広報はちおうじ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域が支える災害時の活動 写真は鑓水第二団地自治会の皆さんが参加した災害時給水ステーション開設訓練のようす。地域の町会・自治会などでは、災害に備え、備蓄品の確認や防災訓練を行っています。9月1日は「防災の日」。いざという時に身を守れるよう、災害時の対応について家庭や職場でも話し合ってみませんか。
-
くらし
市長コラム ◆八王子市長 初宿(しやけ)和夫 今月1日は「防災の日」です。先月の豪雨では、九州地方をはじめ全国各地で被害が発生しました。お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表します。また、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに、元の暮らしが一日も早く取り戻せますよう願っております。 私は、先月8日から10日まで長崎市を会場に開催された「第11回平和首長会議被爆80周年記念総会」に出席しました。その際...
-
くらし
〔9月1日は「防災の日」〕今日からはじめよう!災害への備え(1) 地震や豪雨などの自然災害は、いつ起こるか分かりません。自分自身や家族の大切な命を守るためには、正確な情報収集と日頃からの備えが肝心です。必要な対策を見直し、いざという時のために“防災力”をアップしましょう。 ◆対策1 避難する時のことを考えよう 市が開設する避難所のほか、安全な地域に住む親戚や知人の家など、地震や風水害の状況に応じて「どこ」に「どのような経路」で避難するかを事前に確認しておきましょ...
-
くらし
〔9月1日は「防災の日」〕今日からはじめよう!災害への備え(2) ◆対策2 見直そう!わが家の備え 大地震が発生すると、電気やガス、水道などのライフラインが止まります。電気の復旧は比較的早い傾向にありますが、ガス・水道の復旧には時間がかかります。 ◇電力…復旧まで約7日 ・暗闇で周りが見えない ・エアコンが使えない ◇ガス…復旧まで約1~2か月 ・料理ができない ・お風呂に入れない ◇上下水道…復旧まで約1か月 ・飲み水がなくなる ・トイレを流せない マンション...
-
くらし
市政トピックス ◆9月2日に市議会定例会が開会 本会議・各委員会が開催されます 第3回市議会定例会は、9月2日(火)に開会されます。本会議・各委員会は傍聴することができます。傍聴の受付は市役所3階議事課で行います。会議日程など、詳しくは市のホームページをご覧いただくか、議事課までお問い合わせください。 本会議と決算等審査特別委員会のようすは、インターネット中継でもご覧になれます。 問合せ:議事課 【電話】620・...
-
くらし
〔9月は自殺対策強化月間〕ひとりで悩まず誰かに話してみませんか? ◆相談窓口のご利用を 市や都などでは、こころに悩みを抱えている方やその家族を対象に、相談窓口を開設しています。ひとりで悩まず、どんなことでも、まずはご相談を。※相談窓口や利用方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◇こころの健康相談(保健所保健対策課) 【電話】645・5196(月~金曜日の午前9時~午後4時30分。祝・休日、年末年始を除く) ◇こころ...
-
子育て
子育てガイド/募集 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください ◆キッズフリーマーケットの出店者 子どもたちが店主となり、接客や販売を行う「キッズフリーマーケット」。市内在住で小学4年生以下のお子さんを対象に、親子で出店いただける方を募集します。 日時:10月25日(土) 午前9時~午後2時 会場:あったかホール 募集区画:20区画(先着順) 費用:650円 申込...
-
子育て
子育てガイド/講座・催し(1) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆初めてのはみがきレッスン 対象:市内在住で令和6年11月~7年4月生まれのお子さんと保護者 内容:歯科衛生士による講話、歯みがき実習(希望者には唾液テストも) 日時・会場: ・10月1日(水)…こども家庭センター東浅川(【電話】667・1331) ・10月7日(火)…こども家庭センター南大沢(【電...
-
子育て
子育てガイド/講座・催し(2) ◆ひとり親家庭親子ふれあい事業「マス釣り」 親子で自然を満喫しながら、マス釣り体験を行い、釣った魚でバーベキューを楽しみます。 対象:市内在住のひとり親家庭の親と中学生以下のお子さん 日時:10月12日(日) 午前10時~午後3時 会場:北浅川恩方ます釣場(上恩方町) 定員:25名(抽選) 費用:お子さん1人につき千円 申込方法:9月22日までに電話でエイジェック(【電話】631・4800)、また...
-
子育て
里親制度のパネル展示を開催 市では、里親制度を多くの方に知っていただき、理解を深めるためのパネル展を開催します。 日時:9月5・6日 会場:イーアス高尾(東浅川町) ◆里親制度とは 病気や経済的な理由などで、親と一緒に暮らすことができない子どもが全国に約42,000人、都内には約4,000人います。「里親制度」は、このような子どもたちを家庭に迎え入れて養育する仕組みです。 問合せ:こども家庭総合センター 【電話】656・82...
-
子育て
親子でサツマイモ掘りを楽しもう 申込方法など、詳しくは市のホームページ(右下の二次元コード(本紙参照))をご覧いただくか、農林課(【電話】620・7250【FAX】627・5951)までお問い合わせください。 対象:市内在住で小学生以下のお子さんと保護者(1組5名まで) 日時:10月12日(日) 午前9時30分~、11時~(雨天の場合は19日に延期) 会場:ひよどり山地区(ひよどり山農園内。大谷町) 定員:各15組(抽選) 費用...
-
くらし
健康福祉/お知らせ ◆日本赤十字社の活動資金にご協力を 市では、町会・自治会などを通じて日本赤十字社の活動資金への協力を呼びかけています。昨年は、市内で約1千万円の活動資金の支援をいただきました。お寄せいただいた善意は、台風や地震時の救助活動などに役立てられます。今年も皆さんのご協力をお願いします。問い合わせは日本赤十字社八王子市地区事務局(福祉政策課内【電話】620・7454)へ。 ◆子宮頸(けい)がん予防ワクチン...
-
スポーツ
東京2025デフリンピックをみんなで応援しよう! 11月15~26日に東京都で開催される夏季デフリンピック競技大会。大会に向けて、9月16~30日に市役所1階市民ロビーでパネル展示を行うほか、選手にあてた応援メッセージの寄せ書きを受け付けます。寄せ書きは、デフリンピック運営委員会を通して選手たちへ届けられます。 問合せ:障害者福祉課 【電話】620・7479【FAX】623・2444
-
健康
〔特定健康診査・特定保健指導〕健診を受診して、生活習慣病の予防を ◆「特定健康診査」は無料・短時間で受診できます 市では、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防や早期発見を目的として、毎年「特定健康診査」を行っています。対象は市の国民健康保険に加入している40~74歳の方で、今年度の受診は来年1月31日までです。1月は医療機関の混雑が予想されるため、お早めに受診いただくよう、ご協力をお願いします。 ◆「特定保健指導」で健康づくりを 市の「特定健康診査」で生活習慣病...
-
講座
健康福祉/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆歯の健康相談 対象:市内在住の方 内容:歯科衛生士による個別相談、歯みがき指導など(健診や治療は行いません) 日時:9月26日(金) 午前9時30分~午後3時30分(1人50分程度) 会場:大横保健福祉センター 申込方法:9月2日から電話で大横保健福祉センター(【電話】625・9128)へ ◆「自...
-
イベント
〔超高齢社会に生きるボランティア実践講演会〕豊かな人生を育む言葉の力 落語界で女性初の抜擢真打(ばってきしんうち)となった林家(はやしや)つる子こさんを講師に招き、思いやりや敬意など、相手に自分の気持ちを伝える言葉の力に注目し、豊かな人生を育む言葉の使い方を紹介します。 講演後には、つる子さんに落語を披露していただきます。 対象:市内在住・在勤・在学の方 日時:10月1日(水) 午後2時~3時30分 会場:いちょうホール 定員:250名(先着順) 申込方法:9月1日...
-
イベント
〔心に刻む夏の思い出〕八王子まつり ◆3日間で70万人が熱狂 8月1~3日に開催された「八王子まつり」。関東屈指と言われる豪華な彫刻を施した山車が、甲州街道を巡行しました。 時折雨が降った初日。あいにくの天気の中、「氷の彫刻展」や八王子芸げいぎ妓による「宵宮の舞」が行われ、まつりの雰囲気を盛り上げました。 力強い太鼓の音を合図に始まった2日目。色とりどりの浴衣に身を包んだ踊り手が太陽おどりなどにあわせて踊る「民踊流し」や、台湾・高雄...
-
くらし
情報ファイル/お知らせ ◆農地の利用状況調査を実施 農業委員会では、9・10月に農地の利用状況調査を行います。対象は、市内すべての生産緑地と市街化調整区域の農地です。調査のため、農業委員などが農地に立ち入る場合がありますので、ご協力をお願いします。問い合わせは農業委員会事務局(【電話】620・7402)へ。 ◆9月1~10日は「屋外広告物適正化旬間」 市では、定期的に屋外広告物のパトロールを行っています。看板などの屋外広...
-
しごと
市立看護専門学校の入学者(社会人・推薦)を募集 地域医療を担う看護師を養成する市立看護専門学校。来年4月からの入学者(社会人・推薦)を募集します。申込期間は9月12~26日(消印有効)です。募集要項など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:卒業後に看護師として市内の医療機関に勤務できる方で、 ・社会人…市内在住の25歳以上で高等学校卒業、または同等以上の学力を有する方 ・推薦…調査書の学習成績概評が...
-
しごと
情報ファイル/就職支援 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆八王子・日野合同就職面接会 参加企業など、詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:八王子・日野市で就職を希望する方 日時:9月29日(月) 午後1時30分~4時 会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目) 問合せ: ハローワーク八王子 【電話】648・863...
- 1/2
- 1
- 2