広報まえばし 2025年1月1日号

発行号の内容
-
その他
寄付
・エバーグリーン富士見…葉牡丹、アリッサムなどの花苗3,000鉢を富士見地区の緑化推進のために ・土の会と陶榮会…1万7,110円を生涯学習のために ・東和SDGs私募債…アイエムエスから10万円を教育振興のために ・ハンドクラフト・ラベンダーの会…2,000円を生涯学習のために ・星野総合商事…交通用雨衣29着、交通用警笛248個、ホイッスルバトン108本、交通用タスキ44枚を市立小中学校へ ・…
-
くらし
手話で話そう
本市公式YouTubeでも手話の紹介動画を公開しています。 ■お正月 上下に両手人差し指を軽く置き、下から引き上げて止める。(一月一日の手話) ■おめでとう つまんだ両手の指を上に向けて5指を上へ上げながら開く。 ■お年玉 上の手話「お正月」をした後、左手の親指と4指の間に右手2指の輪(お金)を入れる。 ■初詣 手話「お正月」をした後、両手のひらを2回たたき、合わせる。 ※詳しくは、本紙またはPD…
-
くらし
1月の各種無料相談
※市民相談(【電話】027-898-6100)は平日の8時30分~17時15分。家庭児童相談(【電話】027-223-4148)、母子・父子相談(【電話】027-220-5701)、DV相談(【電話】027-898-6524)、男女共同参画相談(【電話】027-898-6520)、就学に向けての相談(【電話】027-210-1234)、消費生活・多重債務相談(【電話】027-898-1755)は平…
-
子育て
子育て世代
■児童文化センター 1月3日(金)までは休館です。 (1)1月のプラネタリウム 下表のとおり上映します。 (2)図画作品展 日時: (A)1月10日(金)~26日(日) (B)1月31日(金)~2月16日(日) 対象校: (A)荒子・二之宮・大室・笂井・永明・駒形小・荒砥・木瀬中・前橋特別支援学校 (B)芳賀・桃瀬・桂萱東・桃木・桂萱小・芳賀・桂萱・鎌倉中 (3)プラネタリウムデビュー プラネタリ…
-
健康
シニア世代
■シニア脳活健康サロン 脳健康チェックや体組成などの計測、eスポーツ、有酸素運動などの脳活体験会を開催。計測結果を生かした認知症予防のための取り組みを保健師などの専門職やカノップスタッフが応援します。参加は年度内に1人3回までです。 日時:1月9日(木)・23日(木)・2月13日(木)のいずれか、10時~12時 場所:カノップ前橋本店(カラオケまねきねこ前橋本店内・大友町一丁目) 対象:おおむね6…
-
イベント
老人福祉センター
65歳未満は要入場料(ふじみは60歳未満) ■しきしま ・勢多農林高郷土芸能部による演奏会 日時:1月6日(月)12時~12時30分 問合せ:【電話】027-233-2121 ■ひろせ ・新春落語会「風香亭粋楽さん」 日時:1月7日(火)12時~13時 問合せ:【電話】027-261-0880 ■おおとも ・生きがい教室「新春かるた大会」 日時:1月16日(木)13時~14時 対象:一般、先着15…
-
健康
お口アップでワハハな生活
■Vol.5 口腔(こうくう)機能トレーニング 口は食事をしっかりとって健康な体をつくるために大切な役割を果たしています。このコーナーでは口に関する情報を紹介します。今回のテーマは「口腔機能トレーニング」です。 かみにくい、飲み込みにくい、口が渇くなどの症状が出てきたらオーラルフレイル(口周りの虚弱)の可能性があります。気付いたら早めに対策をしましょう。オーラルフレイル全般に効果のあるトレーニング…
-
健康
健康(1)
■健診(検診)の受診期限は2月末まで 本年度の健診(検診)受診シールの受診期間は2月末日まで。まだ受診していない人は、受診シールを活用し、健診(検診)を受けてください。なお、来年度の健診(検診)受診シールは6月中旬発送予定です。 問合せ: ・受診シール・がん検診については健康増進課【電話】027-220-5784 ・国保・後期健康診査については保健指導室【電話】027-220-5715 ■血糖値が…
-
健康
健康(2)
■ibasho(いばしょ)で一息つきませんか 認知症伴走型支援相談所・ibasho(朝日町三丁目)で認知症カフェや相談所を開設。日常生活の不安や今やりたいことを気軽に話せます。個別相談室での相談や電話相談もできます。 日時: 〔認知症カフェ〕(1)1月10日(金)(2)2月14日(金)、13時30分~14時30分 〔相談所(電話相談を含む)〕(3)毎週月水金曜、10時~15時 場所:パークサイドカ…
-
健康
健康手帳
■冬こそ日光浴が大切 皆さんは普段意識して日光浴をしていますか。日光を適度に浴びることは体と心にとても良い効果があります。日光を浴びると皮膚でビタミンDが生成されます。ビタミンDは免疫の働きを高めカルシウム濃度を高めるなど、風邪の予防や免疫力の維持、骨の生育や骨粗しょう症の予防にも欠かせないビタミンです。また、日光を浴びるとセロトニンという精神安定に働く物質が分泌され、気持ちが安定化する作用があり…
-
くらし
休日当番医
本紙2月号の休日当番医は2月9日(日)分から掲載します。 診療時間は9時~16時。費用は休日の初診料金。 急な病気やけがなどの診療・治療を実施。薬の処方は原則1日分です。 必要に応じて翌日以降にかかりつけ医を受診してください。 ※市外局番は前橋市・高崎市ともに027です。 ※発熱がある人は事前に電話の上、受診してください。 ※まえばし医療センター(夜間休日診療所)の受け付けは、9時から11時30分…
-
文化
前橋のまちかどから
堀越町堀下:しめ縄作りで新年準備 12月15日、堀下自治会館でしめ縄・幣束作り教室を開催しました。束ねたわらをねじりながら編んでいくため、二人がかりで作業をする場面も。参加者は「しめ縄はお店でも売っているけれど、毎年この教室で作ったものを飾っています」と話しました。20年ほど続く行事で、今回も約40人が参加。大根じめや輪飾りなどのしめ縄を作って新年を迎えるための準備をしました。
-
その他
その他のお知らせ(広報まえばし 2025年1月1日号)
■さまざまな媒体で市政情報発信中! ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Instagram ・YouTube ・LINE ・ひろメール ・カタポケ ■最新情報は本市ホームページなどで確認してください。 ■窓口業務時間 ・本庁・支所・市民サービスセンター 8時30分〜17時15分 ・前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時〜19時 ■市役所 〒371-8601大手町二丁目12-1 【電…