市報こだいら 令和7年7月20日号

発行号の内容
-
イベント
市報こだいら 令和7年7月20日号4面(1) ■高齢クラブ60周年記念式典 高齢者芸能大会 高齢クラブ会員が練習を行っている舞踊や歌謡曲などを披露します。 今年は創立60周年を記念して、特別ゲストに小平第三小学校のPTAを中心に結成された和太鼓チームの回太鼓と、小平生まれ、結成22年のよさこいチームの舞華を招きます。日頃の活動の成果を見にきませんか。 日時:8月8日(金) 午前9時45分〜午後3時30分 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場は...
-
イベント
ふれあい下水道館 8月の催し ■めざせ下水道博士 夏休みクイズラリー 館内を巡って答えを探しながら、下水道の仕組みなどを学びます。 参加者にはプレゼントを差し上げます。 日時:7月20日(日)〜8月31日(日)(休館日を除く) 対象:小学生以下の方 ■学習講座 牛乳パックでサイコロキューブをつくろう ほかに、ビオトープの生きものを顕微鏡で観察します。 日時:8月16日(土) 午前10時〜11時30分 対象:小学生(保護者1人ま...
-
イベント
小平市シルバー人材センター ■シルバーガイド ◇ブルーベリー摘み取り体験と平櫛田中彫刻美術館巡り 西武多摩湖線の消えた駅跡、小林農園、砂川用水、稲荷神社、玉川上水緑道、平櫛田中彫刻美術館などを巡り、約3キロメートル散策します。 日時:7月24日(木) 雨天中止 集合:午前8時30分 西武線一橋学園駅北口 ※解散は午前11時ごろ、西武線一橋学園駅南口。 費用:1千円 ※別途、ブルーベリー摘み取り料5百円と平櫛田中彫刻美術館入館...
-
くらし
市報こだいら 令和7年7月20日号4面(2) ■中学生・高校生向け 図書館ボランティア体験 ふだんは入れない図書館の裏側を見たり、新しく購入する本の選定、壊れた図書の修理、書棚の整理など、図書館の仕事を体験しませんか。 また、図書館で働きたい学生の皆さんに役立つ情報なども紹介します。 日時:8月13日(水) 午前10時〜午後4時 場所:中央図書館 対象:中学生・高校生相当年齢の方 定員:8人程度 申込み:7月20日(日)から27日(日)までに...
-
子育て
市報こだいら 令和7年7月20日号5面(1) ■小川公民館 土曜こども広場友・遊 ◇ちびっこ集まれ夏休み 手作りお面とヨーヨーを作ろう 大学生講師によるこども向けワークショップです。 日時:8月16日(土) 午後1時〜4時 場所:小川公民館和室 費用:百円 対象:市内在住・在学で、小学生以下の方 定員:50人 申込み:7月20日(日)の午前9時から、申込みフォーム(5面欄外QRコード)へ(先着順) ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 問合せ:...
-
イベント
市報こだいら 令和7年7月20日号5面(2) ■フレッシュ名曲コンサートキャンペーン 角野未来ピアノ・リサイタル ◇ルネこだいらランチタイムコンサート 平日昼間の1時間、名曲をトーク付きでお贈りします。 日時:9月2日(火) 正午開演 場所:ルネこだいら大ホール ※駐車場はありません。 費用:5百円(全席指定) ※小学校前のお子さんの入場はご遠慮ください。 曲目:シューベルト「ピアノソナタ第13番 イ長調D・664」、ラヴェル「夜のガスパール...
-
くらし
詐欺にNO!犯罪にNO! あんしん小平ニュース 特殊詐欺の手口と対策 ■市内で特殊詐欺被害が多発しています 特殊詐欺の手口は常に巧妙になっています。令和7年(1月から5月末時点)の被害件数は、36件(昨年同時期比で25件増)、被害額は約1億9,800万円(昨年同時期比で約1億7,000万円増)でした。年代別では、60代以上だけでなく、30代から50代の被害も増えています。詳しくは、小平市ホームページ(ID120635)をご覧ください。 ■+から始まる国際電話の詐欺に...
-
くらし
新しい公共施設の名付け親になろう 小川駅西口複合施設の愛称を募集 市では、令和8年度完成予定の小川駅西口再開発ビルに、新たな公共施設(小川駅西口複合施設)を整備し、西部市民センター・市民活動支援センターあすぴあ・男女共同参画センターひらくを移転する予定です。 また、敷地の北西部分には、約1,000平方メートルの(仮称)小川にぎわい広場を整備予定です。 この新たな施設に愛着を持ってもらえるよう、愛称を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学または今後小川駅西口複合...
-
講座
公民館の講座・イベント ※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。 ■子育て支援講座 夏休み 親子でトントン スライド本棚づくり 抽選 日時:8月30日(土) (1)午前10時〜正午、 (2)午後1時30分〜3時30分 対象:市内在住の小学2年〜4年生とその保護者 定員:各5組(スライド本棚の製作は1組1個) 内容:市内工務店の方に道具の使い方を教わりながら、スライド本棚を製作する ...
-
子育て
市報こだいら 令和7年7月20日号6面(1) ■お子さんの高校や大学の学費など 母子・父子福祉資金貸付制度 ひとり親家庭の方が、経済的に自立し、安定した生活を送るため、修学資金などをお貸しします。 ※貸付金は限度額があります。ほかにも就職・転宅などの資金があります。 対象:高校、大学などに在学中のお子さんなどを扶養しているひとり親の方 ※貸付が自立につながると判断され、返済計画を立てられる方が対象です。詳しくは、お問い合わせください。 問合せ...
-
くらし
令和7年度 就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験 試験日:10月16日(木) 対象:令和8年3月31日までに、次のいずれかに該当する方 ・満15歳以上で、就学義務猶予免除者である、またはあった ・満15歳に達し、保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた ・満16歳以上で義務教育未修了者 ・満15歳以上で日本国籍を有しない 申込み:8月...
-
文化
ギャラリー案内 ■マチエール絵画展 日時:7月29日(火)〜8月3日(日)午前10時〜午後5時 (7月29日は午後1時から、8月3日は午後4時まで) 問合せ:渡辺 【電話】042-341-9186 問合せ:中央公民館ふれあいギャラリー 【電話】042-341-0861
-
子育て
市報こだいら 令和7年7月20日号6面(2) ■令和8年4月 医療的ケアが必要な児童保育所で受け入れ 令和8年4月に、一部の保育所で、医療的ケアを必要とする児童の受け入れをします。申込み時期や受け入れ対象となる医療的ケアの内容など、詳しくは小平市ホームページ(ID106630)をご覧ください。 問合せ:保育課 【電話】042-346-9601 ■児童扶養手当・特別児童扶養手当 現況届の提出を 現在、児童扶養手当または特別児童扶養手当を受給して...
-
子育て
子ども家庭支援センター8月のプログラム 対象:市内在住の親子 申込み:当日、会場へ 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】042-348-2100 ※月曜・日曜日、祝日は休館日。
-
その他
市報こだいら 令和7年7月20日号7面(1) ■東京都ジュニア育成地域推進事業 ジュニアバレーボール教室 プロバレーボールチーム(SVリーグ所属)の東京グレイトベアーズのスクールコーチが指導します。 日時:8月18日(月) 女子…午前9時30分〜11時30分 男子…午後1時〜3時 場所:市民総合体育館 対象:中学生 定員:各50人 持ち物:運動のできる服装、室内用運動靴、タオル、飲み物、着替えほか 主催:東京都、東京都スポーツ協会、小平市スポ...
-
くらし
市報こだいら 令和7年7月20日号7面(2) ■多摩六都科学館 ボランティア会会員を募集 来場者と触れ合いながら、科学のおもしろさを伝えてみませんか。 対象: 一般…18歳以上で、週1回程度活動できる方 ジュニア…小学5年生〜高校生相当年齢で、月2回程度活動できる方(保護者の同意が必要) 定員:各若干名 申込み:9月8日(月)まで(必着)に、ホームページの申込みフォームまたは問合せ先、市役所、中央公民館、中央図書館にある応募用紙を問合せ先へ送...
-
スポーツ
スポーツイベント ※受付・問合せは、平日の午前8時30分から午後5時まで。 ※体育館…市民総合体育館。詳しくは、各問合せ先へ。 ■市民水泳教室 成人・シルバー・夜間教室 追加募集(小平市水泳協会) 日時:4月からの年間教室(7、8、12月を除く) ※9月から参加。 (1)午前教室…火曜〜金曜日 午前9時15分〜11時、 (2)午後教室…火曜・水曜日 午後2時〜3時45分、 (3)夜間教室…火曜・水曜・金曜日 午後7...
-
講座
ミニ情報 ■集い催し ■募集 掲載希望団体は秘書広報課、公民館利用団体は各公民館へ 政治、宗教、営利不可 先着順で受付 添削あり 掲載後の責任は負いかねます 問合せ:秘書広報課 【電話】042-346-9505
-
イベント
市民活動の見本市 元気村まつり 参加団体募集 日時: (1)小平元気村おがわ東会場…10月26日(日) (2)オンライン…10月26日(日)〜11月2日(日) 募集団体: (1)60団体(実演、販売、展示ほか)、 (2)上限なし ※会場、オンライン両方の参加も可。 内容:団体の紹介と展示、舞台発表、交流会ほか 申込み:8月20日(水)までに、申込用紙を電子メールまたはFAXで問合せ先へ ※申込用紙は、地域センター、公民館にあるほか、ホームペー...
-
くらし
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当