広報はすだ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集(熱中症に気をつけて) ■救急救命士インタビュー 消防署救急救命士 西野亨さん 熱中症は年齢を問わず、全ての人がなってしまう可能性があります。「自分も熱中症になるかもしれない」を前提に考え、1人ひとりが予防しましょう。 市内では、散歩などをしているときに転んで動くことができずに熱中症になってしまったり、気温と合わない衣服を身に着けたために熱中症になってしまったりする事例があります。屋外で気をつけるのはもちろん、室内でも注...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入しているかたへ ■国民健康保険に加入しているかたへ ○国民健康保険の資格確認書及び資格情報のお知らせを更新します 現在お使いの国民健康保険被保険者証及び資格確認書の有効期限は、令和7年7月31日(木曜日)までです。マイナ保険証をお持ちのかたには資格情報のお知らせを、マイナ保険証をお持ちではないかたには資格確認書を令和7年7月中旬に世帯主宛てに発送します。令和7年8月以降は、マイナ保険証または資格確認書で医療機関等...
-
くらし
戸籍に記載予定の振り仮名をご確認ください 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。改正法施行後、蓮田市に本籍があるかたには令和7年7月上旬(予定)に戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名を通知します。 通知が届きましたら必ず内容をご確認ください。 通知の振り仮名が現に使用している振り仮名と異なる場合は、令和8年5月25日(月曜日)までに届け出を行ってください。通知書の振り仮名が正...
-
くらし
まちの風景 ■自然を楽しもう! 令和7年5月7日・蓮田南中学校 晴天の下、蓮田南中学校の生徒による田植え体験が行われました。初めてたんぼに足を踏み入れた彼らの顔には、驚きと好奇心があふれていました。強い風の吹く中、泥に足を取られながらも、一生懸命に苗を植える姿はまさに青春そのもの。体験を通じて自然の力と農作業の大変さを実感し、米作りのたいせつさを学びながら自然との触れ合いのすばらしさを再確認しました。 ■自然...
-
くらし
はすだりびんぐ ■くらしのノート レンタカーでの傷トラブルにご用心! ○国民生活センター発表情報 レンタカーを借りる際、傷等が分かるよう車体の動画と写真を撮影した。返却時に担当者と状態を確認し、問題ないと言われて終了した。しかしその後、「サイドミラーの傷に気づいた。賠償を求める」と連絡がきた。傷に覚えがなく、返却時に両者で立ち合いをして問題なかったので納得できない。 レンタカーを利用する前と返却時は、必ずレンタカ...
-
子育て
教育だより ■いじめ防止に向けて 教育委員会では、いじめはいつでもどこでも起こりうるものであるという認識の下、いじめにつながる可能性のある事案の早期発見のために各学校と連携し、組織的に対応しています。4月には教育委員会が作成した「いじめ根絶アピール」を市内全小・中学校に配布し、いじめ撲滅に向けて啓発を行っています。 各学校では、道徳の授業でいじめに関する題材を取り上げたり、人権に関する取組みの中で児童・生徒が...
-
子育て
子育て情報はすだっこ (1) ■みんなであそぼう 新聞紙を使って遊びましょう。 日時:令和7年7月12日(土曜日)午前10時~11時30分 場所:勤労青少年ホーム 対象:市内在住の3歳以上親子 定員:35人 持ち物:飲み物、室内用シューズ 申込み・問合せ:令和7年6月30日(月曜日)までに、参加者全員の氏名・子どもの年齢をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話...
-
子育て
子育て情報はすだっこ (2) ■絵本の世界を楽しもう 日時:令和7年6月30日(月曜日)午前10時~11時30分 対象:未就学児親子 内容:絵本の読み聞かせ 問合せ:子育て支援センターしらゆり【電話】048-768-1800 ■七夕の会 日時: 1.令和7年7月2日(水曜日) 2.令和7年7月3日(木曜日) 午前10時~11時30分 対象: 1.0歳未就園児親子 2.1歳以上未就園児親子 定員:各10組 費用:100円 申込み...
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1) ■老人福祉センター休館 老人福祉センターの空調設備の故障のため、令和7年7月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで休館します。たいへんご不便おかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:長寿支援課高齢福祉担当【電話】048-768-3111(内線)136 ■令和8年度小・中学校の選択校就学申請 小・中学校の通学区域の一部に、通学する学校を選択できる弾力的な通学区域を設けていま...
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2) ■「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」作品募集 障がい者に対する県民理解の促進を図るため、障がいのある人とない人の心の触れ合いをテーマとした体験に基づく作文と、障害者週間のポスターを募集します。詳細は、県ホームページをご覧ください。 募集期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月4日(木曜日) ○表彰式 日程:令和7年11月22日(土曜日) 場所:ハストピア(総合文化会館) 問合...
-
健康
情報ページ[健康医療] ■熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート) 県内で全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35に達する場合に発表されます。WBGTとは、気温・湿度・輻射熱(日差し等)・風等からなる熱中症の危険性を示す指標で、28を超えると熱中症にかかる人が多くなります。蒸し暑い日は、注意して行動しましょう。詳細は、環境省熱中症予防情報サイトをご確認ください。 期間:令和7年10月22...
-
くらし
情報ページ[募集] ■公有財産処分審議会委員募集 応募資格:次の要件を全て満たすかた(1.~3.の基準日は令和7年8月1日)。1.市内に1年以上住所を有する18歳以上のかた2.市の附属機関等の委員になっていないかた3.現に不動産取引業を行っていないかた4.平日(昼間)に開催する会議に出席できるかた 任期:令和7年8月10日~令和9年8月9日 募集人数:2人 選考方法:書類審査及び抽選 報酬(日額):6200円 申込み...
-
くらし
情報ページ[相談] ■成年後見センター個別相談会 成年後見制度に関するさまざまな疑問に、成年後見センター職員がお答えします。 日時:令和7年7月16日(水曜日)午前10時から・11時から(各45分) 場所:市役所西棟第5会議室 申込み・問合せ:前日までに、成年後見センター(福祉課内)【電話】048-768-3111(内線)135 ■健康相談 日時:令和7年7月25日(金曜日)午前10時~11時30分 場所:保健センタ...
-
イベント
情報ページ[催し] (1) ■ほっとスペース「りあん」 日時:令和7年6月27日、7月11日・25日の金曜日、午後2時~4時30分 場所:蓮田駅西口行政センター 対象:不登校または学校を休みがちな18歳までの子ども・若者とその家族 内容:自分の好きなことをして自由に過ごす 問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115 ■学校を休みがちな子をもつ親のつどい 日時: 1.令和7年7月1日(火曜日) 2.令和7年7...
-
イベント
情報ページ[催し] (2) ■前駐ウクライナ大使による講演会 戦時下のウクライナで支援に尽力された松田邦紀氏による講演会を開催します。戦後80年の年、この講演をきっかけに平和について考えてみませんか。詳細は、広報はすだ7月号でお知らせします。 日時:令和7年8月19日(火曜日)午後1時30分から 場所:ハストピア(総合文化会館) 講師:松田邦紀さん(前駐ウクライナ日本国特命全権大使) 問合せ:庶務課人権担当【電話】048-7...