広報みぶ 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
AMからFMへ AMラジオ放送の運用休止とFMラジオ放送への転換について ラジオ局の栃木放送は2017年からはFMラジオ放送を開始し、現在ではAM・FM2波で同じプログラムを放送しています。 この度、総務省の「AM局の運用休止に係る特例措置」により、2025年12月1日からAMラジオ放送(県央1530kHz、県北864kHz、県南1062kHz)の運用を休止します。AMラジオ放送休止後は、FMラジオ放送(宇都宮94.1MHz、足利91.1MHz、今市・塩原・葛生93.4...
-
その他
広報みぶがスマホやパソコンで読めます ■壬生町公式LINE配信中! 【URL】https://lin.ee/hv5VBNy 友だち募集中 問合せ:総合政策課情報デジタル係 【電話】81-1814
-
イベント
第14回壬生町ゆうがおマラソン大会に伴う交通規制および総合運動場施設の使用制限について ■壬生町合併70周年記念 第14回壬生町ゆうがおマラソン大会に伴う交通規制および総合運動場施設の使用制限について 下記のとおり、交通規制を実施します。本大会は、ゲストランナーにシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子(たかはしなおこ)さんを迎えて行うため、多くの参加者および来場者が見込まれます。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 また、総合運動場の施設について下記のと...
-
くらし
壬生町コミュニティカフェ運営者募集 ■コミュニティカフェとは… 誰もが立ち寄ることができ、地域の人と人のつながりを育み、地域のコミュニティの活性化や賑わい創出に寄与する空間です。 今回、運営受託者を募集します。 募集期間:10月3日(金)~11月4日(火) 場所:ふらっと壬生テラス(旧庁舎跡地) 町民活動支援センター1階(通町12-22) 応募要件:18歳以上の個人、団体または法人 年間を通して特定の曜日に開設できること ※詳細は町...
-
その他
広告募集 問合せ:総合政策課情報デジタル係 【電話】81-1814
-
イベント
第36回壬生町健康ふくしまつり ■壬生町合併70周年記念 社会福祉協議会法人認可50周年記念 第36回壬生町健康ふくしまつり 今年も壬生町健康ふくしまつりを開催します! 楽しいイベントが盛りだくさん♪ぜひ会場へお越しください。 日時:10月19日(日) 午前9時30分~午後1時(雨天決行・荒天中止) 場所:壬生町役場本庁舎および多目的広場 ■ステージ ・開会式・表彰式(午前9時30分~) ※雨天の場合は大会議室 ・手話歌 ・ウタ...
-
くらし
10月は正しい犬の飼い方強調月間です 近隣や周囲の人に迷惑をかけることなく、楽しく愛犬と暮らすために次のことを守ってください。 (1)犬の登録は飼い主の義務です 新しく犬の飼い主になる場合、飼い主は飼い始めてから30日以内に(生後90日以内の子犬の場合は、生後90日を経過してから30日以内に)、生活環境課窓口で登録の手続きをしてください。(狂犬病予防法第4条第1項) 登録の際に交付される鑑札は、首輪などにつけてください。 登録手数料:...
-
イベント
第18回全国藩校サミット壬生大会開催記念 第4回壬生藩校学習館祭り 令和7年11月9日(日)開催 入場無料 事前申込不要 開場:午前8時45分 開演:午前9時 終了:午後4時城址公園ホール(壬生中央公民館)大ホール自由席(800席) ■プログラム(午前の部) [1]作文発表 壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクールの応募者から選ばれた、代表による作文発表・審査を行います。 [2]論語大朗誦 壬生論語検定世界記録チャレンジコース合格者が、壬生論語古義抄の18章...
-
イベント
とちぎわんぱく公園イベント情報 ※各イベントの申込期間・方法については、とちぎわんぱく公園ウェブサイトを確認してください 場所・問合せ:とちぎわんぱく公園 【電話】86-5855
-
イベント
第31回巴波川流域下水道フェスティバルの開催について ■のぞいてみようよ きれいな水へのかえり道 「巴波川流域下水道フェスティバル」にみんなで遊びに来てください。 会場に、とち介・スイスイ・スイミーが登場します!! 日時:10月18日(土) 午前10時~正午(雨天決行) ※入賞者受付 午前9時~9時20分 ※一般受付 午前10時~11時30分 会場:巴波川浄化センター栃木市城内町2-57-62 【電話】22-5322 催しもの: ・開会式(下水道普及...
-
講座
公民館講座(令和7年度秋の親子講座) ■稲葉地区公民館 休館:月曜日・祝日 ▽小学生と保護者を対象とした講座を開催します。 ※各申込フォームから申込んでください ※各講座とも定員になり次第、受付を終了します ※電話による申込みはできません ※教材費は、釣銭のないようにお願いします ▽手作りパン教室 講師:ジャパンホームベーキングスクール師範 関口浩美(せきぐちひろみ)先生 休日の朝、親子でおいしいパンを作りませんか。焼きあがったパンは...
-
講座
【壬生論語古義塾】参加者募集中! 壬生論語古義抄を使った素読教室を開催しています。気軽に参加してください。 日時:毎週土曜日 午前9時〜10時 場所:歴史民俗資料館 問合せ:歴史民俗資料館 【電話】82-8544
-
くらし
総務課からのおしらせ ■栃木県市町村総合事務組合職員(地方公務員)採用試験について 日程: 第1次試験 11月16日(日) 第2次試験 12月6日(土)または12月6日(土)、7日(日)の両日 場所:栃木県自治会館 申込:書栃木県市町村総合事務組合(自治会館2階)で配布またはウェブサイトからダウンロードできます。郵送を希望する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書し、返信用封筒(角2型、140円切手貼付、宛先明...
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(1) ■10月は骨髄バンク推進月間です 日本では毎年約1万人の方が、白血病などの重い血液の病気と診断されます。移植でしか治療が望めない患者さんはまだ多く、年間2千人以上の方が骨髄バンクで骨髄提供者(ドナー)を探しています。骨髄などの提供について皆さんの理解と協力をお願いします。 日時:10月1日(水)〜10月31日(金) 問合せ:健康福祉課健康増進係 【電話】81-1885 ■壬生町戦没者並びに消防殉職...
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(2) ■「傾聴の部屋」について 話を聴いてもらいたい方、話を聴いてくれる人がいない方、話をしたいことがたくさんある方、壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」が、なんでも丁寧にお聴きします。 個別対面で、会員が話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名で、全員傾聴スキルを習得しており、聴いた内容を他に漏らすことはありません。参加費は無料で、予約などは必要ありません。お話を伺う際に希望などがありました...
-
くらし
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ ■会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、関心を持ち、やってみたいと思う方は、ぜひお越しください。 ※次の日程では都合がつかない方は相談してください。都合の良い日時での入会説明を行います 日時:11月4日(火) 午後1時30分〜(概ね30分) 場所:シルバーワークプラザ研修室(役場庁舎...
-
くらし
生活環境課からのおしらせ ■運転免許の自主返納支援について 町では、安全・安心のまちづくり推進を目的に、運転免許を自主的に返納した方を支援するため、壬生町運転免許自主返納支援事業を行っています。自主返納した方を対象に、デマンドタクシー〝みぶまる〞利用券40枚(12,000円分)、壬生町コミュニティバス〝みぶーぶ〞利用券40枚(8,000円分)を1回限り支給します。 対象: (1)住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基...
-
イベント
商工観光課からのおしらせ ■壬生町合併70周年記念第43回壬生町総合産業まつりの開催について 産業まつりは、地元の皆さんのふれあいの場として、楽しい1日を過ごしてもらえるように、子ども達が楽しめるイベントをたくさん用意しています。ぜひ家族でお越しください。 日時:11月8日(土) 午前9時30分〜午後3時 ※雨天の場合9日(日) 場所:町役場多目的広場○内容・町内企業・商店等による展示および販売・壬生町特産品等の試食・無料...
-
くらし
農業委員会事務局からのおしらせ ■毎年10月は全国不正軽油撲滅強化月間です 不正軽油に関する情報をお寄せください。 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に、軽油の代替燃料として灯油や重油を混和するなどして使用するものです。 ※知事の承認を受けずに自動車の燃料として灯油や重油などを使用すると、罰則の適用を受けることがあります不正軽油に関わる者は、すべて罰則の対象になります。 不正軽油に関する情報は、「不正軽油110番【電話】23-...
-
くらし
水道課からのお知らせ ■水道メーター検針について 水道メーター検針を次のとおり実施しますので、協力をお願いします。また、メーター器およびボックスについては、お客様に管理をお願いしています。 期間:11月1日(土)〜11月10日(月) 特に協力いただきたい事項: ・期間中、愛犬は出入口やメーターボックスから離れた所につないでおいてください。 ・メーターボックスの上には物を置かないでください。(鉄板、資材、植木鉢、車、洗濯...