あらかわ区報 令和7年6月11日号

発行号の内容
-
くらし
東京都議会議員選挙 投票日時:6月22日(日)午前7時~午後8時 東京都の未来を決める大切な選挙です。大切な一票を無駄にしないよう、投票しましょう。 ■荒川区で投票できる方 平成19年6月23日以前生まれの日本国民で、荒川区の選挙人名簿に登録されている方 ※荒川区へ転入した場合は、令和7年3月12日までに転入の届け出をし、引き続き3か月以上荒川区に住所がある方 ■住所を移した方 ◇荒川区へ転入した方 令和7年3月13...
-
くらし
【あらかわ情報の森】お知らせ 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■尾久ふれあい館が休館 日時:8月17日(日) 内容:設備点検等 問合せ:尾久ふれあい館 【電話】3809-2511 ■特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第1期分の納期限は6月30日(月) スマートフォン決済アプリで納付書のeL(エル)-QRを読み取ると、電子マネーで納付できます。なお、金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局、コ...
-
くらし
【あらかわ情報の森】暮らし 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
子育て
【あらかわ情報の森】子育て・教育 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
講座
【あらかわ情報の森】高齢者 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■スマートフォン相談会・教室 ◇相談会 日時:6月13日(金)午前10時~午後1時 場所:町屋ふれあい館1階和室 ※直接会場へ 内容:操作方法等の相談 ※1回30分程度 ◇教室 日時:6月30日(月)午後1時~3時 場所:ひぐらしふれあい館2階調理会議室 内容:スマートフォンの基本操作等 締切:6月23日(月) 申込み:電話で、...
-
くらし
【あらかわ情報の森】介護 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■介護者交流サロン「結」 日時:6月21日(土)午後1時~3時 場所:荒川山吹ふれあい館2階洋室1・2 ※直接会場へ 対象:家族を介護している方 問合せ:荒川区社会福祉協議会 【電話】3802-3338 ■在宅介護者へマッサージ券を送付 心身のリフレッシュのため、対象者の方に無料マッサージ券を送付しました。 対象:要介護4・5の...
-
くらし
令和7年度荒川区議会定例会・6月会議が開会 令和7年度荒川区議会定例会・6月会議は、6月24日(火)~7月9日(水)の会議期間で開かれる予定です。 この6月会議では、区政全般にわたり、議員から区長等に対して質問をするほか、条例等の議案を審議する予定です。 ※本会議の開始時間は、午前10時です ※本会議・委員会は音声のライブ配信等を実施しています。詳細は、荒川区ホームページをご覧ください ■令和7年度荒川区議会定例会・開会会議が終了 令和7年...
-
講座
【あらかわ情報の森】障がいのある方 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入...
-
スポーツ
【あらかわ情報の森】スポーツ 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■6人制バレーボールオープン大会 日時:7月13日(日)午前9時~午後6時 場所:荒川総合スポーツセンター2階大体育室 対象:区内在住・在勤・在学で、15歳以上(中学生は不可)の方が中心のチーム 定員:15チーム(抽選) 費用:7000円(1チーム) 締切:6月21日(土) 申込み:電話で、荒川区バレーボール協会・山本 【電話】...
-
しごと
【あらかわ情報の森】産業・経営支援 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■ara(あら)!kawa(かわ)認定商品を募集 優れたデザイン性のある商品を募集します。応募方法等の詳細は、荒川区ホームページをご覧ください。 対象:区内に本社を有する中小企業者または区内中小企業者が過半数を占める中小企業者グループ 内容:次のすべてを満たす商品 ・原則として、自ら企画・製造・販売している ・5月1日時点で販売...
-
しごと
【あらかわ情報の森】仕事・人材募集 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■若者向け就労支援セミナー 日時:7月15日(火)・16日(水)午後2時~4時 場所:ムーブ町屋4階会議室 対象:44歳以下の方 定員:各10人(申込順) 内容:一般職業適性検査(GATB) 申込み:6月11日(水)~7月14日(月)に電話・荒川区ホームページで、わかもの就労サポートデスク 【電話】3800-6188 ※(土)・...
-
講座
【あらかわ情報の森】講座 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■知っておきたいデジタル終活 日時:7月10日(木)午前10時~正午 場所:生涯学習センター3階大会議室 対象:区内在住・在勤・在学で、18歳以上の方 定員:50人(抽選) 内容:スマートフォン・パソコンのデータの遺(のこ)し方等 講師:日本デジタル終活協会代表理事・伊勢田篤史氏 持ち物:筆記用具 締切:6月23日(月) 申込み...
-
イベント
【あらかわ情報の森】催し 費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■あらかわ伝統工芸ギャラリー展示~木版画・江戸文字・諸工芸 日時:6月14日(土)~10月8日(水) 場所:荒川ふるさと文化館1階あらかわ伝統工芸ギャラリー 問合せ:荒川ふるさと文化館 【電話】3807-9234 ■イデタチ東京FES(フェス) 日時: ・7月4日(金)正午~午後5時 ・7月5日(土)午前10時~午後5時 場所:...
-
文化
令和6年度 さくら投句会 入選作品発表 3月29日に行った「さくら投句会」では、計148句の投句がありました。 選者:現代俳句協会副会長・対馬康子氏 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:文化交流推進課文化振興係 【電話】3802-3795
-
くらし
いざというときのために!あなたの力を防災に役立てませんか ■中高生等の防災士資格取得を支援 地域防災の未来の担い手育成のため、区内の中高生等の防災士資格の取得を支援します。 対象:区内在住で、中学生~高校生年代(18歳到達後の最初の3月31日)までの方 補助額:防災士資格の取得に必要な費用の全額 ※1人1回 ※申込方法・条件等の詳細は、荒川区ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください ■あらかわ防災リーダー登録制度 防災士としての知識・技能・経験を...
-
くらし
大雨に備えましょう 近年、1時間に50mmを超える集中豪雨が全国的に多発しています。大雨による被害を最小限にするためには、日ごろからの水害に対する備えが必要です。 ■日ごろからの備えで浸水被害の軽減を ・側溝・雨水ますを塞がないようにしましょう 道路の側溝や雨水ます周辺は、日ごろから清掃を心がけ、ブロックやプランター等を置かないようにしましょう。 ・土のう・水のうを準備しましょう 区では、希望者に土のうを戸別配付する...
-
くらし
繁殖期のカラスにご注意を カラスは初夏まで繁殖期が続きます。巣に近づく人を攻撃するので、注意が必要です。 ■巣を作らせないために カラスは餌を得やすい場所に巣を作ります。巣がなくなっても、再びその近くで巣作りをする可能性があります。 ・巣の材料を放置しない 針金ハンガーや木の枝等は巣の材料になります。放置しないでください。 ・樹木のせんていを行う 三つまたの枝等は巣を作るのに適した場所になります。春先を迎える前にせんていし...
-
くらし
特定外来生物にご注意を ■ヒアリ 区内では生息が確認されていませんが、これまでに都内のふ頭等で、多数の生息が確認されています。 ◇特徴 ・体色は赤褐色、腹部が暗色 ・公園・農耕地等の開けた場所に巣を作る ・攻撃的で、集団で攻撃する 働きアリ:体長2.5~6mmで、一番数が多い。 女王アリ:体長7~8mmで、羽化したときは翅(はね)があり、交尾後には翅を落とす。 雄アリ:体長5~6mmで、体は黒っぽく翅がある。 ◇発見した...
-
くらし
蚊の発生に早めの対応を 蚊が媒介する感染症を予防するため、日ごろから蚊に刺されない工夫をしましょう。蚊の発生を防ぐためには、ボウフラの段階で駆除することが最も効果的です。 区では、道路等の雨水ますへのボウフラ駆除剤の投入を行っているほか、蚊の防除等の相談を受け付けています。 ■蚊の発生防止のポイント ・水たまりを作らない ・置き水の交換をこまめに行う ・不要物・廃棄物を撤去し、潜む場所をなくす ・網戸等で侵入を防ぐ ・刺...
-
くらし
令和7年度 明るい選挙ポスターコンクール作品を募集 対象:区内在住・在学の小・中学生、高校生 内容:投票参加を求めるもの、投票の大切さを表現するもの等で自作の作品(画材は自由) ※応募作品は返却しません 大きさ:画用紙で、四つ切り(542mm×382mm)または八つ切り(382mm×271mm) 審査:小・中学生、高校生の各部門で入賞作品を決定 結果発表:12月 賞:賞状・記念品(応募者には参加賞) ※入賞作品は選挙の啓発活動に使用し、入賞者の学校...
- 1/2
- 1
- 2