市報いな 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
こころをむすび伊那をつなぐStory vol.15 ■伊那市版メタバース「イナの森」オープン! 森のある暮らしやいろいろな人との関わりを、誰でもどこからでも体験できる場所、伊那市版メタバース「イナの森」。伊那市はもうひとつの“森”をオープンしました。これは、森とともにある伊那の暮らしを三次元仮想空間に表現した世界です。 「イナの森」は、桜の木が利用者を入口で迎え、伊那らしい特徴的な学びを体感できる“森の学校”や薪ストーブのある“暮らしの家”のほか、...
-
くらし
8月広報番組 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日 更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土:午後7時、午後10時30分 日:午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月:午後4時55分 火・木:午後11時25分 水:午後8時 金:午後3時30分 ※都合により、番組内容が変わる場合があります。 ■伊那市チャンネル 伊那ケーブルテレビ[デジタル]11ch 文字情報や広報番組などを放...
-
子育て
いなしで子育て ■子育て支援センター 子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ◇高遠 1日(金)つくってあそぼう ◇富県 19日(火)やさしいベビーマッサージ ◇竜南 21日(木)栄養士相談 ◇西箕輪 25日(月)歯科衛生士による歯科相談 ◇上の原 26日(火)助産師による育児相談 ※子育て講座へ参加ご希望の方は、事前に各センターへお申し込みください。 ▽おうちでのちょこっとあそび ・つま先ピョンピョン ...
-
子育て
こんにちは栄養士です Healthy news ■食事の時間を楽しく ◆幼児の毎日の食事 「小食」「好き嫌い」「食事に集中しない」などいろいろな悩みがあるのではないでしょうか。お子さんの成長に欠かせない「食事」。栄養のバランスや量が気になりますが、まずは「食事を楽しむ」事を大切にしていきましょう。 ◆楽しい食事タイムにするための工夫 ▽一緒に食べる お子さんが一人で食事をするよりも、誰かと一緒に食べるとよりおいしく感じるものです。 ▽少なめに盛...
-
くらし
Disaster prevention シリーズ防災 ■大雨災害への備え 近年、大雨の災害は規模が大きくなり、頻度が増しています。事前に大雨対策を確認しておきましょう。 ▽家の外の備え 家の外での備えは雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう。側溝や排水溝にゴミや枯葉が溜まっていると、詰まって水が溢れたりするので、定期的に掃除しておきましょう。風で飛ばされそうなものは固定したり、家の中にしまったりしましょう。 ▽家の中の備え 懐中電灯、携帯ラジオ、救...
-
健康
献血 ※終了時刻までに受付を済ませてください。 ・15日(金)伊那市役所 午前9時30分~11時45分/午後1時~3時30分 問合せ:健康推進課
-
健康
介護相談・認知症相談 ■介護・認知症カフェ「オレンジ」 日頃の介護の悩みや心配事を話してみませんか。参加費は200円です。ご家族、ご本人、どなたでも気軽にご参加ください。 ◇きたっせ(山寺) 1日(金)午前10時~11時30分 ◇溝友館(長谷) 7日(木)午前9時30分~11時30分 ◇やますそ(高遠町) 8日(金)午前10時~11時30分 ◇北和田会所(富県) 26日(火)午前9時30分~11時30分 ◇ぬくもり館(...
-
くらし
施設情報-8月の休日緊急当番医・休日当番薬局 ※都合により変更になることがありますので、電話でご確認ください。 ※市内のみ掲載しています。市外については市公式ホームページをご覧ください。 ■休日歯科診療 ▽上伊那口腔保健センター 3(日)、10(日)、11(月・祝)、14(木)~17(日)、24(日)、31(日) 受付時間:午前8時30分~11時30分 【電話】78-8510 ■水道料金・下水道使用料 ▽伊那市上下水道料金センター 日時:月~...
-
くらし
8月各種相談 相談は無料です。お気軽にどうぞ。 ※この他、市内各施設のお盆期間の営業は7ページをご覧ください。
-
文化
文化施設だより-戦後80年戦争関連企画展 今年で終戦から80年を迎えるにあたり、市内文化施設では戦争関連の企画展を順次開催します。 「戦争をしていた時代」について考えてみませんか。 ◇伊那図書館「戦後80年企画映画上映会」 期間:8月15日(金)午前11時~午後4時30分 内容:「いのちありて 伊那高女学徒勤労動員の記録」「疎開した40万冊の図書」「風が吹くとき(アニメ)」。上映時間中の出入りは自由です。7月末より戦争関連書籍の企画展も開...
-
くらし
文化施設だより-社会教育委員が行く ■美篶おいで塾 令和6年7月29日〜31日(美篶きらめき館) 夏休み期間に公民館で宿題や体験活動を行う「おいで塾」に参加しました。 午前は自主学習、午後はニュースポーツ・工作・映画鑑賞と、3日間楽しく活動できたと思います。午前の学習は、学年により内容に違いはありますが、それぞれ集中して取り組んでいました。午後の活動も、それぞれ楽しい企画で、特に水鉄砲作りは、作ることも、実際に飛ばすことも、面白い体...
-
イベント
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(1) ■千両千両 井月さんまつり 期日:9月13日(土) ▽午前10時(2つの会場にて催しを開催します。) (1)創造館探検 案内人:創造館館長 会場:伊那市創造館 (2)映画鑑賞「上伊那の祭りと行事」 会場:ニシザワいなっせホール ▽午後1時 第34回信州伊那井月俳句大会 会場:ニシザワいなっせホール 内容:各賞発表、表彰式、特別選者による「俳句談義」 ▽午後4時30分 演奏会 会場:ニシザワいなっ...
-
講座
文化施設だより-生涯学習センターからのお知らせ(2) (前のページから続く) ■令和7年度(秋期)芸術文化体験教室 受講生募集! 芸術文化を手軽に体験し、自分にあったものを見つけてみませんか? ▽お申し込み先 【メール】[email protected](教室名または申込番号、氏名、住所、電話番号を記載してください。) 着信順で終日受け付けます。 【電話(留守電含む)】0265-78-6106(NPO法人伊那芸術文化協会) 受付時間:月~土曜日 ...
-
くらし
文化施設だより-図書館からのお知らせ ■伊那図書館 ▼おはなし会・イベント ◇親子でふれあいリトミック 6日(水)午前11時 定員15組 予約優先 ◇おはなしのひろば 0-1歳児対象(わらべうた)…13日(水)、27日(水)午前11時 2-3歳児対象(読み聞かせ)…20日(水)午前11時 ◇おはなしぱれっとのおはなし会 全年齢対象 30日(土)午前10時30分 ▼テーマブック ◇「戦後80年」(一般室) 節目の年に、戦争について考えて...
-
文化
文化施設だより-信州高遠美術館からのお知らせ ■展覧会情報 ◇伊那谷現代作家6人展 会期:7月27日(日)まで 会場:第一展示室・第二展示室 内容:信州伊那の地で現在活躍している現代作家6人の展覧会です。伊那美術展、県展等の審査員を務め、地域においては後進の指導育成に尽力している作家が互いに切磋琢磨しながら取り組み探求してきた、作家一人ひとりの絵画表現をご覧ください。 作家:北原勝史(きたはらかつし)、坂本勇(さかもとゆう)、柴田久慶(しばた...
-
文化
文化施設だより-高遠町歴史博物館・伊那市民俗資料館からのお知らせ ■高遠町歴史博物館 ◇令和7年度秋季企画展「記録された戦争の時代」 日時:9月13日(土)~12月14日(日)(入館料が必要です) 会場:2階第3展示室 ◎オープニング式典 9月13日(土)午前10時 一般来館者の参加(無料)を歓迎します。学芸員による解説があります。 ※詳しくは次号をご覧ください ◇むかしの写真提供のお願い 博物館では、明治から平成までの写真を集めています。資料を貸していただける...
-
文化
~縄文から宇宙まで~創造館だより monthly report vol.170 ■創造館から行ってみよう!その(8) ◇第二飛行場(西箕輪) ※詳しくは本紙をご覧ください
-
子育て
公民館報いな-今月のPhoto ■[美篶公民館]子育て広場 6月9日(月) ほりでいパークの遊具遊びに4組の親子が参加しました。キャッキャとはしゃぎながら飛んでいくシャボン玉を追いかけ、滑り台や絵本の読み聞かせを楽しんだりしながら、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
-
くらし
公民館報いな-いっぷく 五月晴(さつきば)れのある朝、徒歩で通勤。家を出て伊那中学校前を通ると、部活に行く野球部の高校生が「おはよっす」と大きな声で挨拶をしてくれる。荒井神社から坂を下っていくと、友達と楽しそうに話しながら登校する中学生や高校生に行き会う。横断歩道で立ち止まる小学生を見ると車が止まり、車内から横断を促す運転手さんを見る。そして、渡り終えると運転手さんにお辞儀をする子どもたちがいる。狭い歩道を歩いていて車道...
-
講座
公民館報いな-スポットライト[富県公民館] ■富県絵手紙サークル 今回は、富県公民館で活動している「富県絵手紙サークル」の皆さんを紹介します。 このサークルは公民館の絵手紙講座が発祥で、約25年間活動を続けています。現在、構成員は女性を中心に12名で、毎月第2・第4水曜日に絵手紙を描く活動をしています。 季節のお花、公民館で飼っているカメ、お菓子など自分の好きなもの、興味があるものを題材にし、ボールペンや筆、木の枝、割りばしなど様々なものを...