広報あきる野 2025年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
あきる野夏まつり 秋川駅北口駅前大通りは、多くの模擬店で賑わい、鼓笛隊、和太鼓、ソーラン踊り、流し踊り、お囃子、お神輿が観客を魅了します。また、秋留野広場のステージでは、ダンスや演奏などが行われ、夏まつりを盛り上げます。 場所:秋川駅北口駅前大通りを中心とした地区 開会式:午後2時40分から秋留野広場で行います。 交通規制:駅前大通り・マールボロウ通り(午後2時30分~9時30分) ※詳しくは、市ホームページか7月...
-
くらし
あきる野市空家等対策計画を改定しました 市では、令和2年5月、あきる野市空家等対策計画を策定し、総合的な空き家対策を推進してきました。今後も、空き家がますます増加していくと考えられるなど、空き家問題が一層深刻化することが懸念されることから、空き家の実態を把握し、市の実情に合った計画に改定しました。 計画期間:令和16年度まで 閲覧場所:住宅政策課、市役所4階情報公開コーナー、五日市出張所、各図書館、中央公民館、市ホームページ 問合せ:住...
-
くらし
坂本眞知子さんが人権擁護委員に委嘱されました 坂本眞知子さんが7月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づき、人権相談や人権の考えを広める活動をしている民間ボランティアです。市では、6人の人権擁護委員を人権身の上相談員に委嘱し、家庭の悩み、いじめや差別など日常生活における人権身の上相談を行っています。 問合せ:市民課市民相談窓口係
-
くらし
クマ目撃情報等の通報 状況に応じて、次のとおり通報してください。 ▽被害が出そうな場所(民家の近く等)での目撃 局番なしの「110番」通報 ▽痕跡、過去の目撃 環境政策課環境政策係 【電話】595・1110(平日午前8時30分〜午後5時15分)
-
子育て
9月から第1子の保育料が無償化されます 保育認定を受けて保育所・認定こども園・小規模保育事業所を利用する0歳〜2歳児クラス(3号児)の第2子以降の保育料は、無償化により0円となっていますが、9月分からは第1子も無償化により0円となります。保育要件(就労など)があり、認証保育所・企業主導型保育事業所を利用する0歳〜2歳児クラスの保育料は、補助金交付により第2子以降は月額6万7千円を上限に無償化されていますが、9月分からは第1子も第2子以降...
-
くらし
ジェネリック医薬品(後発医薬品)の差額通知を送付します 国保加入者に、年3回送付しています。ジェネリック医薬品の利用で、自己負担額が軽減され、医療費増加の抑制や、国保財政の健全化につながります。 対象:先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合、自己負担額が100円以上軽減される見込みの方 ※1回目は4月診療分の薬代を基に計算し、7月中旬に送付します。 ※薬の種類で計算の対象外となる場合もあります。 切り替える際の注意事項: ・処方箋が必要です。必...
-
その他
市議会本会議の模様をインターネット(録画)で配信中 6月定例会議の本会議の模様を配信中です。市ホームページの「市議会」から「本会議録画中継」を検索してご覧ください。スマートフォンやタブレット端末でもご覧いただけます。 問合せ:議会事務局
-
くらし
耐震改修などをした住宅の固定資産税を減額します ■耐震改修をした住宅(耐震改修特例) 令和8年3月31日までに耐震改修工事をした住宅で次の要件を満たす場合、120平方メートルまでを限度に翌年度分の家屋の固定資産税の2分の1(改修工事により、認定長期優良住宅に該当することとなった場合は、3分の2)を減額します。 対象: ・耐震改修工事で、1戸当たり50万円を超える費用が掛かった住宅 ・昭和57年1月1日以前に建築された住宅 ※併用住宅では住宅部分...
-
子育て
令和7年度あきる野市ごみ問題啓発用ポスターコンクール作品募集 【あきる野市市制施行30周年記念】 対象:市内の小学校4年生〜中学校3年生 テーマ:ごみ問題に関すること(ポイ捨て、フードロス、3Rなど) 規格:四つ切(おおむね54センチメートル×38センチメートル) 賞:最優秀賞、優秀賞、佳作 ※参加賞あり 入賞作品展示期間・場所: ・11月19日(水)〜25日(火)…中央図書館 ・11月26日(水)〜12月2日(火)…五日市地域交流センター ※11月26日(...
-
くらし
ナラ枯れ対策に要する経費の一部を補助します カシノナガキクイムシ等を原因とするナラ枯れ被害の拡大を防止し、生物多様性を保全するための補助です。 補助の対象:市内民有地のコナラ、ミズナラ等のブナ科の樹木のナラ枯れ被害の防除かナラ枯れ被害のあった樹木の伐採 対象者:次のいずれにも当てはまる方 ・市内のナラ枯れの被害を受けた樹木か被害を受けるおそれのある樹木の所有者(管理者) ・市税の未納がない方 補助対象事業: ・防除…薬剤の樹幹注入、粘着剤・...
-
くらし
家庭から出る廃食油を回収します 市は、東京都と連携し、持続可能な航空燃料SAFの原料となる使用済みの食用油を回収し、航空燃料に変えるプロジェクトへ参加します。家庭で使った油をペットボトルなどに入れて、窓口へ持参してください。回収後の容器は、持ち帰りをお願いします。 期間:8月4日(月)〜29日(金) 場所:市役所3階生活環境課 回収するもの:使用済みの食用油、賞味期限切れの食用油 ※食品ロス削減の観点から、賞味期限内の油は除きま...
-
くらし
プラスチック製筆記具を回収し、リサイクルしています 中央図書館と五日市図書館では、(株)パイロットコーポレーションと協定を締結し、プラスチック製筆記具を回収し、製品素材にリサイクルする活動を実施しています。学校の筆記具を整理したり、家にあるものを買い換えたりする際には、不用な筆記具を図書館に持参してください。この活動は通年実施しています。プラスチックのリサイクルにご協力をお願いします。 回収場所:中央図書館、五日市図書館入り口付近 回収できる筆記具...
-
くらし
くらしの知恵袋 ■ネット通販 あらかじめ入っているチェックに注意 ○相談事例 ネットで約千円の健康食品を注文した。1箱のつもりだったが、6箱届き請求額は、2万円だった。間違いだと思い事業者に確認すると「3か月コースの注文をしている」と言われた。 サイトを再度確認すると「3か月コース」にあらかじめチェックが入っていた。納得できないので返品したい。 ●ネット通販で、消費者が分かりづらい表示で、選択肢にあらかじめチェッ...
-
くらし
空き地の適正管理をお願いします 空き地などの雑草を放置しておくと、害虫の発生、ごみの不法投棄、交通障害の発生原因となり、近隣や通行人の迷惑となります。住み良い環境づくりのために、空き地の所有者や管理者の方は早めに草刈りをするなど、空き地の適正管理をお願いします。市では空き地の所有者、管理者(営利を目的としない方)を対象に草刈機の無料貸出を行っています。希望する方は、お問い合わせください。 問合せ:生活環境課生活環境係
-
くらし
安全で快適な道づくりにご協力を 道路に面した生垣や庭木の枝が伸びると、車や歩行者の通行の障害となるばかりでなく、道路照明やカーブミラーを覆い、交通事故の要因となります。 山林等では、樹木の倒木や枝の落下などで、思わぬ事故を招くことになります。道路の事故防止と安全対策のために、計画的に手入れをしましょう。 次の行為は、直接通行の支障となり危険ですので行わないでください。 ・路上に商品や置看板を並べる ・自転車・バイク等の放置 ・車...
-
くらし
ハチに注意してください ハチの活動が活発な時期です。知らずに巣を刺激してしまうと危険です。巣ができやすい場所では注意してください。 巣ができやすい場所:軒下、雨戸の戸袋、エアコンの室外機、換気扇のダクト内や庭木(葉の密集した木)、朽ちた木 巣の形: ・スズメバチ…とっくりのような形から丸いボールのような形になり、模様はマーブル状が多い。出入り口は1つ ・アシナガバチなど…穴がいくつも空いている。 巣の駆除・ ・個人で駆除...
-
くらし
屋外での焼却行為 屋外での焼却行為は、都の条例などで原則禁止されています。 次の行為は、例外となっています。 ・伝統的行事、風俗慣習上の行事に伴うもの ・学校行事、社会教育活動上必要なもの(キャンプファイヤーなど) ・病害虫防除、肥料作り、土壌改良など農業や林業を営む上で行わざるを得ないものなど ※例外の焼却行為でも、周辺環境への影響を考え、近所の理解を得るなどの最大限の配慮をしてください。近隣住民などから苦情があ...
-
くらし
8月の市民相談(予約制・無料) ■予約制の相談 随時、電話と窓口で予約を受け付けています。定員を超えている場合、次回以降の相談日の予約となります。 ※同一種類の相談を相談終了時まで複数回予約することはできません。 ※各相談の指定相談日は、変更する場合があります。 ○市役所 ・相続・遺言など暮らしの手続相談(毎月第1金曜日)…1日(金) ・法律相談(毎月第2・第4火曜日)…12日(火)・26日(火) ・交通事故相談(毎月第2水曜日...
-
くらし
グリーンカーテンの写真募集 グリーンカーテンは、窓辺で日差しを遮り、室温の上昇を和らげることでエアコンの使用を抑え、省エネに貢献できる身近なエコ活動です。グリーンカーテンを普及させるため、自慢の出来映えや家族で育てる様子などの写真をご応募ください。 募集写真:今年撮影したグリーンカーテンの写真(カーテン全景や収穫した果実、植え付けや水やりの様子など) ※写真は、1人2枚まで 対象:市内でゴーヤ、アサガオなどのグリーンカーテン...
-
イベント
映画「オレンジ・ランプ」上映会 若年性アルツハイマー型認知症を題材とした映画を通じて認知症への理解を深めましょう。 日時:8月2日(土)午前10時〜11時40分 場所:秋川ふれあいセンターふれあいホール 定員:100人(申込み順) 費用:無料 申込み方法:メール、電子申請、電話のいずれかの方法で申し込んでください。 担当課:高齢者支援課高齢者支援係 申込み・問合せ:認知症カフェ・エール実行委員会 菊地 【電話】090・3570・...
- 1/2
- 1
- 2