました。 労使双方が合意した上で「最低賃金額」未満の賃金で労働契約を結んでも、法律により、その賃金は無効とされ、最低賃金額で契約したものとみなされます。 問合せ: 茨城労働局 賃金室【電話】029-224-6216 または最寄りの労働基準監督署へ
- 1/2
- 1
- 2