広報えびな 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙 題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 えびなのイチゴが大好きです。 杉本小学校 栗本(くりもと)ななみさん(11歳) ■写真 タイトル:同じ場所で 撮影場所:貫抜川沿い 撮影者:国分北在住 小林祐二さん
-
その他
編集雑記 「地域で生き生きと活動する人の姿は、海老名の元気の源にもなっている」という考えから連載が始まり、今や〝えび人〟も大台目前。皆さんは毎月の〝えび人〟からどのような印象を感じているでしょうか。私は原稿整理などでその方々の言葉に触れる時、直接取材をしていなくても、その人のあり方が伝わってくるように感じます。きっと元気をもらっているのだと思います。(あ)
-
しごと
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.93 ■今月のえび人 神森義一(かみもりよしかず)さん(大谷南在住・66歳) 海老名保護区保護司会副会長。保護司歴は海老名保護区で最長の21年。本業はトマトや米、酒米などを生産する農家で、海老名市青空市出店者会副会長も務める。大谷親和会で公園の清掃や花の栽植も行う。 ▽飾らず、自然体で正直でいたい 「お前くらいがちょうどいい」という先輩のユーモア交じりの言葉に背中を押され、神森さんは保護司として犯罪や非...
-
講座
将来に備える老い支度講座「お金の話と成年後見」と成年後見制度の相談 ■老い支度講座 身寄りの有無に関わらず、将来を不安なく生活するための備えや、将来の組み立て方などを学びます。 日時:10月18日(土)10時~11時40分 場所:市役所会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:先着100人 講師:井上康子氏(ファイナンシャルプランナー・社会福祉士) 費用等:無料 申込み:9月16日(火)から、二次元コードで。電話でえびな成年後見・総合相談センター【電話】046...
-
イベント
海老名市青空市出店者会 サツマイモの掘り取り 掘り取ったサツマイモは廉価で販売します。汚れてもよい服装で、直接会場へ。なくなり次第終了です。 日時:10月5日(日)9時から(小雨決行) 場所:海老名大谷郵便局北側の畑(大谷北4-5-3付近) 持ち物・必要なもの:軍手・スコップ・長靴など その他:天候などにより日程を変更・中止する場合は、市ホームページでお知らせします。駐車場はありません コミバス大谷・杉久保ルート「大谷公民館」下車、徒歩約3分...
-
健康
65歳以上の人などに助成 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用 65歳以上の人などを対象に、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種費用を、各1回ずつ助成します。予約は直接指定医療機関へ。詳細は、地域包括ケア推進課へ問い合わせ、または市ホームページをご覧ください。 期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)(医療機関により異なります) 対象:市内に住民登録があり、接種日時点で (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で身体障害者手帳1級...
-
講座
シニアから始める健康づくりへの取り組み ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 ■高齢者生きがい教室「シニア男性料理教室」(全5回) 初心者向けの教室です。調理実習あり。 日時:10月8日~11月5日の毎週(水)9時45分~12時30分 場所:えびな市民活動センタービナレッジ 対象:市内在住の60歳以上で、全5回参加できる方 定員:9人 講師:食生活改善推進団体えびな会 費用等:3500円(食材費) 申込み:9月16日(火)...
-
くらし
お知らせ ■9月21日~30日秋の全国交通安全運動 「反射材 わたしとかがやく 夜の道」「高齢者 模範を示そう 交通マナー」をスローガンに、秋の全国交通安全運動を実施します。9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。二輪車による交通事故が多発しているので注意しましょう。正しい交通マナーとルールを実践しましょう。 問合せ:地域づくり課 【電話】046-235-4789 ■有害鳥獣駆除作業を実施 10...
-
講座
募集 ■ポニーふれあい教室 ポニーのお世話や乗馬などを体験します。詳細は、海老名運動公園内えびなポニー広場【電話】046・235・7321へ。 日時:10月4日(土)・11日(土)・26日(日)、12月6日(土)・21日(日)・26日(金)・28日(日)、令和8年1月6日(火)・7日(水)・17日(土)・24日(土)9時30分~11時30分 場所:海老名運動公園内えびなポニー広場 対象:市内在住の小学生...
-
イベント
催し ■相模国分寺跡あそびのひろば トランポリンやバランスボールで遊べます。昔ながらの遊具の貸し出しやクッキー、ラスクなどの販売もあります。 日時:9月28日(日)10時~13時(雨天中止) 場所:史跡相模国分寺跡(国分南1-19) 対象:1歳児~小学生 費用等:無料 その他:小学校2年生以下は保護者同伴。駐車場はありません 問合せ:教育総務課 【電話】046-235-4925 ■教育委員会定例会 どな...
-
くらし
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました ■8.21・22高校生が「SDGsなまちづくり」を学ぶ 県立有馬高校の課外授業で市と小田急電鉄(株)が連携し、「海老名駅周辺におけるSDGsなまちづくり」をテーマとした出前講座を行いました。講義やグループワークのほか、「高齢者体験キット」を身に着け、駅周辺を散策しました。体験した生徒は「普段と異なる視点でまちを見ることができた」と新たな発見をしていました。 ■8.23将棋とふれあう一日 「親子ふれ...
-
イベント
市民の広場ー催しなどの案内ー ■国分南三丁目・中央二丁目自治会「国分・中央ふれあい祭り」 どなたでも参加できます 日時:10月5日(日)9時30分~13時 場所:海老名小校庭 内容:ミニSL・ポニー・各種ゲーム・高齢者向けの体力測定・ミニコンサートなど 費用等:ゲームコーナーのみ有料 問合せ:池田 【電話】090-2664-0713 ■海老名薬膳養生研究会「薬膳講演会『日常生活に役立つ薬膳の知恵』」 「薬に頼らない身体作り」を...
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(1)ー ■社交ダンス「ステップ・サークル」 一歩一歩楽しく踊りながら健康的に体を動かします 日時:毎週(土)(日)11時30分~13時30分 場所:国分コミセン(予定) 費用等:月3,000円(講師謝礼など) その他:(日)は初心者向き 問合せ:田中 【電話】080-6894-1347 ■社交ダンス「マーガレット」 ダンスで身体を動かし、脳を活性化!踊り方が分からない方も大歓迎。健康増進のために継続してダ...
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(2)ー ■女性コーラス「ルビーノ」 躍動的な先生の指導と素敵なピアノ伴奏で楽しく歌います。気軽に見学を。無料体験あり 日時:月3回(水)10時~12時 場所:文化会館(予定) 費用等:月5,000円(指揮者・伴奏者謝礼など) 問合せ:木原 【電話】090-8437-9665 ■かな書道「有馬書道愛好会」 〝かな〟を中心に、ひらがな・変体がなを順番に学習し、俳句や和歌が書けるようになることを目標にしています...
-
子育て
10月つくってあそぼう 楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■ハロウィンヨーヨー 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:室内履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926
-
くらし
「市民の広場」掲載申し込みの注意 「市民の広場」は、催しなどの案内とサークルのメンバー募集を掲載するコーナーです。掲載希望者は、「掲載申込書」と「掲載原稿用紙」を直接シティプロモーション課へ提出してください。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロードできます。 ■主な注意事項 次の注意事項を承諾いただいた場合のみ、原稿を受け付けます。 (1)申し込みは市民に限ります。またサークルや催しの会場が市内のものが対象です。 (...
-
イベント
文化会館10月 ■小ホール ▽ポストレ・試演会 日時:9日(木)12時30分~15時30分 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:ポストレ・デ・ボス 【電話】046・255・6465(佐藤) ■120サロン ▽うたごえひろば~元タカラジェンヌとギターでみんなで歌おう!!~ 日時:27日(月)13時45分~15時40分 費用等:1,000円 問合せ:うたごえがかり 【電話】080・5944・0425 ▽童謡倶楽部...
-
くらし
相談10月 ■市民相談 申し込みは希望日の30日前の8時30分から、LINE「海老名市」または電話で。 問合せ:市民相談課 【電話】046-292-0880 ■各種相談 ■その他各種相談 相談日時は変更になる場合があります。
-
イベント
図書館10月(1) 「対象」がないものはどなたでも参加可。「費用等」がないものは無料。「申込み」がないものは直接会場へ。内容は変更になる場合があります。詳細は、図書館ホームページをご覧ください。 ■中央図書館 ▽海老名おはなしたまてばこのおはなし会 おはなしボランティアグループによるおはなし会です。 日時:8日・22日(水)15時45分~16時15分 場所:キッズライブラリー 対象:年中~小学生 ▼ベビー・ミート・リ...
-
イベント
図書館10月(2) ▼真鍋先生と学ぶ最新恐竜学 恐竜学者の真鍋氏と一緒に、恐竜について学びます。 日時:19日(日)13時~14時30分 場所:学びのエリア 対象:5歳児~小学生 定員:先着30人 講師:真鍋真氏(恐竜学者) 申込み:9月25日(木)から、中央図書館ホームページで。電話または直接同館へも可 ▼宮沢賢治と星めぐりの歌 プラネタリウムで宮沢賢治と夜空のおはなしを楽しみます。宮沢賢治と星に関するパネル展示と...
- 1/2
- 1
- 2