市報とうみ 2025年9月号

発行号の内容
-
講座
高齢者福祉係・地域包括支援センターからのお知らせ 問合せ:福祉課 高齢者福祉係 【電話】75-5090
-
くらし
福祉案内 問合せ:福祉課 共生社会推進係 【電話】64-8888
-
くらし
定期相談コーナー (閉庁日を除きます)
-
くらし
【まるごと生活百科】税のワンポイントメモ ■農耕作業車等(小型特殊自動車)は軽自動車税の申告・納税を! 乗用田植機やコンバイン等の乗用装置が付いた農耕作業車等の小型特殊自動車は、公道走行の有無に関わらず、所有していれば軽自動車税の課税対象です。所有者は申告および納税をする義務があります。 新たに取得、または現在お持ちの農耕作業車等の小型特殊自動車でナンバープレートが付いていないものがありましたら、税務課住民税係で申告をして、ナンバープレー...
-
くらし
【まるごと生活百科】国民年金アドバイス ■出産前後の国民年金保険料が免除になります ◇国民年金保険料が免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料の納付が申請により免除されます。 なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間の保険料が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産を含みます。) ◇産前産後免除期間の取り扱い ...
-
くらし
東御市文化会館の施設予約がオンライン予約となります 10月1日から東御市文化会館の施設予約がインターネット(スマートフォン・パソコン等)から予約ができるオンライン予約となります。詳細は、東御市文化会館ホームページをご確認ください。 ■1 利用団体登録 [1]東御市文化会館オンライン予約サイトで(1)をクリック。登録ページで「団体名」「ログインID」「パスワード」「メールアドレス」を入力し、登録申請を行います。 ※初回登録時は東御市文化会館窓口にて所...
-
くらし
地域づくり懇談会を開催します 地域づくり懇談会は、地域と市が、地域課題を理解・共有し、地域ビジョンの推進、実現に向け共に考え、さらに良い協働関係を築いていくことを目的に開催します。 日時・場所:(時間は各地区ともに午後6時30分~午後8時) ・田中地区 10月6日(月)中央公民館 ・滋野地区 10月8日(水)滋野コミュニティーセンター ・祢津地区 10月14日(火)祢津公民館 ・和地区 10月20日(月)和コミュニティーセンタ...
-
くらし
市長表彰を行いました 東御市表彰規則第2条第3号の規定により下記の者を表彰しましたので、同規則第10条の規定により公表します。 前東御市副市長 田丸 基廣 氏 在任期間:平成24年5月19日~令和7年6月30日
-
くらし
公民館報 東御 2025年9月号 ■特集 分館交流スポーツ大会 5月から7月にかけて市内5地区で分館交流スポーツ大会が行われました。コロナ禍で一時、参加者が減ってしまいましたが、ボッチャ等だれでも参加できる新しい競技の導入などにより、年々にぎやかな大会に戻りつつあります。今年は90歳を超える方の参加もあり、幅広い世代が交流できる機会となりました。 各地区の大会の結果は下記のとおりです。 ◇各地区の様子 ・祢津地区 今年度はビーチボ...
-
くらし
Happy(はっぴー 法被)東御通信 第23号 ■消防団員の募集 東御市消防団では新入団員を募集しています。消防団は地域の安心・安全を守る大切な存在です。活動を通して地域を守る喜びを実感することができ、仲間との絆を深めることもできます。「自らのまちは自ら守る!」消防団に入団し、地域を守るため、共に活動しましょう! ◇活動内容 ・火災現場での消火活動 ・消防訓練や救助訓練 ・地域イベントへの参加 etc. ◇メリット ・地域の仲間と絆が深まる ・...
-
くらし
あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす 9月は世界アルツハイマー月間 ■9月21日は「認知症の日」です 2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」で定められたもので、認知症への関心と理解を深めることを目的としています。また、9月は認知症の月間とされ認知症の啓発や正しい理解を深める様々な取り組みが世界中で行なわれています。 ▽認知症サポーターが活動 ・茶話処おれんじ 地域で支えます ▽認知症の人と家族の会 同じ立場で支え合う ▽認知症サポ...
-
くらし
市民病院通信 ■認知症治療の新たな一歩『抗アミロイドβ抗体薬』 ◇認知症 認知機能が低下して日常生活に支障が生じるようになった状態が認知症です。日常生活には支障がない程度の認知機能低下は軽度認知障害(MCI)と言います。認知症の原因の約7割がアルツハイマー病です。 ◇アルツハイマー病 正常な脳の中ではいろいろな蛋白質が作られています。その一つ「アミロイド前駆体蛋白質」が異常な分解を受けてできる「アミロイドβ」と...
-
くらし
心の眼(196) ■文政七年、その事件は起きた 人権同和教育指導委員 坂井 美嗣(さかい よしつぐ) ―古文書の解読から― とある村の店先でこの事件は起きました。手品の見世物の前に、刀を差した二人の浪人が見物料を払い見物するといって座りました。一通り芸が終わったところで、村人がその浪人の前に座ると、「百姓の分際で俺の前に座るとは無礼だ。切ってしまえ。」と刀を抜きました。 「浪人が暴れている。村人が危ない!」と警備役...
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! 2025.9 Vol.90 ■新任の隊員を紹介します! ◇6月着任 勝又 里絵(かつまた りえ)隊員 ワインandビアミュージアムのワインコンシェルジュなどワインシティ推進支援を担当しています。生まれは上田市で千葉から長野へUターンで戻ってきました。東御市の住みやすさや食べ物の美味しさ、景色の美しさを感じながら、大好きなワインに携わる仕事が出来ることに感謝しています。これまで軽井沢のレストランや北海道ニセコのペンション、ワイ...
-
子育て
すくすく育て とうみっ子!! ■1歳の誕生日おめでとう!ご家族からお祝いのコメント(9月生まれ) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇募集します!!(対象者 10月生まれの1歳) 住所・お住まいの区・氏名(ふりがな)・TEL・コメント50字程度を添えて、【E-mail】[email protected]へメールいただくか、市公式LINE(ID/@tomicity)までお送りください。締め切...
-
くらし
ートピックスー 地域の話題 ■生活に欠かせない「水」を学ぶ 田中小学校4年生 社会科見学 田中小学校4年生の子どもたちが、私たちの暮らしに欠かせない「水」について学ぶため、市内のさまざまな水に関わる場所を見学しました。 見学では、新屋配水池や横堰池を訪れ、水がどのように集められ、各家庭に届けられるかを学びました。さらに、東御の森では、所沢川の分水桝や配水池を見て、山が豊かな水を育んでいることを実感しました。最後に訪れた東御市...
-
その他
市のデータ ■人の動き(8月1日現在) 総人口:28,780人(-15) 男:14,357人(-12) 女:14,423人(-3) 世帯数:12,641世帯(+1) 転入:83人 転出:74人 出生:14人 死亡:36人 その他:-2人 ※カッコ内は前月対比 資料:住民基本台帳 ■こちら119(東御消防署) =7月の火災・救急件数= ※カッコ内は令和7年1月からの累計 火災:0件(11件) 救急:119件(8...
-
その他
ご芳志 ご寄附いただき、ありがとうございました。厚くお礼申しあげます。 ■一般寄附金 ◇まち・ひと・しごと創生推進事業に対する寄附 ・(株)ハビタット 様(和小学校に対する寄附) ・和地区区長会 様(金10万円) ◇天空の芸術祭の活動に対する寄附 ・保科豊巳後援会 様(金42,495円) ■物品 ・ベルグアース(株) 様(花苗/マリーゴールド、ジニア、キキョウ、ビンカ 1,080本) 公表に同意をいただい...
-
くらし
休日・夜間の救急医療案内 問い合わせ先:健康推進課 保健地域医療係 【電話】64-8882
-
イベント
文化会館・美術館のイベント情報