広報東京都 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集〉身近に迫る特殊詐欺の実態(1)
特集の見どころ 身近に迫る特殊詐欺の実態/恐怖!「闇バイト」の手口
-
その他
〈特集〉身近に迫る特殊詐欺の実態(2)
特殊詐欺は許さん 成敗 ■今号の表紙 松平 健さん X @matsukentube 1953年生まれ。1975年の俳優デビュー後、1978年、TVドラマ「暴れん坊将軍」シリーズで徳川吉宗役として約25年にわたり主役を務める。2004年には楽曲「マツケンサンバII」が大ヒット。老若男女問わず人気を集めている。
-
くらし
〈特集〉身近に迫る特殊詐欺の実態(3)
令和6年の被害総額は過去最多 被害額約153億円 身近に迫る特殊詐欺の実態 ニュースや報道で頻繁に取り上げられる特殊詐欺は、決してひとごとではありません。 「自分は大丈夫」といった油断から、特殊詐欺の被害に遭ってしまうことも。 今号では、特殊詐欺について理解を深め、被害に遭わないためのポイントをご紹介します。 ◆そもそも「特殊詐欺」って何? 被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指…
-
くらし
〈特集〉身近に迫る特殊詐欺の実態(4)
◆被害に遭わないための基本は知らない電話には出ない 特殊詐欺の犯人は人をだますための電話を重ねています。「注意する」だけでは対抗できません。被害に遭わないためには、何より「犯人と話をしない」ことが一番効果的です。 ・常に留守番電話機能を設定しておこう ・防犯機能付き電話機を活用してみよう ■これってなりすまし!? もしも電話でお金の話が出たら 一旦電話を切り、すぐに家族や警察などに相談しましょう!…
-
くらし
〈特集〉身近に迫る特殊詐欺の実態(5)
◆自宅の防犯対策も一緒にチェック 最近、都内でも「闇バイト」などによる強盗が発生しており、社会問題になっています。こうした被害に遭わないよう、自宅の防犯対策を行いましょう。ポイントは「犯人に侵入を諦めさせる」こと。補助錠の取り付けや防犯カメラの設置など物理的な対策はもちろん、地域活動を活発に行うことも防犯対策として有効です。 ■ドアの防犯対策 ・補助錠を取り付ける ・ドアの隙間をふさぐガードプレー…
-
くらし
〈特集〉知らないうちに関わってしまうことも!? 恐怖!「闇バイト」の手口
いわゆる「闇バイト」とは、特殊詐欺などの犯罪実行者役の募集です。 近年、「闇バイト」が関係した強盗事件等が各地で相次いでいます。 中には未成年が逮捕される事件も発生するなど、深刻な社会問題となっています。 ◆「高額」「簡単」「安全」など、甘い言葉にご用心 「闇バイト」はSNSやインターネットなどで、簡単・高収入などの甘い言葉で募集をしています。軽い気持ちで応募すると、いつの間にか相手のペースに乗せ…
-
くらし
パスポートのオンライン申請が拡大!
旅券制度の変更により、申請時の手数料や交付までの期間などが変わりました。 ■変更点1 オンラインでの新規申請がスタート オンライン申請では戸籍謄本の提出が不要となり、窓口に行くのはパスポート交付時の1回のみとなります。 ※オンライン申請では、マイナポータルとマイナンバーカードを利用 ■変更点2 手数料の改定(10年有効旅券の場合) ◇申請方法 ・オンライン 変更前 16,000円 変更後 15,9…
-
くらし
東京都シルバーパス 4月~9月の新規購入について
70歳以上の都民の方は、都内民営バス・都営交通などが利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます。有効期限は7年9月30日。 対象:都内に住民登録している70歳以上の方(寝たきりの方を除く) 申込:必要書類を用意し、最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券発売所などの発行窓口へ。70歳になる月の初日から購入可能。 費用: ※10月以降、制度見直しまでの措置として利用者負担の軽減を行います ・対象者……
-
子育て
子供政策への意見や思いを伝えたい中高生を大募集!
対象:都内在住・在学の中高生(18歳以下)。 申込:4月13日までにHPで。 ■中高生 政策決定参画プロジェクト 「中高生にビジネスや起業に親しみをもってもらおう」をテーマに議論し、都知事に政策提案。10人程度。 活動:5月~8月に10回程度。活動費支給。オンライン面談による選考有 ■TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 8月20日・21日・22日のシンポジウムで「こどもにやさしい…
-
子育て
特別支援教育の充実に向けた新たな実施計画を策定しました
東京都教育委員会は、平成29年2月に「東京都特別支援教育推進計画(第二期)」を策定し、特別支援教育の推進に取り組んでいます。この度、これまでの取り組みの成果を踏まえ、社会状況の変化に対応した施策を一層推進し、特別支援教育をさらに充実させるため、7年度から3年間の具体的な取り組みを明らかにする「第三次実施計画」を策定しました。 ◆第三次実施計画の主な取り組み 1 特別支援学校における特別支援教育の充…
-
子育て
東京都公立学校の先生になりませんか?
東京都教育委員会は、先生を目指す方々に多様な選考方法を用意するとともに、働き方改革を進め、教員の負担軽減につながる取り組みを行っています。また、東京都教員等採用者への支援策として「奨学金返還支援事業」を開始します。 ◆多様な選考方法 ■適性検査(SPI3)の導入 NEW 英語の教員と技術の教員の一次選考において、「教職教養」に替えて「適性検査(SPI3)」での受験も可能にします。 ■キャリア採用の…
-
子育て
デジタルとリアルでつながる 子供・子育て支援
都では、人と人とのつながりを大切に、日常的な不安や悩みに寄り添う新たな支援が始まっています。 ◆子供・子育て家庭の相談チャット ギュッとチャット どんなモヤモヤも匿名で気軽に相談できます。 ・相談相手が選べます ・日時を予約できます ・15時~22時(受付は21時30分まで) マスコットキャラクター 「ギュッぴぃ」 ◆顔が見える“つながり”で支える ファミリー・アテンダント 子育て家庭を見守り・寄…
-
文化
春の「都民半額観劇会」
■申込 4月14日(消印)までに、はがき(料金85円・往復はがき不可)に (1)希望公演番号(1枚1公演有効) (2)人数(2人まで) (3)郵便番号・住所 (4)氏名(ふりがな) (5)年齢 (6)電話 を書き、〒104-0061中央区銀座5-1-7-6階 都民劇場「都民半額観劇会事務局」へ。抽選で5,950人。 ■入場券の送付 当選者には、5月2日ごろ(公演番号1~12)、5月27日ごろ(公演…
-
くらし
〈特集〉4月1日から東京都カスタマーハラスメント防止条例を施行します
東京都は、顧客等と働く全ての人が対等な立場に立って、お互いに尊重し合う公正で持続可能な社会を目指し、東京都カスタマーハラスメント防止条例を施行します。 カスタマーハラスメントのない公正で持続的な社会へ ■条例のポイント! その1 何人も、あらゆる場において、カスタマーハラスメントを行ってはいけません。 カスハラの禁止(第4条) その2 条例の適用に当たっては、顧客等の権利(正当なクレームなど)を不…
-
くらし
募集
■東京都公園審議会委員 都の公園および霊園の整備計画や運営等について審議。 資格:都内在住の18歳以上、都立公園か霊園の利用者で、年2~3回程度の会議に出席できる方(都の附属機関の委員・公務員を除く)。 人数:2人。 任期:7月から2年間。 申込:4月15日(消印)までにHPか郵送で、作文「年齢や、障害の有無等に関わらず、誰もが心地よく過ごせる利用したくなる都立公園とするための提案」(800字程度…
-
講座
学ぶ
■暑さ対策スタート講座 暑さに慣れるための具体的な方法や熱中症について学ぶ講習会。 ・4月22日、世田谷区保健医療福祉総合プラザ、70人。 ・23日、多摩市立永山公民館、100人。 ・5月8日、亀有地区センター、100人。 ・9日・16日、座・ガモール 志學亭(豊島区)、各日20人。 ・10日、イオンモール多摩平の森(日野市)、50人。 ・11日、イオンモールむさし村山、午前・午後各50人、17日…
-
イベント
催し
■「総合治水推進週間」施設見学会 5月17日10時~12時。 和田ポンプ施設集合。 同施設、和田弥生幹線を見学。 都内在住の小学4年以上(小学生は保護者同伴)、抽選で50人。 申込:4月16日までにHPで。 問い合わせ:下水道局計画調整部 【電話】03-5320-6594 ■秩父多摩甲斐国立公園 五十人平野営場オープンまつり 4月29日10時~14時、JR奥多摩駅周辺で。 五十人平(ごじゅうにんだ…
-
くらし
お知らせ(1)
■東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファースト 子育て家庭に対し、子供1人当たり10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等を提供します。 対象:出生日時点の住所が都内で、7年4月1日以降に出生した児童の養育者。申請方法等詳細はHPで。 問い合わせ:福祉局家庭支援課 【電話】03-5320-4372 ■暑さが本格化する前から夏の準備を始めましょう! ・暑熱順化(しょねつじゅんか)…暑さに体を慣ら…
-
くらし
お知らせ(2)
■重度心身障害者手当の申請はお住まいの区市町村へ 対象:心身に障害のある、次のいずれかに該当する方(65歳以上の新規申請を除く。所得や施設入所等により支給制限有)。 (1)重度の知的障害で、著しい精神症状などのため、常時複雑な介護を必要とする。 (2)重度の知的障害と身体障害が重複している。 (3)重度の肢体不自由者で両上肢・両下肢とも機能が失われ、かつ、座っていることが困難な程度以上の障害がある…
-
しごと
職員採用
■東京都職員1.類B(保健師) 資格:免許取得者か取得見込みで8年4月1日現在22歳以上40歳未満の方。 人員:16人。 勤務先:多摩・島しょ地域の保健所等。 採用:8年4月1日。 試験(1次):6月1日。 締切:5月14日17時までにHPで。 問い合わせ:保健医療局職員課 【電話】03-5320-4023
- 1/2
- 1
- 2