広報しろい 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
しごと
シルバー人材センターで新たな挑戦を!あなたの経験、地域の力に。 ■白井市シルバー人材センターを紹介します! ~多様な経験を積んだ500名の会員が、お仕事の依頼を待っています!~ ▽シルバー人材センターQ and A Q.センターでは主に何歳くらいの人が働いていますか? A.会員の平均年齢は75歳です。 Q.月にどれくらい働いていますか? A.平均就業日数は週2~3日程度です。会員によっては週に1日だけだったり、複数の仕事を掛け持ちして月の上限80時間ぎりぎりだ...
-
くらし
市長メッセージ 笠井喜久雄 ■人生を仲間と楽しく豊かに生きるため 2023年の日本の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳で、世界ランキングでは、女性は39年連続で1位、男性は5位となっています。 そして、2024年9月1日時点の住民基本台帳に基づく、100歳以上の高齢者数は9万5119人で、過去最多となっており、男女の内訳は女性が8万3958人と全体の88.3%を占め、男性は1万1161人です。 白...
-
健康
まちかどフレイルチェックイベント 体組成計測や指輪っかテストなどを行い、フレイルの状態かどうかを簡単に確認できる「まちかどフレイルチェックイベント」を行います(定員各会場20人)。 事前に電話申し込みの上、ぜひお越しください。 その他:裸足での測定になるため、着脱しやすい履き物でお願いします(更衣できるスペースはありません)。ペースメーカーを入れている人は測定できません。 申込み・問合せ:前日までに電話で高齢者福祉課へ 【電話】4...
-
講座
認定生活支援員養成研修の受講者募集 高齢者が安心して自立した日常生活を送るための支援を目的として、訪問介護のサービス「訪問型生活支援サービス(家事支援のみ)」を実施しています。資格のない人でも、市の研修を受けることで、ヘルパーとして事業所などに所属して働くことができます。研修修了者には、「白井市認定生活支援員証」を交付します。 認定生活支援員として活躍してみませんか。 ※現場実習はありません。 場所:保健福祉センター3階団体活動室 ...
-
くらし
はい!消費生活センターです vol.310 ■さらに手口が巧妙に!!「2時間後に電話が使えなくなる」!?不審な電話に注意! 令和7年2月号に掲載したトラブル事例が、自動音声を利用して掛けてくるようになり、さらに悪質になりました。 ▽事例 自宅の固定電話に電話会社を名乗り「2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターと話す人は1番を押すように」という自動音声の電話が掛かってきた。1番を押すと、男性のオペレーターとつながった。確認に必要というので...
-
子育て
お元気ですか 保育士です ■子どもの「やりたい」に寄り添うかかわり 子育て世帯のご家庭は、喜びと苦労を同時に味わう毎日をお過ごしのことと思います。 保育園の保護者から、「遊びを切り替えられなくて、ご飯を食べられない」「お風呂や寝るのが遅くなる」という悩みをよく伺います。保育園でもあることですが、そんな時は、“大人から言われている”という心理にならないよう、「○○面白いね」「そうだね○○やりたいよね」と真っ先に今の思いを受け...
-
子育て
中学生平和使節団を募集します! 市では、被爆地広島を訪問し、現地で学んだことや平和へのメッセージを、自分の言葉で多くの人たちに伝えることができる中学生を募集します。 戦後80年を迎え、戦争を体験した人が年々少なくなる中、その貴重な体験を風化させることなく、次世代に引き継ぎ、平和の大切さを伝えていくことが課題となっています。そのため市内の中学生が被爆地広島を訪問し、直接、戦争の恐ろしさや平和の尊さを学び、平和へのメッセージを多くの...
-
イベント
イベント ■世代間交流ボッチャ大会 ボッチャ大会を開催します。子どもから大人まで誰でも参加できます。 地域住民のみなさんと一緒に楽しみましょう! 日時:6月29日(日)10:00~12:30 対象:市内在住者 先着50人(未就学児は保護者同伴) 持ち物・必要なもの:タオル・飲み物・上履き その他:駐車場に限りがありますので、徒歩や自転車でお越しください。 場所・申込み・問合せ:6月1日(日)から6月24日(...
-
健康
健康・福祉(1) ■受動喫煙防止条例を制定 望まない受動喫煙の防止にご協力をお願いします。 令和7年3月に「白井市路上等における受動喫煙の防止に関する条例」を制定しました。条例は令和7年10月1日から施行されます。この条例では市および市民等、事業者のそれぞれの責務、また、喫煙を禁止する重点区域の指定、さらに重点区域内での喫煙に対する指導に従わない場合の過料等について示されています。詳細は市ホームページをご覧ください...
-
健康
健康・福祉(2) ■介護にまつわる講座 ケアマネを深掘り 介護が必要なとき頼りになるケアマネージャーの仕事を深堀りしながら、介護制度や手続き、相談実例などをお話ししていただきます。 日時:6月16日(月)10:00~11:30 対象:市内在住者 20人 講師:白井中央地域包括支援センター 村上さん 持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物 場所・申込み・問合せ:6月10日(火)までに公民センター 【電話】492-526...
-
くらし
禁煙するといいことがあります! ■5月31日(土)~6月6日(金)は禁煙週間です。禁煙にチャレンジしてみませんか? 禁煙による健康の改善は若いうちに禁煙をするほど効果がありますが、何歳でも遅すぎることはありません。 病気を予防するために禁煙をするのはもちろんですが、病気があっても禁煙をすることで重症化を予防することにつながります。 ▽禁煙するとこんな変化があります ▽失敗しても損はない まずみなさんが禁煙を開始するときに「今後一...
-
くらし
ふるさと納税の状況 令和6年度のふるさと納税に係る収支は下表のとおりです。返礼に係る主な支出は、希望する寄付者への返礼として「しろいの梨」やふるさと産品などを贈る、品代・送料・手数料などです。 ■令和6年度の収支(決算額ではありません) ※市民が他自治体にふるさと納税をし、税額が控除となった金額です。控除額の一部は、地方交付税(自治体間の財政力格差を是正するために国から交付)で補てんされます。 問合せ:秘書課 【電話...
-
子育て
子ども・学生(1) ■学童保育所の申込(夏休み) 市では、令和7年度夏季休暇期間の入所を希望する児童の申請を次のとおり受け付けます。各学童の入所状況によっては、入所保留となる場合があります。 対象:保護者が次のいずれかに該当する児童 ・就労(要件あり) ・出産 ・疾病や障害 ・親族の介護や看護 ・その他(育休や就学など) 申込み・問合せ:6月2日(月)から6月16日(月)までに申請書を保育課 【電話】497-3488...
-
子育て
子ども・学生(2) ■おやこであつまれ! 前半は親子遊びやミニゲーム、後半はママだけのティータイムを楽しみましょう。 日時:6月10日(火)10:30~11:30 対象:未就園児親子15組 場所・申込み・問合せ:6月1日(日)から7日(土)までに冨士センター 【電話】446-1911 ■レッツクッキング チョコバナナケーキを作りましょう。 日時:6月14日(土)10:00~12:00 場所:西白井複合センター 調理実...
-
子育て
子ども・学生(3) ■子育て講座★応急手当を学びましょう! 大人から乳幼児の心肺蘇生法、AEDの使い方や誤飲の対処法を学びます。(託児あり) 日時:6月20日(金)10:00~11:30 場所:南山保育園子育て支援センターふれんど 対象:市内在住未就学児保護者 6組 講師:南山保育園看護師 持ち物・必要なもの:動きやすい服装 申込み・問合せ:6月2日(月)子育て支援センターふれんど 【電話】491-1131 ■なかよ...
-
子育て
お忘れではないですか?児童手当について 児童手当は、児童を養育する方に手当を支給することにより、家庭等における生活の安定及び次代を担う児童の健全な育成に資することを目的とした制度で、令和6年10月に所得制限の撤廃等の制度改正がありました。18歳までの児童を養育しているのに、現在児童手当が支給されていない方は、改めて申請が必要となります。 なお、既に児童手当を受給中の方は、児童手当現況届については、原則提出不要となっておりますが、一部の方...
-
子育て
プレ☆パパママスクール・子育て応援講座「ハッピーアドバイス」 ■プレ☆パパママスクール 「家族で協力する出産と育児」について、ご家族と一緒に学びませんか。助産師による講話「お産の経過と過ごし方」、おふろ(シャワー浴)・抱っこの仕方・産前産後の体のケアの説明と実習、妊婦胎動の体験もできます。 日時:(受け付けは9:45~9:55) 1日目…6月8日(日)10:00~12:30 2日目…6月11日(水)10:00~12:00 場所:保健福祉センター2階 対象:お...
-
講座
講座・講演 ■第2回バランスボール教室 バランスボールで健康体操をしませんか。楽しみながら体験できます。 日時:6月17日(火)10:30~12:00 対象:市内在住成人 先着20人 講師:バランスボールインストラクター べジガールズ飯田さん 他 持ち物・必要なもの:運動できる服装、飲み物、タオル、上履き 場所・申込み・問合せ:6月1日(日)から12日(木)まで冨士センター 【電話】446-1911 ■色を楽...
-
くらし
戸籍の振り仮名制度が始まります! 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。 施行後、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。 なお、振り仮名の届出に手数料は一切かかりません。また、届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありません。 戸籍の振り仮名制度について、詳し...
-
くらし
募集 ■しろい市民まちづくりサポートセンター指定管理者を募集 現在の指定管理期間が令和7年度末に終了するしろい市民まちづくりサポートセンターの指定管理者を募集します。詳細は市ホームページをご覧ください。 説明会:6月3日(火)14:00(応募する団体は原則出席してください) 場所:しろい市民まちづくりサポートセンター 会議室 申込み・問合せ:6月20日(金)から7月1日(火)までに市民活動支援課 【電話...