広報ひがしまつやま 2025年3月号No.1145

発行号の内容
-
くらし
3月1日(土)~7日(金)は春の全国火災予防運動です
■全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ■住宅防火 いのちを守る10のポイント ○4つの習慣 1 寝たばこは、絶対にしない、させない 2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない 3 こんろを使う時は火のそばを離れない 4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ○6つの対策 1 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する 2 火災の早…
-
イベント
上沼・下沼公園の桜のライトアップ
日時:3月下旬~4月上旬午後6時~10時 内容:上沼公園と下沼公園の中心にある沼を囲むように桜が植えられており、開花期間中は桜のライトアップが行われ、夜桜見物を楽しむことができます。ぜひお立ち寄りください。 ※実施期間は桜の開花状況により決定します。 ※公園内に駐車場はありませんので、電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。 ※ごみは各自でお持ち帰りください。 問合せ:市観光協会 【電話】23…
-
イベント
平和資料館からのお知らせ
■寄贈資料展 日時:3月22日(土)~5月18日(日) 場所:企画展示室 ■ギャラリー展「花とウォーキングのまちの平和賞作品展示」 日時:3月25日(火)~5月6日(休) 場所:ギャラリー ■3月の映画会 (親子映画会は一般の人も大歓迎) ■戦争体験者証言ビデオ上映 ■3月の映画会・戦争体験者証言ビデオ上映 共通事項 場所:講堂 定員:160人(先着順) 問合せ:平和資料館 【電話】35-4111
-
イベント
令和7年4月~6月開催 市民健康増進センター教室
■シェイプアップ教室 ○月曜コース(全10回) 日時:4月7日(月)~6月16日(月) ※5月5日(祝)は休み ○水曜コース(全10回) 日時:4月9日(水)~6月11日(水) ○金曜コース(全10回) 4月18日(金)~6月20日(金) ○共通事項 時間:午後3時~4時 対象:市内在住の15歳以上の人(中学生は除く) 定員:各コース35人(申込多数の場合抽選) 費用等:無料(入館料別) 申込み・…
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページでご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) …
-
くらし
保健センター便り
■こころの健康に気をつけよう 春の訪れを感じる3月は、就職や人事異動、進学、転居など社会生活の中で新しい環境を迎える季節です。大きな変化が起こることで普段以上にストレスがかかって、心身に影響を与えることもあります。 以下のような症状が現れたらこころが疲れているサインです。 ・体:頭痛、腹痛、便秘、下痢、疲れやすい、食欲不振、不眠 ・こころ:落ち込みやすい、元気がなくなる、イライラする、無気力、不安…
-
くらし
就職・退職したときは国民健康保険・国民年金の届出が必要です
就職・退職等で加入する健康保険や年金が変わる場合は、届出が必要です。 ■国民健康保険 ※加入する全員について、マイナ保険証の有無をあらかじめご確認ください。 ※加入・脱退の届出は郵送でも行うことができます。 ■国民年金 持ち物・必要なもの:年金手帳又は基礎年金番号通知書 問合せ:川越年金事務所 【電話】049-242-2657【FAX】049-245-8919 ■共通事項 持ち物・必要なもの:本人…
-
くらし
いきいきパス・ポイント
■令和7年度対象事業 対象事業に参加して会場の受付又は担当課窓口で「いきいきパス・ポイントカード」を提示するとポイントが付与され、貯めたポイントを地域通貨「ぼたん圓」と交換できます。 対象:市内在住の65歳以上の人 ポイント付与期間:4月1日(火)~令和8年2月28日(土) ぼたん圓交換申込期間:7月1日(火)~令和8年3月16日(月) ※申込みは年度内1回に限ります。 ■令和6年度奨励品交換申込…
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです
市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■花・歴史ウォーク 若葉駅〜ウォーキングセンター 14km 日時:4月4日(金) 集合:東松山駅改札前 午前8時15分(午前8時29分発上り乗車予定) 受付:若葉駅東口 午前8時45分 コース:若葉駅東口-千代田公園-大智寺-坂戸市民総合運動公園-島田橋-高坂市民活動センター-川風公園(昼食)-新東松山橋-野本市民活動センター-ウォーキングセンター(午後…
-
子育て
パパ・ママ応援ショップ優待カードが新しくなります!
18歳までのこども、または妊娠中の人がいる家庭が利用できる「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、令和7年3月末日をもって有効期限が満了となります。 埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」で表示されるパパ・ママ応援ショップ優待カードを利用している場合は、自動的に新しいカードに切り替わりますので、更新手続きは不要です。 現在、紙の優待カードを利用している人も、今後は便利なLINE版カードをご利用く…
-
子育て
まつやま保育園子育て支援事業
■子育て電話相談 子育てに関する不安、悩みなどお気軽にご相談ください。 日時:平日午前8時30分~午後5時 ■子育てオンライン相談 子育てに関する不安、悩みなどお気軽にご相談ください。 日時:毎月第2・3・4火曜日午後1時30分~4時 ※1人あたり30分 申込み:利用日の5日前までに保護者の名前(ふりがな)、こどもの名前(ふりがな)、生年月日、電話番号、希望日時、相談内容をメールでまつやま保育園へ…
-
子育て
きらめきクラブの子育て支援事業に遊びに来ませんか?
放課後児童クラブのきらめきクラブでは、小学生が学校に行っている間、空いている部屋を利用して、毎月、未就学児と保護者向けの子育て支援事業「親子でワッハッハ!」「みんなでぎゅぎゅ」を行っています。ぜひご参加ください。 時間:午前10時~11時30分(施設準備のため午前10時以降の入室になります) 対象:未就学児と保護者 内容:手遊び、歌遊び、体操、簡単な工作、エプロンシアターなど 申込み:事前申込みは…
-
子育て
親子で遊ぼう会 4月
■保育園 1歳児サークル 日時:8・15・22日(火)全3回 時間:午前10時~11時 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の1歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び、足形スタンプ製作、おもちゃ作り、身体測定 申込み:3月3日(月)午前9時30分から電子申請で申込み。なお、電子申請が使えない人は電話で平日午前9時30分~午後4時にまつやま保育園へ。 ■体育館 日時・場所:(1)…
-
くらし
図書館だより
【3月の休館日】 24日(月) 【託児サービス】 ・市立 第2・4金曜日午前10時~正午 ・高坂 第1・3金曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2・4金曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1・3水曜日午前11時~11時30分 【ミニ朗読会(一般向け)】 ・高坂 第2水曜日午後2時~3時 …
-
イベント
伝言板
このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容のご確認を。 【出かけてみませんか 参加してみませんか】 ◆第4回アートマロニエ 日時:3月4日(火)~9日(日)午前9時30分~午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで) 場所:市立図書館 対象:市内及び近郊等に在住の人 内容:油彩、水彩、パステル、色鉛筆など約90点の展示 問合せ:江森さん 【電話】24-1229 …
-
くらし
4月の各種相談
※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・4月11日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■公証相談 ・4月16日(水)午前10時~正午 ・分室1階打合せ室 ・遺言、任意後見、年金分割などの契約・公正証書作成(要予約で先着4人) 問合せ:人権市民相談…
-
文化
文芸
■俳句・短歌・川柳の投稿先 はがきに俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355-8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙をご覧ください。
-
文化
ひがしまつやまキッズ集合(しゅうごう)!おしえて『文化財(ぶんかざい)』
■オシッサマ(古凍(ふるこおり)) これは病気(びょうき)や悪霊(あくりょう)を祓(はら)う力(ちから)があると信(しん)じられている獅子頭(ししがしら)をささげ持(も)って、村中(むらじゅう)及(およ)び各家(かくか)を残(のこ)らずに祓ってまわる行事(ぎょうじ)です。神霊(しんれい)の宿(やど)った獅子頭を尊称(そんしょう)して「お獅子様」と呼(よ)ばれるのが一般的(いっぱんてき)ですが、古凍…
-
くらし
梶田先生と振り返る思い出の一コマ Vol.48
■市制施行70周年記念式典 2024(令和6)年 1954(昭和29)年7月1日、松山町、大岡村、唐子村、高坂村、野本村が合併して誕生した東松山市は、2024(令和6)年に市制施行70周年を迎えました。同年6月30日(日)に行われた市制施行70周年記念式典では、市政へ多大な貢献をされた功労者への表彰が行われました。また、大野元裕(おおのもとひろ)県知事をはじめとする来賓からの祝辞のほか、姉妹都市で…
-
子育て
コアラ通信(つうしん)
■大会出場報告(たいかいしゅつじょうほうこく) 市内中学生(しないちゅうがくせい)が、活躍(かつやく)しました! ・松山中学校(まつやまちゅうがっこう) ・東中学校(ひがしちゅうがっこう) ・北中学校(きたちゅうがっこう) 南中学校(みなみちゅうがっこう)は4月号(がつごう)に掲載予定(けいさいよてい)です ※詳細は、本紙をご覧ください。