市報ふじみ野 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
高齢者の予防接種 予防接種法に基づく定期予防接種として季節性インフルエンザ予防接種と新型コロナウイルス感染症予防接種が始まります。 対象者に個別案内の送付はありませんので、接種を希望する人は、下表をご確認ください。 問合せ:保健センター (【電話】049・264・8292、【FAX】049・264・8284)
-
くらし
ふじみ野市平和祈念フェスティバル 戦後80年私たちのまちから平和の尊さを再確認―私たちがうけ取った命そして、次の世代へ― 市は平成22年10月に「ふじみ野市平和都市宣言」を制定しました。市民の願いである恒久平和の実現に向けて、平和祈念フェスティバルを開催します。 今年は戦後80年を迎えます。次の世代へ平和の尊さをつないでいくため、あらためて平和について考えてみませんか。 日時:9月21日(日)午後1時~3時30分 場所:ゆめぽると...
-
くらし
参議院議員通常選挙の投・開票結果をお知らせします 7月20日執行の参議院議員通常選挙のふじみ野市の投・開票結果をお知らせします。 ※埼玉県選出では県内の得票数全てを合算して決定をした当選者に「当」を記載しています。市内の順位に応じたものではありません。 ※比例代表選出の得票数には名簿届出政党等の名簿登載者得票数を含みます。 ◆当日投票立会人について 従来は、自治組織の推薦により投票立会人を選任していましたが、今回の選挙から、全ての投票立会人を公募...
-
くらし
情報アクセス~募集(1) ◆環境審議会委員 環境基本計画や環境保全に関して調査・審議する環境審議会の公募の委員を募集します。 活動内容:年数回の会議(平日の昼間)に出席し、意見を述べる(市の規定による謝礼金有り) 応募資格:市内に住民登録を有し、今年11月1日現在で20歳以上の人(市議会議員および市職員を除く) 募集人員:2人以内 任期:2年(令和7年11月18日(火)〜令和9年11月17日(水)) 選考方法:市選考委員会...
-
くらし
情報アクセス~募集(2) ◆★環境フェアフリーマーケット出展者 10月18日(土)(雨天時は19日(日))に福岡中央公園で開催する環境フェアでフリーマーケットをする出展者を募集します。 募集区画:26区画(抽選) ※1人(団体)1区画。 参加資格:市内在住・在勤・在学の個人または団体 ※営利目的での参加は不可。 申込方法:9月12日(金)までに申込書(窓口、市ホームページで配布)を窓口かメール、ウェブフォーム、ファクスで提...
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1) ◆入間東部地区事務組合議会議員・監査委員 正副議長と議会選出監査委員が決定しました(敬称略)。 ○組合議会議員 議長:田中栄志 副議長:塚越洋一 ふじみ野市選出:前田広子、原田雄一、山田敏夫、塚越洋一、川畑京子 富士見市選出:佐野正幸、村元寛、川畑勝弘、篠田剛、田中栄志 三芳町選出:本名洋、小松伸介、林善美、細田三恵、久保健二 ○監査委員 代表監査委員:玉田修 議員選出監査委員:細田三恵 問合せ:...
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2) ◆駐車監視員の巡回区域の変更 10月1日(水)から、駐車監視員が巡回する地域(区域)が一部変更になります。詳しくは埼玉県警察ホームページをご覧ください。 問合せ:東入間警察署交通課 【電話】049・269・0110 ◆猫に関するお願い 近年、飼い主のいない猫に関する苦情が増加しています。原因の1つとして、飼い主のいない猫が増え過ぎてしまったことが考えられます。 飼い主のいない猫によるトラブルを減ら...
-
くらし
業務システムの変更に伴い一時的に業務を限定(中止)します 9月22日(月)から市が利用する業務システムが地方公共団体情報システム標準化に対応します。この改修作業のために、下記のとおり一時的に業務を限定(中止)します。また、システムの変更に伴い、証明書などの様式が変わります。 ◆9月19日(金)~25日(木)証明書のコンビニ交付が利用できません 対象:コンビニエンスストアなどのマルチコピー機、大井総合支所の書かない窓口 交付できない証明書:(1)住民票(2...
-
くらし
ご協力をお願いします 令和7年国勢調査 国勢調査は統計法という法律に基づき、令和7年10月1日現在、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象とした最も重要な統計調査です。 9月下旬から、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 詳しくは、国勢調査キャンペーンサイトをご覧ください。 ◆回答方法 インターネット回答は9月20日(土)から10月8日(水)まで受け付けます。24時間いつでもかんたんにパソコンやスマートフォンからログインできるの...
-
くらし
空き家は適切に管理しましょう 近年、適切に管理されていない空き家が増えており、強風で屋根や外壁の飛散、放火や不審者の侵入、ごみの不法投棄、小動物のすみつきなどさまざまな地域に及ぼす影響が懸念されます。令和5年に空家等対策の推進に関する特別措置法が改正され、適切に管理されていない空き家の指導・勧告の範囲が拡大されています。 これまでの「特定空家」に加えて「管理不全空家」も指導・勧告の対象となりました。 市から特定空家や管理不全空...
-
イベント
情報アクセス~イベント(1) ◆★スポーツフェスタ 障害物を配置した弾が出ないサバイバルゲームやデジタルチャンバラなど楽しいスポーツがいっぱいです。 日時:10月11日(土)午前9時~正午 場所:スポーツセンター総合体育館 内容:(1)フラッグハント(2)バブルスポーツ(3)SASSEN(4)デフバレー(5)親子で楽しめるストレッチ and 脳トレ(6)やさしいヨガ 費用:500円 対象・定員:(5)小学1~3年生と保護者・1...
-
イベント
情報アクセス~イベント(2) ◆認知症啓発イベントinイオンタウンふじみ野 認知症についての正しい理解を広げるための講演会を開催します。 日時:9月19日(金)午後2時~4時 場所:イオンタウンふじみ野 イオンタウンホール 講師:根生一治さん(富家病院臨床心理士) 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:50人(申込順) 申込方法:電話かウェブフォームで申し込む 問合せ:高齢福祉課 【電話】049・262・9038 ◆川越法人会...
-
スポーツ
★市民スポーツフェスティバル 自治組織(町会や自治会、町内会)で実行委員会を組織し、スポーツ振興、健康増進を図り、地域コミュニティをより一層深めます。自治組織に未加入の人も参加できます。 日時・場所・対象自治組織名:下表のとおり 注意事項: (1)車での来場はご遠慮ください。 (2)会場内は禁煙です。また、酒気帯びの人の入場は禁止です。 (3)小さな子どもが競技に参加する場合は、必ず保護者の付き添いをお願いします。 問合せ:文...
-
くらし
オレンジカフェ 認知症の人と家族、地域住民、専門職などが集う場です。 費用:申し込み時に確認 申込方法:電話で申し込む 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
家族介護教室・家族交流会
-
講座
「見て」「さわって」「感じる」体験の場 えこらぼ10月の環境学習講座 (1)からくり貯金箱を作ろう 日時:10月4日(土)午前10時~11時30分 申込期限:9月18日(木) (2)ハーバリュームを作ろう 日時:10月11日(土)午前10時~11時30分 申込期限:9月25日(木) (3)ソーラーLEDランプを作ろう 日時:10月25日(土)午前10時~11時30分 申込期限:10月9日(木) ◆共通事項 対象・定員:小学生以上(小学生は保護者同伴)・16人(抽選)...
-
講座
情報アクセス~講座(1) ◆☆健康いきいきウオーキングパトロール講習会 健康維持管理のために毎日行っているウオーキングが、街の防犯パトロールにもなる「ながら防犯」を一緒にしませんか。 当日は、保健センター職員から健康に関する講話もあります。 参加者には、ウオーキングに必須の反射タスキをプレゼントします。 日時:10月4日(土)午前9時30分~11時30分(9時15分受付) 場所:上野台体育館 内容:ウオーキングの効用や魅力...
-
講座
情報アクセス~講座(2) ◆☆フラメンコ教室 女性が対象で、未経験者も歓迎です。 日時: ・火曜コース(1)午後6時~6時50分(2)午後7時~7時50分 ・木曜コース(1)午前10時30分~11時20分(2)午前11時30分~午後0時20分 場所:産業文化センター 内容:(1)フラメンコの簡単な動きを取り入れたエクササイズ(2)フラメンコを基礎から学ぶ入門クラス 費用:月謝制4000円(月2回開催) ※無料体験あり(1回...
-
子育て
文化芸術活動地域文化クラブ第2期(10月~12月)募集 今後の中学校部活動地域展開試行事業として、小学校高学年から中学生を対象に、さまざまな音楽やアート、伝統文化などの文化芸術を学びます。ぜひ、ご参加ください。 クラブ・日時・定員・指導者:下表のとおり 対象:小学4年生~中学3年生 費用:各クラブ1500円(各月500円×3回) 申込方法:9月5日(金)からウェブサイトで申し込む ※詳しくは、市文化協会ホームページをご覧ください。 問合せ:ふじみ野市文...
-
健康
情報アクセス~健康 ◆☆受けて安心!前立腺がん集団検診 前立腺がんは、初期はほとんど自覚症状がないため、検診で早期発見することが重要です。 日時・場所: (1)11月17日(月)…保健センター(フクトピア内) (2)11月18日(火)…保健センター分室(大井総合支所2階) 午前9時~午後3時30分受付 検診方法:問診・血液検査(腕からの採血) 対象:昭和51年3月31日以前に生まれた(本年度50歳以上になる)男性 ※...