なかの区報 2025年4月20日号

発行号の内容
-
くらし
春のぶらり散歩 JR中央·総武線沿線〜神田川(1)
今号では、中野の南部(JR中央·総武線沿線~神田川エリア)の魅力的なスポットを紹介。新緑を楽しみながら区内を歩いてみませんか。☆各スポットの営業時間などについて詳しくは、直接問い合わせを 【1】東中野をアートで彩る~DEN GALLERY(デンギャラリー) 2023年にオープンしたアートギャラリー。御年92歳のオーナー、ランドルフ·デン氏が、若手のアーティストに無料でギャラリーを提供している ■デ…
-
くらし
春のぶらり散歩 JR中央·総武線沿線〜神田川(2)
【6】ROND-POINT(ロンポワン) 繊細な技術で一粒一粒丁寧に手作りされたボンボンショコラが魅力。また、ショートケーキや季節限定の焼き菓子も人気 問合せ:ROND-POINT 中央2-47-2 【電話】5989-1585 【7】宝仙寺 中央2-33-3 1087年〜1094年に源義家により創建。区内屈指の広大な寺院で、千年近い歴史を誇る。中野町役場跡の碑などが残っている 【8】Ano Bag…
-
イベント
楽しもう 春のイベント~花と緑の祭典2025春/中野区民ふれあい運動会
■花と緑の祭典2025春 5/17(土)・18(日) 区民の実行委員会主催の、家庭で花や緑を楽しむための催しです。 時間:午前10時~午後4時 会場:中野四季の森公園(中野4-13) ◇事前申し込みが必要な催し ☆いずれも区内在住の方が対象。( )内は抽選定員 (1)苗木の無料配布(計500本)…17日(土)午前10時~午後3時30分 ☆樹木はブルーベリー200本とオリーブ300本。 1世帯につき…
-
その他
2024区民意識·実態調査の結果がまとまりました
この調査は、区民のみなさんが必要としていることを的確に把握して区政運営に生かすために、毎年実施しています。 このたびまとめた最新の調査結果を抜粋してお知らせします。 ☆数値は小数点第2位を四捨五入し、端数処理しています。調査結果の概要は、区HP、図書館でご覧になれます ■回答者907人の内訳 (全グラフ共通) 実施時期:昨年9月 調査対象:無作為抽出の18歳 以上の区民2,000人 調査方法:郵送…
-
その他
教育委員を任命しました
区長は区議会の同意を得て、教育委員に、3月28日付で岡本淳之氏、4月11日付で髙野治人氏を任命しました。任期は、岡本氏が令和11年3月27日まで、髙野氏が同11年4月10日までです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務係/6階 【電話】3228-8811【FAX】3228-5647
-
その他
6/22(日)は投票日 東京都議会議員選挙 立候補予定者説明会
6月22日(日)に行う東京都議会議員選挙(中野区選挙区)に立候補を予定している方が対象。 対象の方は、必ず事前に区選挙管理委員会へ電話してください。 ☆立候補予定者1人につき2人まで。代理人でも可 内容:立候補届け出の手続き、選挙運動などの説明 日時:5月10日(土)午前10時から 会場:区役所7階会議室 問合せ:区選挙管理委員会/8階 【電話】3228-5541【FAX】3228-5687
-
子育て
子育て家庭と区長のタウンミーティング(子育てカフェ)
テーマ:子育て家庭にとって住みやすいまち 対象:区内で子育て中の保護者とお子さん ☆保護者のみの参加も可。一時保育あり 日時:5月21日(水)午前10時30分~11時30分 会場:療育センターゆめなりあ(弥生町5-5-2) ☆当日直接会場へ。手話通訳希望の方は、5月9日までにファクスで、広聴係へ。 記載事項:住所、氏名とふりがな、ファクス番号、手話通訳希望の旨 問合せ:広聴係/4階 【電話】322…
-
その他
ご協力ありがとうございました~能登半島大雨災害義援金
3月14日までにみなさんからお預かりした総額は311,483円となりました。義援金は、日本赤十字社へ送金しました。 温かいご支援、誠にありがとうございました。 問合せ:総務係/6階 【電話】3228-8811【FAX】3228-5647
-
くらし
災害時の断水に備えましょう
大規模な地震が発生した際、区の想定断水率は最大で約17%です。各家庭で、一人当たり1日3Lの飲料水を3日~7日分備蓄しましょう。 ■覚えておこう 災害時給水ステーション 断水した際、区内では次の場所で水をお配りします。水を入れる清潔な容器(ポリタンクなど)を持参してください。 場所:弥生公園(弥生町5-4)、江古田の森公園(江古田3-14)、みずのとう公園(江古田1-3) ☆都内に200か所以上設…
-
その他
傍聴を
☆日程・会場は、変わることがあります ■5月の教育委員会定例会 (1)2日 (2)16日 (3)23日 (4)30日 いずれも金曜日、午前10時から (1)(2)(3)区役所7階教育委員会室 (4)第五中学校(上高田4-28-1) ☆当日直接会場へ 問合せ:教育委員会係/7階 【電話】3228-5734【FAX】3228-5679 ■中野区地域包括支援センター 運営協議会 5月29日(木)午後6時…
-
くらし
information お知らせ
■「災害時個別避難計画」を作りませんか 区は、災害時に一人では避難が難しい方(要支援者)の安否確認や避難支援を円滑にするため、計画書の作成を進めています。 次の対象の方で、この計画書の作成を希望する方は、地域支えあい活動支援係へ問い合わせを。 対象 次の(1)~(4)のいずれかに該当する方 (1)要介護・要支援の認定を受けている (2)身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳のいずれかの交…
-
くらし
令和7年度の国民健康保険料率等が決まりました
令和7年度の国民健康保険料は、次のとおり算定し、6月に各世帯へ決定通知を郵送します。 支払いは、6月~来年3月の計10回です。 ■保険料算定の仕組み 国民健康保険料には(1)基礎分(2)支援分(3)介護分(40歳~64歳の方)の3区分があり、それぞれの「均等割額」「所得割額」を算出します。これらの合計額が世帯の年間保険料です。 ・39歳以下の方、65歳~74歳の方…(1)(2)の合計額 ☆未就学児…
-
講座
information 催し・講座
■日本語(にほんご)に困(こま)っていませんか 多文化(たぶんか)キッズコーディネーターに相談(そうだん)を 外国(がいこく)につながりのあるお子(こ)さんや保護者(ほごしゃ)の方(かた)の困(こま)りごとの相談(そうだん)に応(おう)じます。 日時(にちじ):平日(へいじつ)午前(ごぜん)9時(じ)~午後(ごご)5時(じ) 会場(かいじょう):なかのZERO(ゼロ)西館(にしかん)(中野(なかの…
-
その他
information 募集・求人
■中野区育児休業代替任期付職員(事務・福祉・保育士・心理) 勤務期間:代替する職員の育児休業期間内(おおむね6か月~3年) 選考日:6月1日(日) ☆事務は6月29日(日)に二次選考あり 申込:5月16日午後5時までに電子申請で ☆対象や勤務条件などについて詳しくは、区HPをご覧ください 問合せ:人事係/8階 【電話】3228-8041【FAX】3228-5647 ■行政評価の外部評価者 活動内容…
-
くらし
information 高齢者・介護
■高齢者用肺炎球菌予防接種が受けられます 次の対象の方へ、誕生日の前月末に予診票を郵送します。接種を希望する方は、医療機関で接種してください。 ☆予診票が届いても、これまでに高齢者用肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は対象外 対象:区内在住で、接種日時点に次のいずれかの条件を満たす方 (1)65歳の方 (2)60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能のいずれかに障害がある身体障害者手帳1級相…
-
くらし
4月30日は納期限です。忘れずに納付を
■後期高齢者医療保険料の第1期分/介護保険料の第1期分 ☆口座振替の方は、事前に残高の確認を。区で納付相談や猶予、減免の案内をご覧になれます
-
子育て
information 子ども・子育て
■医療的ケアを必要とするお子さんの保護者の方へ 区立白鷺保育園の入園児を募集 入園を希望する方は、まずは運営支援係へ相談を。 保育園所在地:白鷺3-3-24 対象:集団保育及び保護者の送迎が可能な、令和6年4月1日以前に生まれたお子さん ☆受け入れは1人 医療的ケア内容:たんの吸引、経管栄養、導尿など 問合せ:運営支援係/3階 【電話】︎3228-8940【FAX】3228-5679 ■乳幼児親子…
-
しごと
区報に広告を掲載しませんか
区内全域に約21万部、各戸配布しています。 料金や規格などについての詳しい資料を郵送しますので、問い合わせを。 問合せ:広報係/7階 【電話】3228-8803【FAX】3228-5476
-
講座
information 健康・福祉
■重度の障害がある方は特別障害者手当・障害児福祉手当を受給できます 次のいずれも4月からの改定額で、受給には所得制限があります。詳しくは、在宅福祉係へ問い合わせを。 ◇特別障害者手当 支給月額29,590円。身体・知的または精神に重度の障害があり、常時特別な介護を要する20歳以上の方が対象(施設に入所している方や長期で入院している方を除く)。 ◇障害児福祉手当 支給月額16,100円。身体・知的ま…
-
子育て
中野区準夜間こども救急診療
15歳以下のお子さんを対象に、小児科医が診療を行います。 診療日:年中無休 受付時間:午後6時45分~9時45分 診療時間:午後7時~10時 ☆必ず事前に電話で連絡を ☆保険証・医療証を持って受付時間内に来院を ☆症状により診療できない場合があります ☆入院などが必要な場合は、他の病院を紹介します 問合せ:新渡戸記念中野総合病院 (中央4-59-16) 【電話】3382-9991
- 1/2
- 1
- 2