市報さいたま 浦和区版 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◇うらわ美術館 文教のまち浦和で、さいたま市の文化創造の拠点として活動しているうらわ美術館。10月には、約1年の休館を経て待望のリニューアルオープンを迎えました。展覧会の再開に奮闘する、うらわ美術館の「うら」側を紹介します(P2)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
くらし
さいたま市自治会活動功労者表彰
11月26日(火)、さいたま市自治会活動功労者表彰式が開催され、長きに渡り自治会活動に貢献された皆さんが表彰されました。浦和区の中から表彰された方々をご紹介します。(順不同、敬称略) ※詳しくは、本紙をご参照ください 問合せ:区コミュニティ課 【電話】829・6040【FAX】829・6232
-
くらし
市・県民税の申告を受け付けます
日時:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、休日を除く)及び2月23日(祝)9時~15時 会場:南部市税事務所(区役所西隣ときわ会館2階)会議室 ※申告会場は大変混み合います。郵送による申告書の提出にご協力ください。 問合せ:南部市税事務所個人課税課 【電話】829・1386【FAX】829・6236
-
くらし
浦和区ミニ防災展を開催します
日時:1月14日(火)~31日(金)(土・日曜日を除く) 場所:区役所ロビー 内容:災害時被害想定図の展示、防災パンフレットの配布など 問合せ:区総務課 【電話】829・6015【FAX】829・6233
-
くらし
自転車も罰則の対象となります
浦和区では、県内の他の地域と比べて自転車の交通事故が多発しています。 自転車の一時停止義務違反に対しては、懲役又は罰金が科せられます。交通事故を防ぐため、一時停止の標識がある交差点では、必ず一時停止をして、安全を確認してから横断しましょう。 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6049【FAX】829・6231
-
くらし
区役所の休日窓口(支所・市民の窓口を除く)
1月26日(日) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
その他
うらわ美術館のうら
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をテーマにしたユニークなコレクションを行ううらわ美術館。文教都市浦和で、文化創造の拠点として活動する美術館の「うら」側、のぞいてみませんか。 ◇収蔵品こそ美術館の核 ~コレクションの裏と表~ 美術館とそれ以外の展示施設(展示場やギャラリーなど)は何が違うのか、知らない人も多いと思います。 決定的な違いは収蔵品の有無で、美術館活動の根幹のひとつはコレクション…
-
くらし
こんにちは区長です
浦和区長 原田冬彦 あけましておめでとうございます。皆さんにとって良い年となることをご祈念いたします。 先日、交通安全ポスターコンクールの表彰式を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます。どの作品も、交通安全の大切さが伝わる素晴らしいものばかりでした。 日が短く、夜が長くなるこの時期は、交通安全に特に気を付けましょう。歩行者の方は、反射材を身につけるなど、夜間の外出時には特に注意してくだ…
-
健康
すこやか運動教室
会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※針ヶ谷小学校はお休みです。 ※鹿島台公園は雨天中止 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
「もしかして架空請求?」と思ったら
「利用した覚えのない請求が届いた」という架空請求に関する相談が寄せられています。 身に覚えのない請求は無視しましょう。少しでも迷いや不安を感じたら、消費者ホットライン又は浦和消費生活センターへご相談ください。 ◇相談事例 「有料動画の未納料金がある」とショートメッセージが届き、「身に覚えがない」と伝えたが請求書を送ると言われた。 ◇相談専用電話 〇消費者ホットライン 【電話】188 〇浦和消費生活…
-
スポーツ
明けましておめでとうございます!浦和レッズです!
いつも熱い応援をいただき、誠にありがとうございます。 新年を迎え、心新たにスタートし、本年も各事業や区民まつり等のイベントへの参加、浦和レッズのオリジナルバラ「レッズローズ」の植栽、社会連携活動「このゆびとまれっず!」、「ハートフルクラブ」の活動などを通じて、笑顔あふれる幸せなまちづくりに貢献していきたいと考えております。 皆さまのご理解・ご声援に感謝するとともに、浦和レッズをより身近な存在として…
-
スポーツ
We are REDS!教えて!栗島朱里(くりしまあかり)選手
三菱重工浦和レッズレディースの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! MF:6 栗島朱里(KURISHIMA Akari) (チーム歴) ・狭山水富FC ・浦和レッズジュニアユースレディース ・浦和レッズレディースユース ・浦和レッズレディース(2013) ・三菱重工浦和レッズレディース(2021) 〇大切にしている言葉…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。 ※申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 常盤公民館【電話・FAX】832・1841 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 図書館のホームページ【HP】https://www.lib.city.saitama.jp/ …
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。平日・休日ともに事前に予約が必要です。 1月の土曜窓口:25…
-
健康
がん検診はお済みですか?
市では、以下の(1)~(3)全てに該当する方を対象に、各種がん検診を実施しています。 (1)市内在住の方 (2)対象年齢に該当する方 (3)職場等で同等の健診を受ける機会のない方 がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減少させることです。無症状のうちから検診を受診することが大切です。 詳細については、区保健センターへお問い合わせ下さい。 今年の実施期間は令和7年…
-
健康
フレイル予防で元気なカラダづくり
あなたの血管の内部が若々しく保たれているか確認してみませんか。血管年齢を測定し、さらにフレイルを予防するための生活習慣について学ぶことができます。 日時:1月31日(金)10時~11時30分(受付9時45分~) 会場:区保健センター 内容:血管年齢測定、フレイル予防についての講義 対象:区内在住で、18歳以上の方 定員:40人(先着順) 申込み:1月8日(水)9時~、電話又はファクスで、氏名、生年…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2025年1月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.1月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和6年12月1日現在 人口:169,879人 男:82,151人 女:87,728人 世帯数:80,478世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや…