広報ながの 2025年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会開催決定! 会期:令和10(2028)年10月1日(日)~11日(水)(計11日間) 第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会の長野県での開催が正式に決定しました。長野県での国民スポーツ大会の開催は、昭和53(1978)年の「やまびこ国体」以来、50年ぶり2回目となります。 ※冬季大会および全国障害者スポーツ大会の開催時期は今後決定されます。 ■市内で開催される競技 ◆国民スポーツ大会 ◇バス...
-
くらし
令和元年東日本台風災害からの復旧・復興 被災地区の皆さんが安心して暮らしていけるよう、国、県、関係機関と連携して、引き続き復興を進めていきます。 ■信濃川水系緊急治水対策プロジェクト 令和元年東日本台風により甚大な被害を受けた信濃川水系(千曲川)流域では、関係者が連携して「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」を進めています。 ・同プロジェクトホームページ ※本紙二次元コードよりご覧ください。 ◇立ヶ花狭窄(きょうさく)部河道掘削 千曲川...
-
その他
今月の表紙 ながの百景に追加選定された城山公園噴水広場のライトアップは、4月下旬から10月中旬までの毎週金・土曜日18時~20時に行っています。(関連記事31ページ)
-
その他
長野市の人口と世帯数 (令和7年9月1日現在) 総数:360,419人 (前月比 △101人) 男:175,200人 (前月比 △57人) 女:185,219人 (前月比 △44人) 世帯数:166,015世帯(前月比 +57世帯)
-
くらし
令和6年度 財政状況 令和6年度の一般会計および特別会計・企業会計の決算状況などについてお知らせします。 詳細は市ホームページをご覧ください。 また、監査委員による決算審査意見書などを市ホームページで掲載しています。 ・決算概要 ・決算審査意見書 ※本紙二次元コードよりご覧ください。 ■一般会計の決算状況 令和6年度の決算は、歳入総額が1,709億4,949万9千円、歳出総額が1,667億230万5千円となり、歳入、歳...
-
くらし
〔投票日 10月26日(日)〕長野市長選挙 任期満了による長野市長選挙を行います。なお、10月8日(水)までに長野市議会議員に欠員が生じた場合は、長野市議会議員補欠選挙を併せて行います。 ■投票できる人 日本国籍を有する18歳以上の人(平成19年10月27日までに生まれた人)で、引き続き3カ月以上本市に住民登録がある人(7月18日までに本市に住民登録をした人) ◆最近住所が変わった人は ▽市内で転居した人 10月3日以降に市内で転居届を出し...
-
くらし
市立公民館・市交流センターの使用申請がパソコン・スマートフォンから可能に 令和8年3月~ 運用開始 令和8年4月使用分から、パソコンやスマートフォンで「施設案内予約システム」へアクセスし、オンラインで使用申請することができます。従来どおり、窓口での使用申請方法は継続しますので、今後とも、公民館・交流センター施設を広くご利用ください。 ■予約システムを利用するには? 公民館・交流センターにおいて継続的な生涯学習活動を行う「学習活動団体」として事前の団体登録が必要です(現在...
-
くらし
〔10月1日(水)から〕長野市LINE公式アカウントに「浸水被害通報」を追加 市公式アカウントの「各種通報」に、浸水被害に関する通報機能を追加します。なお、これまでの「施設損傷通報」は「各種通報」に名称を変更します。 ご自身の安全を確保した上で、道路や宅地などの浸水状況をお知らせください。 ※浸水被害の通報により得た情報は、今後の浸水被害対策の検討に利用するもので、通報内容に対して即時の対応を行うためのものではありません。 ■浸水を発見したら (1)基本メニューから「各種通...
-
くらし
上田・長野地域の水道事業広域化の検討を進めています ■地域の水道を将来の世代に確実に引き継ぐために 今後、人口減少が見込まれる中、安全・安心な水を供給し続けるためには、人材や災害時の代替性を確保するとともに、施設のダウンサイジングと統廃合などを行うことで、水道事業の基盤強化を図る必要があります。 現在、上田市、千曲市、坂城町、長野県企業局と長野市で協議会を設置し、水道事業の広域化について検討を進めています。 基本計画について県・市町議会で説明・報告...
-
くらし
市の職員数や給与などの状況をお知らせします 「長野市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数・給与などの状況を公表します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 正規職員:[正規] 会計年度任用職員(フルタイムのみ):[会任] ■職員の任免と職員数 ◇職員の採用と退職の状況[正規] ◇職員の任用状況[会任] ※任用者数には、年度切り替えによる人数は含みません。 ◇職員数の状況(各年度4月1日現在)[正規] ■職員の給与...
-
くらし
地域で取り組む地域福祉活動を紹介 地域の中で多くの人が感じている生活上の困り事を、「地域における課題」として捉え、地域住民や社会福祉関係者、行政などがお互いに協力して解消に向けて取り組むことを「地域福祉」といいます。 各地区では、地域課題を把握し解消に向けた取り組みを行っています。今回は、地域の助け合いが特に重要となる災害をテーマに、更北地区住民自治協議会の地域福祉ワーカーが企画した取り組みを紹介します。 ■私たち地域福祉ワーカー...
-
くらし
クマ出没にご注意を! 県内各地で、クマの目撃情報が多く寄せられており、人身被害も発生しています。特に冬眠の準備をするクマは、餌を求めて活発に行動する傾向があり、里山への出没がさらに増える可能性があります。クマを寄せ付けないための適切な対策をとりましょう。 詳しくは市ホームページ ※本紙二次元コードよりご覧ください。 ■被害を防ぐために ・クマが活発に行動する朝夕は、山際での行動を避ける。 ・里山近くで農作業や散歩などを...
-
くらし
〔11月15日(土)~令和8年2月15日(日)は狩猟期間です〕狩猟期間中の事故防止 11月15日(土)から鳥獣保護区・休猟区などの区域を除き、狩猟が解禁となります。 不慮の事故を防ぐため、期間中に里山に入る際はご注意ください。 ※ニホンジカとイノシシのわな猟に限り、令和8年3月15日(日)まで延長されます。 ■山に入るときの服装など ・狩猟者にイノシシなどの動物と間違えられないよう、オレンジや黄色など目立つ色の服や帽子を着用する。 ・鈴やラジオなど、音が出るものを携行し、居場所を...
-
子育て
〔放課後子ども総合プラン〕令和8年度の利用登録を受け付けます 市では、児童館・児童センター、子どもプラザ、児童クラブで、小学生の放課後などの安全で安心な居場所を確保し、遊びや交流、体験活動を通して、子どもたちの健やかな育ちと、保護者の仕事・子育ての両立を支援しています。各施設のご利用には、事前の登録が必要です。 対象:市内に居住する令和8年度の新小学1~6年生 利用料:児童1人当たり月額2千円 延長利用料: ・30分以内…月額5百円 ・30分超~60分以内…...
-
子育て
〔10月は里親月間〕里親制度をご存じですか? さまざまな事情で家族と過ごせない子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、温かい愛情と適切な環境で成長をサポートする人が「里親」です。子どもたちの明るい未来のため、「里親」について一緒に考えてみませんか。 ■親と離れて暮らす子どもたち 現在、日本では約4万2千人の子どもたちが親と離れて暮らしています。そのうち、里親の家庭で過ごしている子どもは約2割しかいません。 長野県内では約600人の子どもたちが、さま...
-
くらし
市立図書館からのお知らせ ■南部図書館まつり 期間:10月25日(土)・26日(日) 第27回となる今回は、「防災」をテーマに、講演会や展示のほか、毎年恒例の各種イベントを行います(予約は不要)。ぜひお越しください。 ◇25日(土) ・初心者向け手話講座、点字体験 ・ボランティアによるおはなし会 ◇26日(日) ・防災をテーマとした講演会(講師:信州大学総合人間科学系 田村徳至准教授) 災害が発生したときどうすればよいのか...
-
イベント
〔市立博物館 企画展〕平五郎座右記 ~藤屋御本陳と変わり行く門前町~ 会期:10月11日(土)~11月30日(日) 休館日:月曜日(10月13日、11月3日・24日を除く)、10月14日(火)、11月4日(火)・25日(火) 大正ロマン溢れる藤屋御本陳の100周年を機に、藤井家と門前町についての展示を行います。 近世には宿場としても栄えた善光寺の門前町において、藤屋は参勤交代で訪れる大名たちを迎える本陣(※)であり、藤井家の当主は代々平五郎を襲名してきました。 本企...
-
くらし
10月はごみ分別強調月間です 市では、毎年10月を「ごみ分別強調月間」と定めています。正しくごみを分別し、処分方法のルールを守り、ごみ減量と資源物のリサイクルに取り組みましょう。 ■ごみ収集車の火災が多発 充電式電池やスプレー缶などが誤った方法で捨てられたことにより、ごみ収集車の火災が本年度に7件発生しています(8月末日現在)。 ごみ収集車の火災防止のため、正しい分別にご協力をお願いします。 ■こんな火災事例がありました ※詳...
-
スポーツ
〔オリンピアンと一緒にスポーツを楽しもう!〕2025オリンピックデーラン長野大会 ■参加者募集〔10月25日まで〕 ※詳細は本紙をご覧下さい。 ◇イベント ・ジョギング(約3キロメートル) ・ウオーキング(約2キロメートル) ・オリンピック実施競技体験(ラグビーフットボール、野球/ティーボール) ・パラリンピック実施競技体験(ボッチャ) ・ニュースポーツ体験(モルック・ディスゲッター) ・オリンピアンにチャレンジ(50メートル競走) ・オリンピアントークショー ・オリンピアン抽...
-
スポーツ
エムウェーブでスケートしよう! ■スケートリンク営業 10月5日(日)~令和8年3月8日(日) 中学生以下は滑走料無料 ・大会などにより利用できない日があります。 ・一般営業時間の滑走に限ります。 ・貸靴代は別途必要です。 ・詳しくはエムウェーブホームぺージをご覧ください。 ■どなたでも 無料開放日 10月5日(日)、11月9日(日)、12月7日(日)、令和8年1月18日(日)、2月21日(土)・22(日)、3月8日(日) ■な...