区のおしらせ ちゅうおう 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]~2025~令和7年度予算 重点分野と主な事業をおしらせします(1)
令和7年度各会計予算が第1回区議会定例会で3月28日(金)に可決されました。本年度当初予算は、「中央区の魅力を発掘・発信!-愛着をもって住み続けられるまちを目指して-」と題し、長期化する物価高騰の中で区民の暮らしを守るとともに、「中央区基本計画2023」に掲げる取り組みを加速化させていくため、「魅力の発掘・発信とにぎわいの向上・創出」、「災害に強く安全・安心なまちづくり」、「子どもの健やかな成長と…
-
くらし
[特集]~2025~令和7年度予算 重点分野と主な事業をおしらせします(2)
●重点分野3 子どもの健やかな成長と豊かな学びあふれるまちづくり ○学童クラブ定員の拡大 708,703千円(充実) 学童クラブのニーズの増加や今後の人口増加に対応するため、小学校内に学童クラブを設置し、学童クラブと放課後子ども教室(プレディ)を一体的に運用する「プレディプラス」事業を実施するとともに、民設民営の学童クラブを区内に誘致するため、開設および運営に要する経費の一部を補助します。 ○出産…
-
くらし
東京都議会議員選挙
私たちの声を都政に反映させる機会です。大切な1票を無駄にせず、忘れずに投票しましょう。 ■選挙日程 投票日時:6月22日(日)午前7時〜午後8時 ◎告示日は6月13日(金) 期日前投票: [区役所] 6月14日(土)〜21日(土)午前8時30分〜午後8時 [各特別出張所] 6月15日(日)〜21日(土)午前8時30分〜午後8時 [銀座三越] 6月14日(土)〜16日(月)午前10時〜午後8時 ◎投…
-
くらし
「外国人住民向け生活ガイドブック」をご活用ください
■Notification on “Guide for Everyday Living” 外国人住民向けに日本語・英語・中国語・韓国語(4カ国語併記)の「生活ガイドブック」を発行しました。住民登録、国民健康保険などの各種行政情報の他、防災など緊急時に必要な情報、ごみの出し方や各種外国語対応窓口の案内などさまざまな情報を掲載しています。必要な方は以下の窓口でお受け取りください。 For foreig…
-
くらし
外国語通訳コールセンターをご利用ください
■Our Foreign-Language Interpretation Call Center Service is available 外国人住民へ必要なサービスを速やかに案内できるよう多言語対応の通訳コールセンターを開設しています。また、区役所の窓口でもタブレット端末を用いたテレビ電話通訳サービスを行っています。 ■中央区外国語通訳コールセンター オペレーター(通訳者)が問い合わせ内容の担当…
-
子育て
中央区子どもの学習・生活支援事業のご案内~子どもの学びをサポートします~
小学校4年生から高校生世代までの子どもを対象に、無料の学習・生活支援事業を実施しています。 安心して学べる場で学習意欲と基礎学力の向上を促し、自ら学ぶ力を養う他、高校・大学などへの進学や将来の安定就労につながるよう、社会的自立に向けた支援を行います。ボランティアの先生や支援スタッフ、学習会の仲間と一緒に将来について考え、楽しく学習しませんか。 実施期間:6月〜令和8年3月 ◎高校生世代は4月下旬〜…
-
子育て
親子で親しむ浜離宮
無料入園期間および開園時間:5月7日(水)〜令和8年3月31日(火) 午前9時〜午後5時(入園は午後4時30分まで) 対象:区内在住の0歳〜中学生の子どもがいる家庭 費用:子ども1人につき保護者(同伴者)2人まで無料 ◎水上バスで来園した場合は有料 入園方法:乳幼児医療証((乳)医療証)または子ども医療証((子)医療証)を入園口で掲示してください。 ◎高校生等医療証((青)医療証)は助成対象外。 …
-
くらし
防災士資格取得費用を助成します
地域の防災活動などでリーダーシップを発揮する人材を育成するため、防災士の資格取得に要する費用を助成します。 対象: ・防災区民組織または防災対策優良マンションの代表者から推薦を受けた方 ・防災拠点運営委員会など地域の防災活動に積極的に参加し(今後参加する意向がある方を含む)、防災拠点運営委員会の委員長から推薦を受けた方 ・防災対策に取り組む地域の組織の代表者から推薦を受けた方(事業所を除く) 内容…
-
くらし
ちゅうおう防災カタログギフトの申し込みはお済みですか?~申込期限は5月31日です~
区民一人一人の自助の取り組みを支援するため、一人5,000円相当の防災カタログを、令和6年9月1日から令和7年3月31日までに住民登録されている方を対象として、全世帯に配布しています。 カタログギフトの申込期限が近づいています。まだ手続きをしていない方は忘れずにお申し込みください。 申込期限:5月31日まで ◎差出人はナカバヤシ株式会社(大阪府堺市東区野尻町218番地)です。 ◎紛失した場合は問い…
-
くらし
マンション防災対策の支援事業をご利用ください
マンションにおける防災対策の取組状況に応じて、専門家を派遣し、以下の支援を行います。 ■防災体制づくりを進めようと考えている区内マンション向け マンションの管理組合などが防災体制を整えるために、専門家を継続的に派遣し、必要な支援を行います。 内容: ・気運醸成のための講座の実施 ・年間活動計画の作成 ・防災マニュアル作成支援 ・防災訓練実施支援 ・次年度活動計画の作成など 専門家派遣期間:支援開始…
-
くらし
飼い犬に関する手続きがオンラインで行えます
4月1日から、飼い犬に関する各種手続きのオンライン受け付けを開始しました。 内容: (1)飼い犬の登録 (2)狂犬病予防注射済票の交付・再交付 (3)狂犬病予防注射が受けられない場合の猶予届 (4)飼い犬の死亡届 (5)飼い犬の登録事項の変更届 ◎(1)・(4)・(5)について、マイクロチップを装着している犬の場合は、犬と猫のマイクロチップ情報登録(環境省データベース)で登録をしてください。保健所…
-
くらし
緊急の診療案内
■土・日曜日、祝日・休日の診療 診療を受ける際は必ず保険証またはマイナ保険証(資格確認書など)と(乳)医療証、(子)医療証、(青)医療証をお持ちください。 ■平日準夜間の小児科診療 対象:中学生まで(15歳以下)の急病患者 診療日:月~金曜日(祝日・休日、年末年始を除く) 受付時間:午後6時45分~9時45分(診療開始は午後7時~) 施設名・連絡先:中央区平日準夜間小児初期救急診療所 明石町10-…
-
くらし
各種相談窓口
(令和7年4月15日現在) ◎相談日が祝日、休日などの場合は変更になることがあります。 電話相談・SNS相談(予約不要) ※ひきこもりに関する相談も受け付けています。
-
くらし
がん患者のウィッグ購入費などの助成内容を拡充しました
外見の変化を伴うがん治療中の方の就労などの社会参加を応援するため、ウィッグ(かつら)や胸部補整具購入費などの助成を行っています。 ◎申請期限は領収日の翌日から1年以内 拡充前 ↓ 拡充後 問合せ:中央区保健所健康推進課給付係 【電話】3541-5930
-
健康
帯状疱疹(ほうしん)定期予防接種の開始
令和7年度から定期予防接種の対象疾病に帯状疱疹が追加されました。対象者には予診票を送付しています。 開始時期:4月1日〜 接種対象者: ・60歳〜64歳のヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する身体障害者手帳1級相当の方 ・65歳の方 ・70歳〜100歳の5歳刻みの方 ・101歳以上の方(令和7年度のみ) ◎70歳〜100歳の5歳刻みの方を対象とする措置は…
-
くらし
中央区飼い主のいない猫の譲渡会にお越しください
日時:5月18日(日) 正午〜午後4時(受け付けは午後3時30分まで) 場所:月島区民センター1階 内容:中央区動物との共生推進員が保護している、飼い主のいない猫をお譲りします。 申込み:4月18日〜5月16日に【HP】またはEメールに(1)代表者氏名(2)来場予定人数(3)電話番号(4)来場希望時刻(5)気になる猫、質問事項などを記入して問合せ先へ。 ◎猫は当日お渡しできません。 主催:中央区動…
-
健康
中央区健康アプリ「ちゅうおうヘルスandウォーク」をご活用ください
健康管理を楽しく行いながら、ポイントを貯めることで、景品に応募することができます。 生活習慣病予防のため、さまざまな健康管理機能を搭載した健康アプリを活用し、日常的な健康づくりに取り組みませんか。 ■ポイントの貯め方 歩数の他、食事や体重を記録することでポイントを獲得できます。 また、1月にリニューアルした「中央区ウォーキングマップ」の内容を反映しており、ウォーキングコース内の全スポットにチェック…
-
その他
[情報コーナー]はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他 必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 ・申込先からメール受信できるように設定してください ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■問合せ先に〒…
-
子育て
地域の子育てを応援 家庭教育学習会の企画募集説明会
日時:5月8日(木)午前10時〜11時30分 場所:区役所8階大会議室 対象:幼稚園・小・中学校PTA、地域の団体 内容:家庭教育、子育てに関する学習会などを企画している団体向けに、家庭教育学習会の企画募集について説明します。 申込み:5月1日までに電話またはEメールで(1)団体名(2)参加者氏名(複数人の場合は全員の名前)(3)電話番号を記入して問合せ先へ。 共催:中央区地域家庭教育推進協議会 …
-
子育て
就学相談説明会〜子どもの成長の可能性を最大限伸ばすために〜
言葉や身体など、子どもの発達の状態や特性に応じて適切な教育を受けられるように、説明会を開催します。 日時:5月8日(木)午前10時〜11時 場所:教育センター5階視聴覚ホール 対象:令和8年4月に小学校1年生または中学校1年生になる子どもの保護者 内容:相談の流れや特別支援学校・特別支援学級・特別支援教室・ことばときこえの教室の特色を説明。 申込み:当日、直接会場へ。 問合せ:教育センター教育支援…