広報うつのみや 2025年3月号 No.1788

発行号の内容
-
子育て
[子ども・子育て]お知らせ
■適応支援教室(不登校)ボランティアを募集 活動場所:まちかどの学校(戸祭台)。 内容:不登校の小・中学生への学習指導などの個別・小集団支援。 対象:18歳以上の人(経験不問)。 申込期限:3月21日。 申込方法:電話で、まちかどの学校【電話】689-8995へ。 その他:申込者には、面接および研修を行います。詳しくは、市教育センター【HP】http://www.ueis.ed.jp/をご覧くださ…
-
子育て
ファミリーサポートセンター事業の対象年齢を拡充します
ID:1004052 子育ての援助をしたい人と、子育ての援助を受けたい人が会員になって、子どもの預かりや、送迎などを助け合う「ファミリーサポートセンター事業」の対象年齢を、4月1日から、中学生までに拡充し、利用料金を改定します。ぜひご利用ください。 ■対象 ■利用料 第2子以降の子どもは利用料の全額を補助(1カ月当たり64時間まで、第2子は未就学児に限る)。ひとり親家庭は利用料の半額を補助。 ■援…
-
子育て
4月の乳幼児健康診査
各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 ■4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 ID:1004363 受診方法:生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 ■2歳5カ月児歯科健康診査 ID:1004368 受付時間:午後1時~2時30分。 受診方法:2歳3カ月になる月の上旬に送付するお…
-
子育て
子どもの定期予防接種
ID:1004383 ID:1024599 市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1~3回目の接種間隔は27日以上間隔を空けて接種します(3回目はロタテック5価のみ)。 ※2 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※3 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保…
-
子育て
低所得世帯へ大学など(※)の受験料や模擬試験受験料を補助します
申請を忘れていませんか 受け付けは3月21日まで ID:1034622 1 大学などへの進学に向けた支援(高校3年生など、大学などを受験する20歳未満の人対象) 大学などの受験料:1人当たり上限5万3,000円(振込手数料・事務手数料は除く)。 模擬試験受験料:1人当たり上限8,000円(振込手数料・事務手数料は除く)。 2 高校への進学に向けた支援(中学3年生対象) 模擬試験受験料:1人当たり上…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし(1)
■中心市街地におけるレンタサイクル事業終了のお知らせ 街なかの回遊性の向上を目的に実施してきたレンタサイクル事業は令和7年3月末で終了します。 なお、JR鶴田駅自転車駐車場、JR雀宮駅東口自転車駐車場、JR岡本駅西口自転車駐車場の事業は、これまで通り実施します。 ◇事業を終了する自転車駐車場 ・中央1丁目自転車駐車場。 ・中央小学校北自転車駐車場。 ・JR宇都宮駅西口自転車駐車場。 ・JR宇都宮駅…
-
くらし
宇都宮市低所得世帯に対する重点支援給付金の手続き書類を発送しました
手続き書類を2月17日に発送しました ID:1039507 物価高騰の影響を受け、生活への負担感の大きい低所得世帯を支援するため、令和6年度住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり3万円および18歳以下の児童1人当たり2万円のこども加算を支給します。 ■支給対象世帯 基準日(令和6年12月13日)現在、本市の住民基本台帳に登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯。ただし、令和6…
-
くらし
4月1日は「市民の日」 家族・友人とお得に出掛けよう
■「市民の日」記念のつどい ID:1007496 日時:4月1日(火)午前11時45分〜午後1時。 会場:オリオンスクエア。 内容:宇都宮市民憲章表彰や市政功労表彰など、本市に貢献のあった人の表彰贈呈式や記念コンサートなど。 ■協賛事業 ID:1007497 実施日:4月1日。 施設・内容など:下の表の通り。免許証など、住所が確認できる物の提示を求める場合があります。 その他:詳しくは、市HPをご…
-
くらし
申請はお早めに 3月からパスポートが変わります
令和7年3月24日(月)から、偽造・変造対策強化や利便性向上のため、パスポートの申請手続きなどが変更になります。海外旅行や出張を予定している人は、早めに申請してください。 ■パスポートが変わります 偽造・変造対策のため、顔写真ページがプラスチック基材となり、レーザーで印字・印画されます。 なお、現在パスポートをお持ちの人は、有効期間内はお持ちのパスポートをそのまま使用できます。 ■新規申請もオンラ…
-
くらし
デジタル活用支援窓口を市民活動センターにも設置します
デジタル活用支援窓口は、市公式LINE(ライン)「教えてミヤリー」の使い方やスマートフォンの基本的な操作などについて相談できる窓口です。 3月から、市民活動センター(東市民活動センターを除く)にも設置します。気軽にご利用ください。 開設時間:午前9時~午後1時。バンバ出張所は午前10時~午後2時。 開設曜日(※)・場所: ※土・日曜日、祝休日を除く その他:詳しくは、市HPをご覧になるか、デジタル…
-
くらし
4月から一部の施設使用料などが変わります
ID:1040199 本市では、行政サービスに掛かる費用(原価)などの状況を踏まえ、おおむね4年ごとに施設使用料などの改定を行っています。 今回は、次の施設使用料などを4月1日から改定します。詳しくは、各施設または担当課へお問い合わせください。 問合せ:財政課 【電話】632-2065
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]暮らし(2)
■公共施設予約システムの利用者登録を開始 ID:1039769 4月にリニューアルする公共施設予約システムを利用するには、事前に利用者登録(団体・個人)が必要です。利用者登録は3月24日から開始します(予約受け付けは4月1日から)。 すでに現行システムに利用者登録している人は、利用者登録情報が自動で新システムへ引継がれるので、改めての登録は不要です。 また、システムのリニューアルに伴い、現行システ…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]住まい
■市営住宅の入居者 3月の募集 ID:1026664 受付日時:3月3~7日、午前8時30分~午後6時。 受付会場:宇都宮市営住宅管理センター(中央1丁目・東急コミュニティー)。 抽選会:3月11日(火)。 その他:募集住宅や入居申込資格・方法など、詳しくは、宇都宮市営住宅管理センター、住宅政策課(市役所9階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧…
-
くらし
外国人市民(がいこくじんしみん)向(む)けの情報(じょうほう)
あなたの周(まわ)りの外国人市民(がいこくじんしみん)に伝(つた)えてください ■「UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) CITY(シティ) Global(グローバル) Site(サイト)」を使(つか)おう! 宇都宮市(うつのみやし)での生活(せいかつ)に役立(やくだ)つ情報(じょうほう)はすべてここから!7言語(げんご)で見(み)ることができます。 ・ポルトガル語(ご)・スペイン語(ご)・ベトナム…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]環境
■ごみ出しは決められた曜日と時間に ID:1004984 4月1日から家庭ごみの収集事業者が変更となるため、ごみステーションへ収集に伺う時間が、これまでとは前後する可能性があります。 ごみは種類ごとに分別し、決められた曜日の午前7時または午前8時30分までに出してください。地域ごとのごみ排出時間については、「ごみ収集曜日一覧表」(市HPで閲覧可)をご覧ください。 問合せ:ごみ減量課 【電話】632…
-
くらし
[暮らし・住まい・環境・安全]安全・安心
■車両火災消防訓練を実施します ID:1015473 交通機関の関係者や利用者に火災予防意識の一層の普及を図り、災害発生時の対応に万全を期すため、3月1~7日の春季全国火災予防運動に合わせて、車両火災消防訓練を実施します。 日時:3月4日(火)午前10時30分~11時30分。 会場:東武宇都宮駅(宮園町)。 内容:東武宇都宮駅構内で車両火災が発生したことを想定し、東武宇都宮駅関係者、消防職員、消防…
-
くらし
3月1~7日は春の全国火災予防運動 火災から大切な生命・身体・財産を守ろう
ID:1015701 本市では、令和6年に89件の火災が発生し、そのうち住宅火災が29件で、全体の約32%を占めています。 火災が発生しやすい時季ですので、火の取り扱いには十分注意しましょう。 守りたい 未来があるから 火の用心 (2024年度全国統一防火標語) ■住宅防火 いのちを守る10のポイント ID:1003301 ◇4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃え…
-
くらし
[税・産業・雇用]税
■法人市民税・事業所税の申告・納付をお忘れなく 法人市民税と事業所税は、事業年度終了後2カ月以内に申告・納付をする必要があります。 申告・納付は、eLTAX(エルタックス)の利用を推奨しています。eLTAXでは、電子申告・納付の他、届け出もできますので、ぜひご利用ください。 eLTAXの利用手続きなど、詳しくは、eLTAX【HP】https://www.eltax.lta.go.jpをご覧ください…
-
その他
[税・産業・雇用]産業
■マンション管理フォーラム・無料相談会 日時:3月8日(土)午後1時30分~4時。 会場:市文化会館(明保野町)。 内容:長期修繕計画についての意見交換を兼ねた交流会や、マンション管理士による個別相談。 対象:マンション管理組合役員などで、マンション管理に関心と問題意識を持っている人。 問合せ: 県マンション管理士会【電話】090-6791-9905、 住宅政策課【電話】632-2552 ■中小企…
-
くらし
テレビやラジオから市の情報を手に入れよう
ID:1000010 本市では、さまざまな媒体を活用し、情報発信を行っています。 ■自宅で市の情報を見たいあなたは テレビ ◇データ放送 とちぎテレビにチャンネルを合わせ、リモコンの「d」ボタンを押し、操作してください。市からのお知らせやイベント情報をいつでも文字で見ることができます。 ◇市政広報番組 宇都宮の「イイトコ」や「ライトライン沿線の魅力」を紹介しています。詳しくは、45ページをご覧くだ…