広報みのわ「みのわの実」 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
《特集》東京箕輪会創立30周年記念 みのわPR冊子「みのわ*つなぐ」発行
※詳しくは本紙2ページから5ページまたはPDF版をご覧ください。
-
くらし
令和5年度 決算報告 (1)
令和5年度一般会計決算額は、歳入134億5,719万円歳出127億1,443万円となり、差引残額7億4,276万円は、令和6年度に繰り越されました。 ■一般会計歳入 ・収入済額 134億5,719万円 ・昨年度と比べて、6億3,000万円、4.9%の増 ■一般会計歳出 ・支出済額 127億1,443万円 ・昨年度と比べて、11億300万円、9.5%の増 ■特別会計等決算 特定の事業を行うために、一…
-
くらし
令和5年度 決算報告 (2)
■令和5年度の主な事業 振興計画の6つの柱に沿って説明します (1)人のWa! が輝くまち ・「防災交流施設みのわBASE」が完成し、今年4月に開館しました。平常時は幅広い世代が交流できる居心地の良い場所として、災害発生時には避難所としての機能をもっています。1階にはフリースペースやカフェコーナー、2階には会議室や学習室を備えており、特に中高生に多く利用をいただいています。 ・令和5年10月から、…
-
くらし
「人生会議(ACPアドバンス・ケア・プランニング)」をしましょう
万が一の時に備えて、自分がどのような医療やケアを望んでいるのか自分自身で考えたり、あなたの信頼する人たちと話し合うことを「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)」と言います。 事前に話し合っておくことで、あなたの代わりに重要な決断をする場合に、重要な助けとなります。 ※漫画および詳細は本紙8ページ、またはPDF版をご覧ください。 箕輪町在宅医療・介護連携検討会では、お薬手帳カバーに一緒に挟んで…
-
子育て
健康愛ランド
■ほめて育てるこどものこころ ~「ほめ上手」で子育てしよう~ 子育てはこどもの成長や可愛さを感じる楽しい時期でもありますが、「こどもがなかなかいうことを聞いてくれない」「何をどうほめてよいのかわからない」と大変に感じる時も沢山あります。 今回は「こどもとかかわるポイント」を一緒に考えてみましょう。 ◆ほめるってどういうこと? 『ほめる』というのは、「よいこと」を教えるサインです。こどもをよい方向へ…
-
くらし
2024 [令和6年11月] くらしの情報
■まちの人口 (2024年10月1日現在) 人口…24,351人(+7) [男…12,231人(+8) 女…12,126人(+5)] 世帯数…10,295世帯(+31) ※都合により当番医、当番店が変更になることがあります。 ■クリーンセンター八乙女 11月中は工事のため搬入できません 問合せ:クリーンセンター八乙女 【電話】79-8773 ■みのちゃんバス運休情報 ・南東コース第3便(1)、(2…
-
文化
令和6年度 古田人形芝居定期公演 伝承三百年祭 開催のお知らせ
古田人形芝居は、江戸時代中期に上古田で始まった人形浄瑠璃で、箕輪町を代表する伝統芸能(県選択無形文化財/町無形民俗文化財)です。その始まりは約300年前、北西の冷たい風による冷害被害をなくすための祈願として人形芝居が奉納されたことといわれています。 その後、幾多の変遷を経て今に伝わる古田人形芝居が、発祥から約300年を経過したのを記念して、今年の公演は淡路人形座(兵庫県)をお迎えし、伝承三百年祭を…
-
子育て
保育園・小中学校だより
※町のホームページ「いいね!みのわっこ」随時更新しています! (本紙13ページの二次元コードをご参照ください。) ■保育園だより ◆上古田保育園 ▽自然の中でのびのび色々な経験を 上古田保育園は西山の自然に囲まれた環境の中で、信州型自然保育「信州やまほいく」の認定を受け、元気に生活しています。毎日戸外で遊び、少しの雨なんてへっちゃらです。 地域の方や、家庭のご協力で様々なことにチャレンジして元気に…
-
くらし
「ヤングケアラー」を知っていますか?
ヤングケアラーは、一見ふつうのこどもたち。 だからこそ、まわりが気づき、声をかけ、手を差し伸べることが大切です。 「ヤングケアラー」とは本来大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども・若もののことです。勉強に励む時間、部活動に打ち込む時間、友人との何気ない時間、将来のことを考える時間など、子どもとしての時間をとれない子どもたちがいます。年齢や成長の度合いに見合わない負担や責任を…
-
くらし
今月のお知らせ 税金
■固定資産税についてのお知らせ ◆事業主の皆さん、償却資産の申告をお願いします! 固定資産税は、土地や家屋のほかに、償却資産(事業用資産)についても課税の対象となり、地方税法第383条により毎年1月1日現在で所有している償却資産について申告する必要があります。 法人だけでなく個人で事業を営んでいる方も申告をお願いします。 ―償却資産とは― 法人または個人で工場や商店等の経営、農業、アパートや駐車場…
-
くらし
今月のお知らせ
■郷土博物館リニューアル開館記念講演会 ◆「松島王墓はなぜ西を向くのか ─古墳時代の方位観と暦─」 ▽開催のお知らせ 内容:郷土博物館のリニューアル開館を記念して、箕輪町松島出身で、東海大学教授の北條芳隆先生をお迎えして、記念講演会を行います。太陽が沈む方角に他界を見い出し、日の出の移動や月の満ち欠けから暦を読み取るなど、星空にさまざまな想いを託した古墳時代の人々。方位観と暦という観点から古墳時代…
-
文化
文芸コーナー
みのわ俳句会 ※詳しくは本紙17ページまたはPDF版をご覧ください。 応募はこちら(本紙17ページの二次元コードをご参照ください。) 問合せ:みのわの魅力発信室 広報・交流推進係 【電話】0265─79─3152(内線1161)
-
くらし
司書さんおすすめ 新着図書の紹介
■11月1日からの貸し出しです ▽これが最後の仕事になる 小川 哲 ほか 著 出版:講談社 最初の1行は全員一緒。2行目からは予測不可能。1編6ページ、24種の「最後の仕事」。ここではないどこか、今ではないいつかへ、あなたを連れ出す7分半の物語。 ▽みかんファミリー 椰月美智子/著 出版:講談社 2つの3人家族が始めた共同生活。でもあっちの家族にいたのは、となりのクラスの変わり者で…!?小学館児童…
-
くらし
2024 みのわ祭り会計報告
7月27日開催のみのわ祭りには、大勢の皆様のご参加と多くのご協賛をいただきありがとうございました。 会計がまとまりましたのでご報告いたします。 差引額には、雨天翌日開催用の予備費110万円を含んでいます。 今後、必要物品の購入等を行い残額は全て町に返還します。 会計期間:令和6年4月1日~令和6年9月30日 収入総額 15,281,615円 支出総額 12,425,444円 差引額 2,856,1…
-
くらし
こんにちは! 消防団です
秋が深まり涼しく感じる時期となりました。 朝晩の冷え込みで暖房器具等を使用する機会が今後増えてくると思いますが、空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期となります。11月の初旬には秋の火災予防運動を実施します。 広報やパレードを行い、火災予防を呼びかけます。 ご家庭でも火の扱いには十分注意し、食欲・スポーツ・芸術・読書の秋を楽しみましょう! ■6/23 消防懇談会(赤魚会) 消防団活動に関わりのある機…
-
イベント
夢まちフェスタ
-
イベント
みのわテラス 実りの秋収穫祭
-
くらし
地域おこし協力隊通信
みなさん、こんにちは! 地域おこし協力隊です。 わたしたちの活動について簡単ですがご紹介します。ご興味あればご連絡ください。 ・Instagram 箕輪町地域おこし協力隊 ・facebook 箕輪町地域おこし協力隊 ※本紙20ページ、裏表紙の二次元コードをご参照ください。 ■関 愛実(せき まなみ)さん (3年目) メール:[email protected] 地域の方や様々な知識をお持…
-
その他
その他のお知らせ (広報みのわ「みのわの実」 令和6年11月号)
■「もみじチャンネル(町広報番組)」がYouTubeで配信中! (表紙の二次元コードをご参照ください。) ■広告は有料で掲載しています。広告費は「みのわの実」の印刷費に使われています。 広告掲載のお問い合わせは、中央印刷株式会社まで。 問合せ:中央印刷株式会社 【電話】0265-98-9041 ■環境に優しい再生紙と植物油インキを使用しています。 ■発行 令和6年11月1日発行 箕輪町役場企画振興…