広報しらおか 2025年3月号 No.688

発行号の内容
-
子育て
【特集】大山小学校~たくさんの思い出をありがとう~
地域の子どもたちの成長を見守り、多くの思い出を刻んできた大山小学校へ、感謝を込めた特集をお届けします。校長先生に閉校にあたってのメッセージ、6年生の皆さんに思い出や、将来の目標などをお聞きしました。ともに過ごした日々に想いを馳せ、最後の時をたいせつにしていきましょう。 【校長先生からのメッセージ】 第三十三代校長として務めることができたことを心から嬉しく思います。 大山小学校の子どもたちには、新し…
-
スポーツ
新春の白岡を駆け抜ける!第35回白岡新春マラソン大会
1月19日(日)に第35回白岡新春マラソン大会が総合運動公園で行われました。 種目は「1.2km(小学1・2年生)」「親子ふれあい(1.2km)」「2km(小学3~6年生)」「5km(中学生以上)」「10km(高校生以上)」で、年齢別に表彰部門が分かれており、参加者それぞれが楽しく完走することを目的としています。 全国各地から2,100名を超えるランナーがエントリーし、熱いレースが展開されました。…
-
くらし
休日に転入・転出手続き関連の窓口業務を行います
3月30日(日)午前8時30分~正午 年度末は、転入・転出などの届出が多くなることから、次のとおり開庁します。 注)関係機関に照会を必要とするものは手続きできない場合があり、平日に再来庁をお願いする場合があります(詳細は各担当窓口へ。)。 問合せ:各窓口担当課 【電話】0480-92-1111
-
くらし
退職したかた、配偶者の扶養から外れたかたは国民年金の手続きが必要です
20歳以上60歳未満 厚生年金または共済年金から外れた時は、国民年金の手続きと、保険料の納付が必要です。 ◆手続き窓口 保険年金課または春日部年金事務所 ◆持ち物 ●年金手帳または基礎年金番号通知書 ●厚生年金などの喪失日が確認できるもの(厚生年金被保険者資格喪失証明書など) ●本人確認書類 ・1点でよいもの マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、障害者手帳など ・2点必要なもの 健康保険資…
-
くらし
男女共同参画情報ページVol.53 ハーブティ
『ハーブティ』とは? 誰もが性別にかかわりなく、自分らしさを発揮して生き生きと暮らせる男女共同参画社会の実現を目指し、男女共同参画についての情報を、発信しているページです。 ■あなたの「働き方」・「暮らし方」・「健康」について考えてみませんか? 少子高齢化が進み、人生100年時代といわれています。「仕事」と「家庭生活」の課題を担うかたが増えており、それを支えるものは「健康」です。新しい生活様式・働…
-
くらし
たいせつな人の悩みに気づき、支える あなたもゲートキーパーになりませんか
《3月は自殺対策強化月間です》 日本の自殺者数は、平成15年をピークに減少していますが、令和6年は20,268人(暫定値)のかたが自殺により亡くなっています。他の先進国に比べても日本の自殺死亡率は高く、若年層や女性の割合が増えており、継続的な対策が必要となっています。 ◆ゲートキーパーの役割 悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守ります。特別な資格は必要ありません。 …
-
しごと
シルバー人材センターからのお知らせ
働く元気な会員を募集しています お気軽に、入会説明会にご参加ください 日時:毎月1日、15日午前10時(土・日曜日、祝日の場合は翌営業日) 対象:市内在住の60歳以上のかた 会場:シルバー人材センター事務所1階 ▽シルバー人材センターで生き生きと働く人に注目 白石(しらいし)さん(73歳) 体力づくりや社会参加のため入会し、7年目になります。 現在は市内の公園清掃とチラシのポスティング、スーパーの…
-
くらし
【暮らしの110番】「サブスクリプショントラブル」に注意
契約した覚えがない、解約できていなかった「サブスクリプショントラブル」に注意 【事例1】 1回150円という占いサイトを利用した。1か月後に5,000円の請求があったため、確認をすると、占いサイトのサブスクリプション(以下、「サブスク」という。)契約料金だった。解約したいが方法が分からない。 【事例2】 利用しているサブスクが値上がりしたので、解約を申し出たが返事がない。解約できているか不安だ。 …
-
くらし
外国人(がいこくじん)と交流(こうりゅう)してみませんか
交流(こうりゅう)が続(つづ)いているご家庭(かてい)があります どの年代(ねんだい)のご家庭(かてい)でも受(う)け入(い)れできます ~ワンナイトステイの受(う)け入(う)れ家庭(かてい)募集(ぼしゅう)~ 外国人(がいこくじん)の日本語(にほんご)教師(きょうし)が日本語(にほんご)や日本文化(にほんぶんか)などを学(まな)ぶ研修(けんしゅう)として、一般(いっぱん)家庭(かてい)に土(ど)…
-
講座
日本語教室(にほんごきょうしつ)開催予定表(かいさいよていひょう)
日本語(にほんご)にお困(こま)りの外国人(がいこくじん)を対象(たいしょう)とした教室(きょうしつ)です。参加(さんか)しませんか? 3月(がつ)March 開催日時(かいさいにちじ):〇の日曜日(にちようび)・木曜日(もくようび)午前(ごぜん)10時(じ)~11時(じ)30分(ふん) 費用(ひよう):無料(むりょう) 場所(ばしょ):白岡市(しらおかし)小久喜(こぐき)1227-1中央公民館(…
-
くらし
シャッターチャンス
■1/8 市長室 シラコバト賞受賞おめでとうございます 白岡市スポーツ少年団の平畑(ひらはた)肇(はじめ)さんがスポーツ少年団における長年の指導や普及活動の功績が認められ、埼玉県知事からシラコバト賞を受賞しました。 当日は賞状を持って、市長に表敬訪問しました。 ■2/15 新白岡駅東口交番北側広場 新白岡駅東口交番北側広場お披露目式 当日はキッチンカーなどの出店があり、多くのかたが楽しんでいました…
-
子育て
子育て応援情報コーナー
児童館、子育て支援拠点施設ではさまざまなイベントを行っています。申し込みは本紙P.11掲載の二次元コードからご確認ください。 ■児童館で遊ぼう 対象:18歳未満のかた ●PickUp!「小中学生あつまれ!!」 チームで協力してボッチャを楽しもう。 的球の近くに球を投げられるかな? 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:3/6・13・20・21・22・27 住所:千駄野445(はぴすしらおか2階) …
-
くらし
Shiraoka City Information 施設からのお知らせ(1)
総合運動公園 開所時間: ・午前9時〜午後9時(土曜日は午前7時開所) ・日曜日、祝日 午前7時〜午後6時 休業日:火曜日 【住所】千駄野345 【電話】0480-93-3426 ■勤労者体育センター・市民テニスコート 開所時間: ・午前9時〜午後10時(土曜日は午前7時開所) ・日曜日、祝日 午前7時〜午後6時 休業日:水曜日 【住所】新白岡3丁目200-2 【電話】0480-93-2828 ■…
-
くらし
Shiraoka City Information 施設からのお知らせ(2)
■生涯学習センター〔こもれびの森〕 ページID:5540 問合せ:生涯学習センター〔こもれびの森〕 開館時間: ・図書館・歴史資料展示室…午前9時〜午後7時(日曜日、祝日は午後5時まで) ・会議室など…午前9時〜午後9時(日曜日、祝日は午後5時まで) 休館日:3/3・10・17・24・31 ※3/28は図書館のみ休館 【住所】千駄野432 【電話】0480-92-1894 【メール】syougai…
-
健康
Shiraoka City Information 保健センター
■4月の休日診療事業実施日 診療科目:内科(救急車を呼ぶほどではない病気) 場所:白岡中央総合病院 【電話】0480-93-0661
-
くらし
Shiraoka City Information お知らせ(1)
■2月17日(月)~3月17日(月)税の申告市役所での受付予約について 2月25日(火)以降の日程はウェブサイトで優先枠の予約ができます。 受付時間:午前8時45分~11時 午後1時~3時30分 会場:市役所1階大会議室 《お詫びと訂正》 広報しらおか2月号7ページに掲載した「市役所での申告受付の一部予約制を始めます」の二次元コードのURLに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 問合せ:税…
-
くらし
Shiraoka City Information お知らせ(2)
■ごみ収集車 オルゴール音の廃止 内容:オルゴール製造業者の減少や生活様式の変化などの理由から、ごみ収集時のオルゴール音を廃止します。 期間:4月1日(火)~ 問合せ:蓮田白岡衛生組合 【電話】0480-92-8839 ■自動車検査証の変更手続きをお忘れなく 内容:自動車を譲ったときや引っ越しをしたときなど、車検証の内容に変更があるときは、必ず管轄の運輸支局で変更手続きを行ってください。 自動車税…
-
くらし
休日納税相談開設日
3月30日(日) 午前9時~正午 会場:税務課(市役所1階) 問合せ:税務課徴収管理担当 内線126・127・128
-
くらし
市民課業務の休日窓口
内容: (1)戸籍謄本、住民票の交付(広域交付は除く。) (2)印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 (3)マイナンバーカードの交付(要事前予約) (4)旅券(パスポート)の交付 ※電話での問い合わせには対応できません。 日時:3月9日(日)・30日(日) 午前8時30分~正午 ※(4)は午前9時~正午 ※30日は本紙6ページをご確認ください その他:住民票と印鑑登録証明書は午前6時30分~午後11時の…
-
くらし
傍聴してみませんか?教育委員会定例会
内容:教育長と教育委員が教育行政の基本方針や重要施策などの事案を協議します。個人情報を含む事案などを除き傍聴ができま す。 ▽令和7年度教育委員会定例会開催日程表 その他:会議は、毎月1回の定例会と緊急を要する事案が発生した時に開催する臨時会があります。 問合せ:教育総務課庶務担当 内線252
- 1/2
- 1
- 2