広報おがわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
[今月の注目情報]令和7年度(第77回)小川町七夕まつり 日程:7月26日(土)、27日(日) 時間:15時から21時まで ※熱中症対策として開催時間が変更されました。 10時から22時まで交通規制 問合せ: 小川町七夕まつり実行委員会(小川町商工会)【電話】72-0280 (小川町役場にぎわい創出課)【電話】72-1221
-
くらし
7・8月の在宅当番医と日曜診療医療機関 (内)…内科(外)…外科(小)…小児科(胃)…胃腸科(肝)…肝臓内科(眼)…眼科 (ア)…アレルギー科(皮)…皮膚科(美)…美容皮膚科(心)…心療内科(産)…産婦人科 必ず事前に電話連絡してからご受診ください。 ◾️「在宅当番医」診療時間9時~17時 休日在宅当番医の診療は国民の祝日および国民の休日と年末年始のみとなります。 急な発熱・腹痛・頭痛等の初期症状の診療を行います。 ※当番医は変更するこ...
-
くらし
[情報コーナー]国民年金保険料免除申請受付 経済的な理由や災害により保険料を納めることが困難な場合は、所得の状況に応じて保険料の全額免除・納付猶予・4分の3免除・半額免除・4分の1免除が受けられます。 申込み:町民課での申請となります。 持ち物:年金手帳または年金番号通知書 ※失業等による特例免除には、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証等が必要です。 マイナポータルを利用して電子申請もできますので、ぜひご利用ください。 審査:...
-
くらし
[情報コーナー]犯罪の被害に遭われた方やご家族の皆様へ 一人で悩みや問題を抱えていませんか? ◾️彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センター 埼玉県、埼玉県警察、民間支援団体の3機関がワンフロアーで支援を行っている施設です。 犯罪の被害に遭い、お困りの方やそのご家族からのご相談内容に応じて、埼玉県、埼玉県警、民間支援団体へワンストップでお繋ぎし、犯罪による被害の軽減と早期回復を図ります。 総合対応電話【電話】0120-735(悩みのご相談は)-001(わ...
-
くらし
[おしらせ1]国民健康保険 「資格情報のお知らせ」「資格確認書」(青色)を送付します マイナ保険証※1をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方※2には「資格確認書」(青色)を7月上旬以降に世帯主宛てに送付します。資格確認書は特定記録で郵送します。記載の住所・氏名・生年月日を確認し、8月1日以降に現在の保険証または資格確認書(ピンク色)は処分してください。 ※1保険証利用登録を行ったマイナンバーカード ※2マイナンバーカードをお持ちでない方含む (資格情報...
-
くらし
[おしらせ1]戸籍に記載される予定の振り仮名の通知発送は8月中旬を予定しています 令和7年5月26日現在の本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。小川町が本籍の方については、8月中旬の発送を予定しています。通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省HP(二次元コード)をご参照ください。 (振り仮名の届出・制度全般に関する問合せ)法務省コールセンター【電話】0570-05-...
-
くらし
[おしらせ1 医療]後期高齢者医療制度資格確認書は「橙色」へ 7月中に特定記録郵便で郵送します。届いたら、記載の住所・氏名・生年月日を確認し、8月1日以降に現在の資格確認証等(青色)は処分してください。 現在の資格確認書等は7月31日(木)が有効期限ですが、個人での更新手続きは不要です。 令和6年12月2日以降、保険証の新規発行はされなくなり、令和7年8月の一斉更新までの間、マイナ保険証の有無に関わらず資格確認書を交付する暫定的な運用としていました。 マイナ...
-
くらし
[おしらせ1 行政] 令和7年度区長の紹介(6月から変更) 東小川1丁目 新任前澤澄夫さん
-
くらし
[おしらせ1 下水道]小川町下水道事業審議会から町長へ答申 令和7年4月30日(水)小川町下水道事業審議会へ諮問しておりました「下水道使用料及び農業集落排水施設使用料の改定について」の答申書が町長へ提出されました。 小川町下水道事業は、人口減少等に伴うサービス需要の減少や、下水道処理施設の老朽化に伴う更新費用の増加が見込まれるなど、収支を維持する上で必要となる経営改革が課題となっています。こうした下水道事業の課題を解決するため、審議会において安定した下水道...
-
くらし
[おしらせ2]「いきいき百歳体操」サポーター養成講座参加者募集 「いきいき百歳体操」の指導者として地域で活動できる方を募集しています。サポーターとして、皆さんの地域でも広めてみませんか。 いきいき百歳体操とは、重り入りのバンドを手首、足首につけて、足腰、肩、腕の筋肉を鍛える体操です。各地区の集会所等で皆さんが主体となって行います。 日時: 8月5日、12日、19日、26日(火) 9月2日、9日(火)、12日、19日(金) 全8回 13時30分~15時30分 場...
-
くらし
[おしらせ2]ご協力をお願いします 社会を明るくする運動「愛の募金」 更生保護女性会会員が募金のお願いにまいります。皆さんからいただいた募金は、青少年の更生・育成のために、保護観察所や保護司と連携し、矯正保護施設への援助や小学校への図書の贈呈等に活用します。 期間:7月1日(火)~8月31日(日)
-
講座
[おしらせ2]たのしく脳トレ教室 日時:8月20日・9月3日・10日・17日・24日 毎週水曜日(全5回) 14時~15時30分 場所:中央公民館 対象:65歳以上の町内在住者 講師:理学療法士 定員:15人程度(定員を超えた場合は抽選) 費用:1,000円(初日に集金) 内容:認知症について学び、脳を活性化する簡単な体操や脳トレ等を行う 申込み:7月18日(金)までに下記担当までお電話ください。申込みをされた方には7月28日(月...
-
くらし
[おしらせ2]第75回 社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ この運動は、全国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くために、毎年7月を強調月間として各地で実施されています。 町では、7月3日(木)に罪を犯した人たちの更生活動に日々努力されている保護司の方々を中心に、更生保護女性会とともに町内スーパーマー...
-
健康
[おしらせ2 健康]第1期介護予防教室(出張教室)のご案内 定員:各会場20人(定員を超えた場合は抽選。抽選の場合は各公民館の地区在住者を優先します。) 費用:(1)・(2)1教室1,000円(全10回)(3)1教室500円(全5回) 対象:町内在住の65歳以上の方 持ち物:運動できる服装・タオル・飲み物・外履きを入れる袋・ヨガマット・内履き 申込み: ・7月18日(金)までにお電話ください。・1人1教室までのお申込みをお願いします。 ・申込みをされた方に...
-
健康
[おしらせ2 健康]軟骨伝導イヤホンを窓口に設置 耳の聞こえに不安がある方が、安心して窓口をご利用いただけるよう、下記窓口に「軟骨伝導イヤホン」を設置しました。お気軽にご利用ください。 場所: 役場庁舎1階 健康福祉課 パトリアおがわ 長生き支援課 ※上記以外の窓口での利用をご希望される場合には、窓口の職員にお声掛けください。 ◆軟骨伝導イヤホンとは 軟骨伝導とは耳の外側の軟骨に振動を伝えることで、空気振動を鼓膜が捉えて音を聞く仕組みになっていま...
-
健康
[おしらせ2 健康]おがわいきいきシニアポイント事業の報告 町では、地域の支え手となるボランティア活動や健康づくり、介護予防に取り組む活動を奨励するため、「おがわいきいきシニアポイント事業」を実施しています。 令和6年7月1日~令和7年3月31日の間に、20ポイント以上を達成し、上位300人に入られた方に奨励品として地域通貨券を送付いたしました。(同ポイントの方が300位をまたいで複数いた場合は抽選) 令和6年度は579名の方からポイントカードの提出があり...
-
くらし
[おしらせ3 マイナンバー]マイナンバーカードの受取及び申請 町民課にてマイナンバーカードの受取及び申請の手続きを平日に加え、休日と夜間に実施します。 平日:9時から16時30分まで ※12時~13時を除く 休日受付日:7月5日(土)9時から12時まで 夜間受付日:7月15日(火)19時15分まで 受取について: 受取が可能な方には順次通知を発送しています。 受取時に必要なものは届いた通知をご参照ください。 ご希望の方は事前にお電話かインターネットで予約をお...
-
その他
[おしらせ3]荒川図画コンクール作品募集 河川美化、愛護の意識や河川への意識を啓発することを目的に荒川の風景画を募集します。入賞者には応募していただいた絵をスタンドにして贈呈しますのでぜひご応募ください。 期間:7月1日(火)~9月12日(金) 題:荒川流域の川やダムの風景 対象:小学生 申込み:荒川上流河川事務所HP「令和7年度荒川図画コンクール」ページをご覧ください。 問合せ:荒川図画コンクール実行委員会事務局(荒川上流河川事務所流域...
-
講座
[おしらせ3]手話をつかって話してみよう 手話奉仕員養成講座(基礎課程) 日時:9月2日~令和8年3月10日 全23回 毎週火曜13時30分~15時30分 場所:ココット(小川町子育て総合センター)ほか 対象:町内に在住、在勤の方で、入門課程を修了した方/入門課程修了程度の手話技術を有する方 定員:20人程度(先着) 費用:無料(別途テキスト代4,290円、新テキストをお持ちの方は不要) 申込み:7月31日(木)まで申込書(HP掲載・窓口...
-
イベント
[おしらせ3]町の魅力発信拠点 むすびめ通信 第50回 小川町七夕まつりを浴衣で満喫♪ むすびめで浴衣をレンタルして、小川町が一年で一番 賑わう七夕まつりの日を楽しもう! 浴衣の数量や柄に限りがあるので、ご希望の方はお早めにご予約ください。 ◆着付けプラン(先着順) (フルセットレンタルプラン)・2,500円税込 ・浴衣、帯、帯締め、帯あげ、帯板、紐など一式・草履、下駄 ※歩き慣れたサンダルなどを持参いただくことをおすすめします。 (持込みプラン)・2...