広報さばえ 令和7年4月号 通常版

発行号の内容
-
くらし
市民農園の利用者を募集します
市民農園で野菜づくりに挑戦しませんか。農家の指導のもと、野菜(ジャガイモ、トマト、キュウリ、スイカ、トウモロコシなど)を栽培して、収穫することができます。 ※北野市民農園においてミニ耕運機を使用する場合は別途1,000円/年がかかります。 利用期間:5月~令和8年3月末 対象:市内在住で、週1回以上は農園を活用し、維持管理ができる人 受付期間:4月1日(火)~25日(金) ※土・日・祝日を除く、定…
-
くらし
進めよう!ごみ減量化とごみ資源化
鯖江市は、令和7年度までに「燃やすごみ」の排出量を1人1日当たり409g以下(令和2年度比20%削減)とすることを目標に取り組んでいます。 今年度2月までの平均排出量は408gとなりました。引き続き、生ごみの水切りや雑紙類の資源化などを進めていきましょう。 ■「充電式電池を含む製品」ボックス設置中! 小型充電式電池が原因とみられる発煙や発火がごみ処理施設でたびたび起きています。 このような事故を防…
-
くらし
令和7年度天ぷら油の回収日をお知らせします
毎月1回、資源物の日に天ぷら油を町内ステーションで回収します。 ※当日は、天ぷら油専用のポリタンクを配置します。 (回収容器のフタは開けたら必ず閉めてください) ※食用油のみ回収しますので、機械のオイルなどは入れないでください。 ■お住まいの町内の「天ぷら油」回収日 ※「家庭ごみの分け方・出し方」は市ホームページでもご覧いただけますが、ポスター(A2サイズ)が必要な人は、環境政策課までお越しくださ…
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー(1)
■コンビニ交付手数料減額終了のお知らせ 令和4年12月1日から期間限定で各種証明書のコンビニ交付手数料を減額していましたが、3月31日(月)をもって終了します。 変更後の手数料は次のとおりです。 ※変更後は窓口での証明書の手数料と同額になります。 ※コンビニ交付サービスを利用するにはマイナンバーカードが必要です。 問合先:市民窓口課 【電話】53・2206 ■固定資産税の縦覧・閲覧 縦覧とは、所有…
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー(2)
■ダイオキシン類の測定結果をお知らせします 鯖江クリーンセンターの測定結果は、国の基準を大幅に下回るものでした。 ◇排出ガス(ng-TEQ/N立方メートル) ◇周辺土壌(pg-TEQ/g) ※ng(ナノグラム)…10億分の1g ※pg(ピコグラム)…1兆分の1g ※TEQ…毒性等価換算濃度 問合先:鯖江クリーンセンター 【電話】51・2310 ■農業委員会事務局からのおしらせ ◇令和7年度 鯖江市…
-
子育て
Information 情報ガイドー子育てー
■ひとり親家庭などの児童の学習会 ボランティアの大学生、教員免許を持った人、学習支援の経験者が、宿題や勉強で分からないところなど学習のお手伝いをします。 対象:ひとり親家庭の小・中・高校生、就学援助制度の認定を受けている小・中学生および同等の高校生 ※毎回参加できなくても可 ※中学生優先 料金:無料 持ち物:学校の教材、筆記用具 など 申込方法:電話 ※要事前申し込み その他:小学生は保護者が送迎…
-
くらし
Information 情報ガイドー福祉・健康ー
■フレイル予防イベント フレイル予防でこれからの人生を楽しく元気に過ごしましょう。 ※フレイルとは、年を取るにつれて、心と体の活力が低下した状態のこと。健康な状態からフレイルの状態を経て、要介護状態になると考えられています。 日時:4月3日(木)13時~15時 場所:アル・プラザ鯖江1階セントラルコート 内容:フレイル度を機器で測定、数値化します。 (1)お口の元気度 (2)片足立ち上がり (3)…
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー
■ニュースポーツ教室「スリータッチボール」 スリータッチボールは、1チーム3人でバドミントンコートを使用し、スポンジボールをラケットで打ち合うスポーツです。 スポーツを始めたい人、運動不足になっている人、気軽にできるニュースポーツを試してみませんか。 日時:4月17日、24日、5月1日、15日、22日、29日、6月5日、19日、26日(全て木曜日)20時~21時半 場所:スポーツ交流館 対象:市内…
-
くらし
Information 情報ガイドーその他ー
■行政出前講座を活用しませんか より開かれた市政を推進するため、行政出前講座を実施しています。「家庭ごみの分け方・出し方」「交通安全教室」「災害への備え」など、職員が地域・団体に出向き、お話しします。 対象:おおむね10人以上が集まる町内・団体など 時間:9時~21時(講座は90分程度) 場所:指定された場所に伺います 料金:無料 申込方法:各講座の担当課と講座日時や内容などを調整した後、各担当課…
-
その他
人口の動き
(3月1日現在) 世帯数:26,145世帯 男:33,464人 女:34,785人 計:68,249人(前月比-3人)
-
くらし
今月の納税
・固定資産税・都市計画税 1期 納期限(口座振替日):4/30(水) ■地方税統一QRコードによる納税 スマートフォン等でお支払い手続きが可能です。 詳しくは本紙の二次元コード参照(市ホームページ)
-
イベント
「松堂庵」呈茶サービス
西山公園の嚮陽庭園にある休憩所「松堂庵」において、鯖江茶道連盟、椀de縁の先生たちが催す茶道体験(おもてなしの呈茶)を行います。 日時:4/4(金)、5(土)、6(日)、12(土)、13(日)、20(日)、29(火・祝)、30(水)10時~15時 ※雨天中止 料金:500円(和菓子付き) 問合先:公園住宅課 【電話】53-2239
-
くらし
電気自動車普通充電設備の設置
市関連施設に電気自動車普通充電設備を設置しました。 場所:市役所、市スポーツ交流館、ラポーゼかわだ、エコネットさばえ 料金:1時間450円 充電器出力:6kw 利用方法:設備本体に表示の二次元コードをスマートフォンで読み取る 問合先:環境政策課 【電話】53-2227
-
講座
スマートフォン講座(楽しみ方編)
地図の経路検索、LINEでの文字以外のコミュニケーション、カメラを使ったインターネット検索などスマホの機能を体験できます。 日時:4月25日(金)13時半~15時半 場所:文化の館2階会議室3 対象:スマホを持っていて操作はできるが楽しみ方が分からない人 定員:10人 料金:無料 申込方法:電話または申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 申込〆切:4月18日(金) 問合先:デジタル推進課 【電話…
-
文化
鯖江郷土史講演会
「越前萬歳と加賀萬歳の比較ー演題を中心としてー」と題した講演会を開催します。 日時:4月19日(土)14時~16時 場所:市民活動交流センター 定員:50人 料金:無料 問合先:鯖江郷土史懇談会(大谷さん) 【電話】51-2676
-
くらし
今月の手話~毎月簡単な手話を紹介します~
■銀行 両手の人差し指と親指の2指で輪を作り、左右に並べたら同時に2回上下に動かします ■市役所 指文字の「し」を表し、左の手の甲に右肘をのせて、指を伸ばして立てた右手を前後に動かし、右手5指を折り曲げて、指先を下に向けて軽く下げます ■駅 左の手のひらに右手の小指側を置きます 問合先:社会福祉課 【電話】53-2217【FAX】42-5094
-
くらし
たんなん夢レディオ~みんなでつくる、ラジオ放送局~
FM79.1MHz/たんなんFM ホームページで聴取できます! ■みんなが主役 鯖江わいわい情報(毎週月曜日に更新) 行政関連・各種窓口案内やイベント情報をお届けします。 ・月~金曜日7:30、12:30、16:00、20:00~ ・土曜日7:30、10:00、17:00、22:00~ ・日曜日7:30、9:00、17:00、22:00~ ■ニーハオさばえ、オラさばえ、シンチャオさばえ 市内の情報…
-
くらし
こしの都ネットワーク~4月の鯖江市関連番組情報~
(旧 丹南ケーブルテレビ) こしの都TV9チャン 土曜日一斉更新! ■さばえほっと情報!(7:45、12:45、19:45、23:45) ・今春リニューアル!めがねミュージアム体験工房 3月29日~11日 ・アニバーサリー企画も充実!鯖江市当初予算 12日~25日 ■Beyond SDGsパネルディスカッション 若者と女性が輝く地域を 6日・13日・20日・27日 ■~丹南ふれあい百景~おたっしゃ…
-
文化
となりの街から 越前市イベント情報
■紙の文化博物館特別展「版元辻文(はんもとつじぶん)」 幕末から明治にかけて活躍した「辻文」こと辻岡文助(ぶんすけ)は、今立五箇から江戸に出て、後発ながら代表する版元となったと伝えられています。特別展では、版元辻文が出版した江戸後期~明治時代の作品を中心に紹介します。 日時:3月19日(水)~5月12日(月)9時半~17時(最終入館16時半) 場所:紙の文化博物館 入館料:大人300円、団体(15…
-
くらし
市民相談(4月)
※相談は全て無料、相談日は祝日を除きます。 ※施設の利用制限に伴い、相談者を限定させていただく場合があります。