市報にいがた 令和7年4月6日号

発行号の内容
-
くらし
市長より
暖かく新緑がまぶしい春がやってきました。 能登半島地震の発生から1年3カ月がたち、本市では被災された方々の生活再建に向けた取り組みを着実に進めています。引き続き、被災者に寄り添った支援や公共インフラの復旧などを着実に進めるとともに、今後の災害に備えた安心・安全なまちづくりを進めていきます。 国全体としてインバウンドが増加する中、本市においても外国人観光客のさらなる誘客を促進するため、航空事業者と連…
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター
年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(2月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/759,849人(-748) 男 365,825人(-309) 女 394,024人(-439) 世帯数/350,949(-233)
-
くらし
≪特集≫令和7年度の新潟市の取り組み
◆当初予算のすがた 一般会計の当初予算は、前年度と比べて82億円増の総額4,267億円となりました。 引き続き、被災者に寄り添った復旧・復興に力を注ぎ、安心・安全で災害に強いまちづくりを着実に進めます。加えて、本市の拠点性を生かした交流人口の拡大や、切れ目のない子育て支援に取り組むことで、国内外から選ばれる新潟市としてさらなる発展を目指します。 ▽一般会計 単位:億円 ◆市債残高と基金残高の推移 …
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.26
◆申請受け付け再開 被災家屋などの自費解体・撤去 被災した住宅を自費で解体・撤去した費用を、新潟市が払い戻します。 ※上限額あり 対象:り災証明書で全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊の判定を受けた住宅の所有者かつ居住者で、次のいずれかに該当する人 ・既に新潟市に公費解体・撤去の申請をしているが、解体工事が未着手で、自費による解体工事に変更し今年8月31日までに工事の完了が確実に見込まれる ・新潟市…
-
くらし
木造住宅の耐震化を 耐震改修費用などに補助
昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅は、地震で倒壊しやすいことが分かっています。倒壊すると、命の危険や避難・救助の妨げになる場合があります。 ※申し込み多数の場合抽選。申し込み状況により、締め切り後も先着順で受け付ける場合あり 申し込み:所定の申請書を建築行政課(【電話】025-226-2841)へ ※補助金交付決定前に着手したものは対象外。案内、申請書は新潟市ホームページに掲載。建築行政…
-
くらし
当初予算など64議案を可決 2月議会定例会閉会
2月議会定例会が3月25日に閉会しました。一般会計や8特別会計、下水道・水道・病院の各企業会計の令和7年度当初予算のほか、条例の改正など64議案を可決しました。 問い合わせ:議会事務局議事課 (【電話】025-226-3395)
-
くらし
4/17(木)から受け付け開始 住宅リフォーム工事に助成
既存の住宅のバリアフリー化・省エネ化・子育て対応リフォーム工事に助成します。 ※補助金交付決定前に着手した工事は対象外。要件など詳しくは新潟市ホームページに掲載。住環境政策課(市役所ふるまち庁舎)や、市役所本館案内、区役所で配布するチラシにも記載 対象:平成19年4月2日以降生まれの人または65歳以上の人がいる世帯 補助上限額:10万円 申し込み:4月17日(木)から所定の申請書類を同課(【電話】…
-
くらし
4/17(木)から受け付け開始 空き家の購入・リフォームに助成
住み替え・移住などのための空き家の購入や、リフォーム工事などに助成します。 ※補助金交付決定前の購入や既に着手した工事などは対象外。要件など詳しくは新潟市ホームページに掲載。住環境政策課(市役所ふるまち庁舎)で配布するチラシにも記載 申し込み:4月17日(木)から所定の申請書類を同課(【電話】025-226-2813)へ
-
スポーツ
10/12(日)新潟シティマラソン 参加者を募集
マラソン、ファンランに加え、障がいの有無や年齢を問わず誰でも参加できるユニバーサルランを実施します。 ※詳しくは同大会公式ホームページに掲載 大会公式ホームページはこちら 開催日時:10月12日(日)8時半スタート(ユニバーサルランは9時開場) 参加費: ・マラソン…12,500円(ふるさと納税枠は寄付金額42,000円) ・ファンラン…7,700円 ・ユニバーサルラン…3,300円 ※要別途手数…
-
健康
予防接種は計画的に
ワクチン接種をして病気を予防しよう 予防接種は事前に市内の委託医療機関に予約して接種してください。委託医療機関の名簿は新潟市ホームページに掲載しているほか、区役所健康福祉課、地域保健福祉センターでも配布しています。 県外で接種を受ける場合は、接種の2週間前までに区役所健康福祉課で手続きをしてください。 ◆こどもの予防接種 定期予防接種は対象年齢が定められています。対象年齢での接種は無料です。 ※詳…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆◎就学援助申請 4/18までに学校へ 一定の所得基準に該当する家庭を対象に、小・中学校の就学にかかる費用の一部を補助しています。 ※詳しくは学校で配布するお知らせに記載 問い合わせ:学務課 (【電話】025-226-3168) ◆2025年度版 介護保険サービスガイドを配布 同サービスの利用方法や関連サービスなどを掲載 配布場所:区役所健康福祉課、出張所、地域保健福祉センター、ほか 問い合わせ:…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆市政さわやかトーク宅配便 市職員が市民の皆さんのところへ出向き、市の事業や施策などを紹介します。 対象:新潟市在住・在勤・在学の人で構成する、当日10人以上の参加が見込まれる団体 時間:10時~21時でおおむね2時間以内 申し込み:希望日の1カ月前までに所定の申込書を各テーマの担当課へ ※申込書やテーマは市HPに掲載。市役所本館、区役所、出張所、公民館などで配布するパンフレットにも記載 問い合わ…
-
くらし
あなたのまちの民生委員 見守りと相談で地域をサポート
新潟市には、76地区に合計約1,400人の民生委員がいます。民生委員は一人暮らしの高齢者や子育て世帯などへ訪問し、困っている事について助言や支援をしています。ほかにも、子育てサロンや高齢者などが集まる「地域の茶の間」を開催するなど、委員による独自の取り組みを行っている地域もあります。 民生委員は児童委員を兼ね、法律により厚生労働大臣から職務を委嘱された無報酬のボランティアです。任期は3年で、今年1…
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が対応 相談専用電話:【電話】025-226-1065 日時:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 ◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 4月の講座 ▽新潟ゆかりの文学「郷愁の新潟短歌」 日時:12日(土)13時半~15時 定員:先着20人 参加費:500円 ▽読書会 日時:16日(水)10時半~12時 テーマ:「とにかくうちに帰ります」津村記久子著 参加費:無料 問い合わせ:同館 (【電話】025-246-7700) ◆NPO法人設立セミナー 日時:4月16日(水) テーマ・時間:設立…13…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆歴史博物館みなとぴあの講座(中央区柳島町2) (1)蒔絵(まきえ)のネームプレート作り 日時:4月29日(祝)14時~15時 定員:先着12人 参加費:600円 (2)ろうそくに絵付け 日時:5月4日(祝)14時~15時 定員:先着12人 参加費:500円 (3)古文書解読上達講座 日時:5月~来年2月の第3水曜10時~11時半 ※全10回 定員:60人 参加費:5,000円 申し込み:(1)(…
-
講座
情報ひろば~講座(3)
◆弓道教室 対象:18歳以上 参加費:一般6,000円、大学・専門学生5,000円 申し込み:4月9日(水)から往復はがきに基本事項、性別、希望の会場を記載し、〒950-2006、西区青山新町6-9、市弓道連盟へ ▽西総合スポーツセンター(西区五十嵐1) 日時:5月8日~6月26日(火・木曜全15回)19時~21時 定員:先着20人 ▽鳥屋野総合体育館(中央区神道寺南2) 日時:5月12日~7月3…
- 1/2
- 1
- 2