広報やまなかこ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 ふるさと納税寄附金の実績報告 ■村への寄附金 6つの使い道 寄附件数:37,961件 寄附金額:624,577,585円 1 自然環境に関する取り組み 304,595,400円 ・可燃物処理施設運転管理事業 ・環境美化事業 ・リサイクルプラザ分別処理事業 など 2 村政一般に関する寄附 120,803,700円 ・防災行政無線維持管理事業 ・道路維持事業 ・防災対策推進事業 など 3 青少年育成に関する取り組み 108,005...
-
イベント
村制150周年・村名変更60周年記念 アーカイブ展開催のお知らせ 明治8年に山中村と平野村が合併し中野村が誕生してから、今年で150周年を迎えました。そして、その中野村から現在の山中湖村へと村名が変わり60周年です。これを記念して村では、古い写真や映像等で村の歴史を振り返る「村制150周年・村名変更60周年記念アーカイブ展」の開催を予定しています。 地域の皆さんとともに、これまでの山中湖村の歴史を振り返ることで、次の50年、その先の100年へと、歩みを進め次世...
-
くらし
環境月間レポート (1)環境教育授業の開催(山中湖中学校1年生) 株式会社カミーノの深澤さん、鍵本さんをお招きして、プラゴミと環境問題を学び、土に還る植物由来生分解性プラスチック製品を作るワークショップを体験しました。トウモロコシのでんぷんから生分解性プラスチックを作り、引き続き分解の工程を観察中です。 (2)地域リサイクルの試験運営 6月上旬~7月末までの平日毎日、役場上駐車場で「地域リサイクル」の強化実施を行い...
-
健康
[10月実施分]乳がん・骨粗しょう症車検診(集団検診)のお知らせ 村では、国の定める乳がん検診指針に沿った受診をお勧めしています。マンモグラフィー検査はレントゲンを使用した検査で、死亡率減少に効果があると国に推奨されている唯一の検査方法です。2年に1度はマンモグラフィー検査を受けましょう。 村で実施する乳がん検診は30歳以上の女性、骨粗しょう症検診は20歳以上の女性が対象です。 日時:10月11日(土)9:00~11:00 場所:老人福祉しあわせセンター 申込方...
-
くらし
モンベルフレンドエリアに登録 「モンベル」とは…登山をはじめとするアウトドア用品の製造・販売から、アウトドアイベントの企画運営、保険業などを手がける総合アウトドアメーカー。 山中湖村では、豊かな自然と多彩なアクティビティの魅力を広く発信するため、登山やサイクリングなどを楽しむ観光客のさらなる誘致に向けて、総合アウトドアメーカーであるモンベルが全国で展開する「モンベルフレンドエリア」に登録されました。 モンベルフレンドエリアに登...
-
くらし
クリーンセンター敷地内にリサイクルステーションを開設します 村では6月・7月に役場下駐車場で資源ごみの持込回収を実施しましたが、多数のご要望により、8月1日(金)からクリーンセンターにリサイクルステーションを開設する運びとなりましたので、お知らせします。引き続きリサイクル活動にご協力をお願いします。 持込時間:月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9:00~11:00 午後13:00~16:00 リサイクル対象品は、左図で示すものが全てです。 持込に際しては、係...
-
くらし
山中湖村クリーンセンターからお知らせ ■リチウムイオン電池はごみ収集に出さないでください 現在、リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国で発生しております。 モバイルバッテリーやスマートフォン、デジタルカメラなどの充電式家電製品には、リチウムイオン電池が使用されています。過度な力が加わると発熱・発火して火災が発生する恐れがあります。 ごみ収集車や施設が損傷するだけではなく、作業員や住民の皆さまの命にも危険が及ぶ可能性があるため、今...
-
くらし
外来種の駆除にご協力ください 明神山にはススキが一面に広がる草原があります。山中湖から富士山が一望でき、その絶景は素晴らしい観光資源です。また、古くからの火入れによって維持されてきた草原は日本を代表する草原環境でもあり、草原の里100選にも選定されています。しかしながら、現在、特定外来生物オオハンゴンソウの侵入が懸念されており、草原の維持、生態系保全に向けてオオハンゴンソウの防除が必要になってきました。何卒、ご協力の程、よろし...
-
くらし
[やまなかこ お知らせ]村からのお知らせ(1) ■福祉健康課から ●乳児健康相談 日時:8月20日(水) 会場:老人福祉しあわせセンター 対象: ・令和6年10月、令和7年1月生まれ…12:45~13:00受付 ・令和7年4月生まれ…13:00~13:15受付 ●母子健康手帳の交付 交付日:毎週木曜日 ※都合の悪い方は福祉健康課保健師までご連絡ください。 時間:8:30~17:15 場所:福祉健康課窓口 ※乳幼児健診の予定や変更等のお知らせは、...
-
くらし
[やまなかこ お知らせ]村からのお知らせ(2) ■山中湖村千葉大学 夏季救護所を開設します 開設期間:8月9日(土)~22日(金) 診療時間:9:00~12:00、13:00~17:00 診察料: ・住民登録のある方…無料(住所確認のできる免許証等を提示。) ・住民登録のない方…有料 場所:山中235-1 その他詳細については、QRコードよりご確認ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:千葉大学夏期救護所 【電話】080-5...
-
くらし
[やまなかこ お知らせ]村からのお知らせ(3) ■木造住宅の耐震化を進めています ●耐震化の必要性 現行の建築基準法にある耐震基準は、昭和56年6月1日に導入されたので、昭和56年以前に建築された木造住宅の耐震化が必要とされています。 ●耐震化の方法について 村に申請を行い、補助金を用いて耐震の診断を行います。次に、診断で耐震化が必要と判定された場合、設計書及び工事も同様に補助金を用いて行うこととなります。 ※対象物件であるか、確認を行いますの...
-
くらし
[やまなかこ お知らせ]村からのお知らせ(4) ■Mt.FUJIMAKI2025特別優待販売のご案内 藤巻亮太がオーガナイザーを務め、自身の地元である山梨県の山中湖交流プラザきららで野外音楽フェス「Mt.FUJIMAKI2025」を開催いたします。豪華なアーティストを迎え、地元の皆さまと一緒に盛り上げていただきたく、この広報誌をご覧になられた方限定で優待価格をご案内いたします。 日程:9月27日(土) 開演12:00(開場11:00) 場所:山...
-
くらし
[やまなかこ お知らせ]その他のお知らせ ■富士吉田交通安全協会山中湖支部 ●全席シートベルト・チャイルドシート着用徹底運動7・8月重点期間実施中 昨年度の県内一般道における運転席のシートベルト着用率は、98.9%と高い水準にありますが、後部座席のシートベルト着用率は、59.0%、チャイルドシート着用率は78.1%と依然として着用の徹底には至っていない状況となっています。 車に乗る際には、すべての座席でシートベルトを着用と、チャイルドシー...
-
スポーツ
2025 明治安田生命J2リーグ ヴァンフォーレ甲府 試合日程 7月24日時点 ※詳細はホームページをご覧ください。
-
くらし
むらのできごと ■3/16 第1回神奈川県 硬式空手道 オープン交流大会 本村在住の坂本りおなさんが、「第1回神奈川県硬式空手道オープン交流大会 形 女子小学3年の部」で3位に入賞され、全国大会出場が決定しました。おめでとうございます。 ■5/11 第4回関東甲信越地区硬式空手道選手権大会 本村在住の長田裕花さんが、「第4回関東甲信越地区硬式空手道選手権大会 組手 女子中学2年の部」で3位に入賞され、全国大会出場...
-
文化
文学館案内 村民・WELCOMEカードをお持ちの方は、三島由紀夫文学館・蘇峰ふれあい館両館無料でご入館いただけます。 休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) 開館時間:10:00~16:30(最終入館16:00) ■[Topics]「三浦環愛用ピアノを活かした音楽のあるむらづくり」事業 令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業 Supported by the Agency for Cultural Af...
-
しごと
自衛官等採用試験スケジュール ※1 資格により年齢上限は53歳未満~55歳未満に変動 ※2 上記要員とも高卒見込みを含む。 ※3 細部日程は山梨地方協力本部のホームページをご確認ください。 最新情報は、公式サイトへ 山梨地方協力本部の最新情報は右のQRコードからアクセスできます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
山中湖情報創造館 つながる ひろがる にぎわう コミュニティづくり 開館時間:9:30~19:00 休館日:8/29(金) ■8月のイベント 参加無料・どなたでも ■本を借りるだけじゃない?図書館での夏の過ごし方のご提案 ▽学習室 静かな環境で勉強に集中できます。今年こそ宿題をサクっと片づけたいという方にもピッタリ! ※ご利用には図書館の利用者登録(無料)が必要です。 ▽オープンカフェ 休憩やいこいの場としてご利用...
-
子育て
8月の予定 じゃんけんぽん つどいの広場 no.252 ★山中湖村在住の方と村外の方も受け入れています。 利用時は電話で予約してからご利用ください。 ■もったいない市開催 8月18日(月)からつどいの広場「じゃんけんぽん」で、【もったいない市】を開催します。玩具やサイズアウトしてしまった衣類など皆さんにご協力して頂いた物が沢山ありますので是非見に来て下さいね。掘り出し物も沢山あります。 ※期間は29日(金)までです。 子どもは大人に比べ活動量が多いので...
-
くらし
山中湖村社会福祉協議会 ■山中小・東小で福祉講話を開催しました! 社協では、子どもたちが学びや交流を通して、福祉やボランティアに関心を持ち、思いやりの気持ちや福祉の心を育てるため、小中学校での福祉講話や体験授業の支援を行っています。 山小ではボッチャの体験を通して、共に支え合う地域共生社会について考えました。東小では防災福祉教育として、災害時にもできる料理やトイレ作りを体験し、助けあいについて学びました。 講師:山梨県ボ...
- 1/2
- 1
- 2