広報えな 2025年10月号 No.399
発行号の内容
-
健康
〔健康ガイド〕10/11~11/10 ■市巡回バスによる肺がん・結核検診 内容:(1)胸部レントゲン検査(2)喀痰(かくたん)検査(希望者のみ) 料金:(1)無料(2)500円 対象:(1)40歳以上の市民(令和8年3月31日時点)(2)50歳以上の喫煙者で、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方 申し込み方法:(1)不要(2)検診日の10日前までに電話で申し込む。 ■健康相談 ■生活習慣病健診(若いひと・特定) ■集団...
-
くらし
〔相談コーナー〕10/11~11/10(1) ■法律相談(要予約) ■行政書士の無料相談(相続や農地転用など・要予約) ■行政相談 ■ねんきん総合相談(要予約) ■成年後見制度巡回相談(要予約) ■県若者サポートステーション就労相談(要予約) ■人権相談 ■恵那ことぶき結婚相談所(要予約)
-
くらし
〔相談コーナー〕10/11~11/10(2) ■こころの健康相談(要予約) ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
イベント
地域情報トピックス(1) ■〔東野〕東野文化祭・音楽祭 ▽文化祭 日時:10月30日(木)~11月3日(月)午前8時半~午後5時 場所:東野コミセン ▽音楽祭 日時:11月1日(土)午後1時 場所:東野小学校体育館 料金:500円 問合せ:東野コミセン 【電話】26-6924 ■〔武並町〕町民ウオーク ウオーキング会を開催します。秋を感じながら楽しく体を動かしませんか。 日時:10月19日(日)午前8時半集合 場所:武並コ...
-
イベント
地域情報トピックス(2) ■〔大井町〕幸運のカメ岩 濁川に架かる奉行橋から下をのぞくとカメ岩が見られます。ウオーキングしながら幸せな気持ちを感じませんか。 問合せ:大井振興室 【電話】25-8220 ■〔長島町〕山城砦の御城印販売中 久須見城、正家馬隠し砦、中尾砦、城址山砦の御城印を販売中です。えなてらすか長島振興室で購入できます。 料金:300円/枚 問合せ:市観光協会長島支部 【電話】26-2295 ■〔三郷町〕第42...
-
くらし
ぶらり、え~な 図書館だより ■今月の新着本を紹介! ウェブサイトで新着本がチェックできます(8月は330冊) ▽一般書 防災リュックはじめてBOOK (高荷智也/著、徳間書店) 最適化アレンジで命を守る!自分だけの防災リュックを作るための指南書。災害時に役立つ防災グッズを写真とともにジャンル別に紹介します。 ■10月おはなし会カレンダー ▽18日(土)は、あきのとくべつおはなし会 おはなし会の後に工作をします。 日時:10月...
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕10/11~ 11/10 ■令和7年度第68回恵那市文化祭 俳句大会:10月11日(土)午後1時半 将棋大会:10月12日(日)午前9時半 短歌大会:10月12日(日)午後1時 芸能部ステージ発表:10月26日(日)午前10時 美術展:10月30日(木)~11月3日(月)(祝)午前9時~午後5時 (11月3日は午後4時まで) 華道展:11月8日(土)~9日(日)午前9時~午後4時 市民茶会:11月9日(日)午前10時~午後...
-
くらし
エーナの社会見学!(89)~エーナの言葉で紹介するよ~ ■ささゆりカフェ 地域と人とつながる居場所 みんなはささゆりカフェって知ってる?ささゆりカフェは、市が平成25年から始めた取り組みで認知症の方やその家族、地域のみんなが気軽に立ち寄れる、集いの場だよ。年に8回、市内のいろんな場所で開かれていて、誰でも無料で自由に参加できるよ♪ 今回エーナは、9月に市中央図書館で開かれたささゆりカフェに行ってきたんだナ! まずはおいしいコーヒーでほっとひと息。会場に...
-
文化
物知り先生のふるさと情報 ■恵那の街道 その三 黒瀬街道 ~陸運と水運を結ぶ道~ 西部良治(りょうじ)さん 黒瀬街道は、現在の加茂郡八百津町黒瀬から恵那市内を通り、中津川市苗木までを結ぶ全長約40キロメートルの街道です。戦国時代から近代にかけて、木曽川以北の村へ物資を運ぶ重要な街道として利用されてきました。 黒瀬街道は下街道や中馬街道とは異なり、中山道などの主要街道と直接つながっていませんでしたが、黒瀬には「黒瀬湊みなと」...
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」 ■園で人気の給食メニューを紹介!焼きがんも 多めに作って朝食やお弁当にも!簡単になりがちな朝食にも主菜(たんぱく質)を取り入れて、バランスの良い食事を目指しましょう。 ▽ポイント 海藻やキノコで食物繊維アップ!好きな野菜やキノコを入れてアレンジも楽しめます。 ◆材料(2人分) ・木綿豆腐 1/2丁 ・乾燥ヒジキ 小さじ1 ・ニンジン 15g(A) ・長ネギ 3センチ(A) ・シイタケ 小1個(A)...
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.41 【SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS】 SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 ■有限会社アド・ループ(大井町) 看板から店舗づくりまで、企画・デザイン・制作・施工を一貫して行います。 ◆これまでのSDGsの取り組み ▽端材の活用 制作の過程で出る端材を捨てずに生かし、ピクトサイン(トイレの標識など、図で情報を届ける...
-
子育て
園・小中学校トピックス ■マスつかみに挑戦!(ルンビニー保育園) 「見て!捕まえた!」と誇らしげな園児たち。今日は年長組の園児がマスつかみに挑戦する日。夏を楽しく締めくくり、命の大切さや食への感謝を学んでもらおうと長年行われています。 プールに放たれたマスを夢中で追いかける園児たちは、素早く逃げるマスに大苦戦しながらも、諦めずに小さな手で一匹ずつ捕まえます。その後は先生と一緒にマスをさばきました。内臓を取って、水で丁寧に...
-
子育て
市子育て情報 Vol.6すくすくえなっ宝通信 ■からだをつかってあそぼう! 幼児期(1歳~6歳)は、体も心もぐんぐん育つ大切な時期。 この時期に体を動かして遊ぶことで、バランス感覚や体の使い方、筋力などが自然に身に付きます。 今回は家の中でできる運動遊びを紹介します! お父さんやお母さんと一緒に体を動かして、家族の思い出をつくりましょう♪ ▽ゆらゆらだっこ 子どもを後ろからだっこして右に左にゆ~らゆら♪ ▽さるの親子 四つん這いになって胴体に...
-
子育て
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.65 ■郷土の菓子栗きんとんを作ろう 秋の味覚を代表する和菓子「栗きんとん」。恵那産の栗を使って、栗きんとんを5個作ります。 その場で食べても、持ち帰りもOK♪ 日時:10月12日(日)午後1時~2時半 対象:小中学生 定員:10人 料金:800円 持ち物:エプロン、三角巾 申し込み方法:申し込みフォームから申し込む。 ※申し込みフォームは、本紙参照 ■毎月開催ひよこっこひろば 毎月第3月曜に開催するひ...
-
くらし
News and Topics まちのわだい 市のホットなニュースを紹介! ■〔8/31〕災害に備えて市総合防災訓練 大雨による土砂災害や浸水害の発生を想定した市総合防災訓練を実施しました。市内各地で避難対象エリアや居住者の確認、避難所の開設などの訓練が行われました。 ■〔8/2〕伝統芸能を知り、伝える保存会と高校生らが対話 恵那未来キャンパスで伝統芸能をテーマに岐阜大学と連携したワークショップを実施。保存会と高校生らが対話の中で伝統芸能の次...
-
文化
「輝く恵那人」247人目 ■中山太鼓と共に生きる70年串原の誇りを全国へそして未来へ 県が指定する重要無形民俗文化財「中山太鼓」。同保存会で副会長や会長を務め、少年部への指導を行う傍ら、篠笛作りまで一手に担うのが大島正昭さんだ。 大島さんが中山太鼓に出会ったのは15歳の時。10月の中山神社例大祭に向け、仲間と練習に励む中で中山太鼓の魅力に引き込まれた。 担い手が減少する中山太鼓を未来に引き継ぐため、大島さんが36歳の時に保...
-
イベント
第二十八回 岐阜県 文楽 能大会えな2025未来におくる宝物-郷土の芸能、心と技- 日時:11月2日(日)午後1時開演(午後0時半開場) 場所:恵那文化センター 料金:無料 出演団体: 大井文楽保存会(恵那市) 恵那文楽保存会(中津川市) 真桑文楽保存会(本巣市) 半原操り人形浄瑠璃保存会(瑞浪市) 問合せ:文化課 【電話】26-2153
-
その他
人口など ■人口(9月1日現在) 総数:45,547人(-45) 男:22,233人(-0) 女:23,314人(-45) 世帯:19,993世帯(-8) ( )内は前月との比較 ■人口動態(8月異動) 出生:18人 死亡:45人(-27人) 1月からの自然増減:-347人 転入:92人 転出:110人(-18人) 1月からの社会増減:-160人 ■交通事故(8月) 人身事故:4件(27件) 負傷者:5人(...
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2025年10月号 No.399) ■今月の表紙 ラリージャパン2024で、恵那駅前を通るラリーカー。沿道には多くの人が訪れ選手にエールを送りました。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ▽広報えなは市ウェブサイトからも閲覧できます ■11月に1歳・2歳・3歳になるお子さんの写真を募集します 申し込み...
- 2/2
- 1
- 2
