広報ながら 令和7年6月19日号(NO.513)

発行号の内容
-
くらし
6月は食育月間です~「食育」ってなあに?~ 日本全国で6月を食育月間と位置づけています。「食育とは?」もう一度確認してみましょう。 ■「食育(しょくいく)」ってなあに? 「生きる上での基本」であり、「知育」「徳育」「体育」の基礎となるべきものと位置づけられています。 「食べること」は毎日必要なことです。「食」は私たちの体をつくり、心を豊かに育てます。「何を食べるか」「どのくらい食べるか」「誰と食べるか」「いつ食べるか」など、「食」に関する行...
-
子育て
★こども料理教室のお知らせ★《無料》 夏休みの思い出に、料理教室に参加しませんか。野菜と仲良くなれるかも。 日時: (1)8月1日(金)9:15~13:30(受付9:15~9:30) (2)8月7日(木)9:15~13:30(受付9:15~9:30) (3)8月20日(水)9:15~13:30(受付9:15~9:30) 同じ内容のため参加は1回とします。受付後調整し、後日教室の日程等をお送りします。 募集:先着順で各回12名まで(町内...
-
くらし
「福祉センター改修工事に伴う休館のお知らせ」 長柄町福祉センターのロビー・廊下等の改装工事のため、6月30日(月)~7月10日(木)まで福祉センターを休館といたします。 なお、7月7日(月)の「ながら温泉の町民無料開放」は中止となります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先: ・福祉課福祉係 【電話】30-2414 ・長柄町福祉センター 【電話】30-7200
-
くらし
熱中症に注意しましょう 暑い日には、熱中症への注意が必要です。特に、熱中症警戒アラートが発表された際には、熱中症の危険性が極めて高くなることが想定されますので、熱中症予防対策を積極的に取りましょう。 ◆予防のためのポイント ・のどが渇く前に、こまめに水分をとりましょう。また、適度に塩分を補給しましょう。 ・エアコンや扇風機を適切に使用しましょう。 熱中症は、室内や夜でも発生し、命に関わる問題です。無理な節電をせず、夜もし...
-
子育て
幼児健診日程のお知らせ ☆3歳~4歳未満児 身長、体重の測定、内科診察、歯科診察、尿検査、眼科検査(屈折・眼位)、フッ素塗布・栄養・子育て相談などを行います。 ☆2歳児 歯科診察、歯科相談、フッ素塗布などを行います。 ☆1歳6か月~2歳未満児 身長、体重、頭囲の測定、内科診察、歯科診察、フッ素塗布、栄養・子育て相談などを行います。 問い合わせ先:福祉課子育て支援係 【電話】35–2414
-
くらし
学校給食費相当額給付金支給制度新設のお知らせ 町では、保護者の経済的負担を軽減するため、長柄町立学校の学校給食費無償化の対象とならないお子さまの学校給食費相当額分に対して給付金支給制度を新設しました。 ◆支給対象者 町に住民登録がある児童生徒の保護者 (1)町立学校に学籍があり、申請日の属する年度において、町内に居住し食物アレルギー等のやむを得ない事情により学校給食の全部を停止している児童生徒 (2)町内に住民登録があり、かつ、申請日の属する...
-
くらし
赤十字活動資金へのご協力をお願いします 日本赤十字社が行う災害救護活動、心肺蘇生・AED等講習普及などの様々な人道的活動は、皆さまからお寄せいただく活動資金によって支えられております。 活動のさらなる拡大のため、毎年5月・6月を「赤十字運動月間」と位置づけ、活動資金募集強化に取り組んでいます。 本年も皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。 問い合わせ先:日本赤十字社千葉県支部 【電話】043–241–7531 【URL】https:...
-
子育て
7月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー ※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※支援センターの行事は予約制となります。電話での予約も受け付けております。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■親子で遊ぼう!支援センター ◇体験入園を行います 七夕の集い 7月7日(月)9:30~1...
-
くらし
千葉県動物愛護センター動物愛護事業 ◆1 犬のしつけ方教室基礎講座 無料・予約必要(先着10名)・犬同伴不可 犬の正しい飼い方、しつけ方について知っていただくための教室です。 会場:動物愛護センター本所(富里市御料709-1) 講習時間:10:00~12:00(受付時間9:30~10:00) 日程:7/24(木)、8/21(木)、9/25(木) 連絡先:0476-93-5711 会場:動物愛護センター支所(柏市高柳1018-6) 講...
-
くらし
有害鳥獣5月分捕獲実績 問い合わせ先:産業振興課農林振興係 【電話】35–4447
-
くらし
教育委員会定例会の傍聴を希望される方へ 長柄町教育委員会では、毎月第3水曜日を目安に教育委員会定例会を開催しています。 傍聴を希望される方は、学校教育課までご連絡ください。 問い合わせ先:長柄町教育委員会学校教育課 【電話】35–2437
-
くらし
ながらタウンアドバイザー通信 ■長柄町タウンアドバイザー 千葉大学大学院国際学術研究院 田島翔太 昨年度の千葉大学による長柄中学校での国際交流事業を報告します。本事業は、毎年、千葉大学に留学している外国人学生が長柄中学校を訪問し、全校生徒にそれぞれの国や地域の地理、文化、生活などを紹介するものです。 昨年度はペルー、ドイツ、タジキスタン、台湾、インドネシア、中国からの留学生が参加しました。交流のなかでは、生徒の興味を引き出すた...
-
くらし
たみゅにけーしょん! 地域おこし協力隊の田村和之です。着任から1年が経ち、残す任期も約2年となりました。 昨年は農家さんのお手伝いをはじめ、町のイベントや自治会の行事、消防団への参加など、様々な活動に参加させていただきました。多くの経験をとおして、たくさんのことを得ることができました。 今年はこれまでの活動はもちろん、長柄町に新たに関わる方々(関係人口)を増やす取り組みにも参画したいと考えております。長柄町の魅力を発信...
-
くらし
地域おこし協力隊 しこつーしん ◆Vol.13 狩猟免許への道「ついに事前申込完了!7月に受験決定です」 気づけば6月も中旬を過ぎ、雨に紫陽花が映える季節になりましたね。 地域おこし協力隊の武田史子(たけだしこ)です。 令和6年度は残念ながら、受験申し込み以前の「事前申込」の段階で落選した狩猟免許試験。 待ちに待った、令和7年度の受付開始。 それは、5月12日の月曜、12時にやってきました…(ネット申込の場合です)。 NHKの時...
-
くらし
町営プール営業のお知らせ 都市農村交流センターの流水プールと幼児プールを営業します。 1周約120mの流水プールは大人から子供まで楽しめ、幼児プールでは小さなお子さまでも安心して水遊びができます。 また、町内の小学生以下を対象に配布予定の令和7年度町営プール無料入場証を受付で提示いただくと、対象者は無料で入場できます。 営業期間:7月19日(土)から8月31日(日)まで ※気温・天候等により、臨時休業する場合があります。 ...
-
イベント
観光・商工イベント情報 ○月曜テニス教室 初心者の方も安心してご参加ください。 開催日:7月7日(月)、14日(月)、21日(月・祝) ・午前の部(初級者向け)10:00〜12:00 ・午後の部(中級者向け)13:00〜15:00 場所:都市農村交流センターテニスコート 参加費:1人1回(2時間)500円 ○ダンススクール(ヒップホップダンス・ブレイクダンス) 初心者の方も安心してご参加ください。 開催日時:7月12日(...
-
子育て
ふれあいながらこどもまつりを開催します! 日時:8月10日(日)9:30~12:00 場所:公民館(ながランホール) 内容: ・ブラックシアター(参加者にジュースチケット配布) ・お楽しみコーナー ・わなげ、しゃてき、スーパーボールやサッカーチャレンジゴールなど おはなし広場コーナーでは紙芝居や絵本の読み聞かせをします。 参加対象:町内の幼児~小学生 ◎当日は、ながランもあそびに来るよ♪ 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–...
-
イベント
公民館主催 映画鑑賞会 第56回 シカゴ国際映画祭観客賞・最優秀演技賞受賞(役所広司) 第47回 シアトル国際映画祭観客賞受賞 「すばらしき世界」 上映日:7月5日(土)13:30~15:40、18:30~20:40 内容:「この世界は生きづらく、あたたかい。」 刑務所を出所し、真っ当に生きようと社会復帰を目指す男が、過去や偏見に苦しみながらも懸命に前を向いて生きようとする姿を描く。 実在した男をモデルに「社会」と「人間...
-
子育て
ながランホールからお知らせ ながランホールの和室をキッズルームとして開放しています。お友達作りや、お話の場として使ってみませんか? 図書スペースには一般図書、楽しく読み聞かせができる大型絵本、キッズ用の読書スペースなどがあります。授乳室には、おむつ交換台と水道も完備していますので、お気軽にご利用ください。 時間:9:00~12:00 曜日:毎週火曜日、水曜日 使用料:無料 6月の開放予定日:6/24、25 7月の開放予定日:...
-
くらし
「放置等LPガス容器撲滅運動」を実施します! 屋外に放置され所有者が不明となったLPガス容器やご家庭で不要になったLPガス容器による、転倒事故や漏えいなどの災害事故の防止と、LPガス容器を利用した犯罪を防止するため、LPガス容器を回収します。 回収の対象や回収方法などの詳細については、千葉県LPガス協会へご連絡ください。 対象:LPガス容器(2kg、5kg、10kgなど) カセットボンベやキャンプ用のOD缶などは対象外です。 日程:7月1日(...