広報しらかわ 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
デジタル地域通貨 ShiRaCa(しらか) 使っていますか? 運用開始から8か月が経過したデジタル地域通貨「ShiRaCa」。今月の特集では、これまでの運用実績をお伝えします。これからも、ShiRaCaを運用する白川町商工会と行政が連携を図りながら地域に根差し、多くの皆さまに愛され、活用される地域通貨を目指し、その普及とサービスの充実を推進していきます。 ■ShiRaCa(しらか)の運用状況 半年間の利用総額(現金支払・電子マネー支払・ポイント利用の合算金額...
-
くらし
ヤゴーシラカワ Vol.31 纐纈 剛さん KOKETSU TAKESHI 出身:蘇原地区 屋号:栗本 趣味:お酒を飲むこと ○読者に一言 一言ではなくすみません。「白川町は何もないでな…」なんて言わせないように一緒に頑張ってくれる人、お声かけください。 賛助会も何時でも参加募集しています。杵振り踊りを続けるためのサポートを一緒にしませんか? ■纐纈剛さんの記事はコチラ! ▼杵振り踊りを「生涯現役で踊る」 自分が行動することで...
-
くらし
ふるさと納税レポート 9月の寄付額 2,022.9万円 今年も秋限定で、松川屋、白川菓匠大黒屋の栗きんとんの返礼品があります。 それぞれの味わいがあり、この季節には大人気です!2つの栗きんとんを食べ比べてみてください! 栗こ餅、栗きんとんロールの他栗おこわなど、栗を楽しめる返礼品があります。 白川町の秋の味覚をお楽しみください!
-
子育て
白川町教育委員会通信 ひとなる 出張版 ■みんなで楽しく全力でやりきる〜運動会を通して学ぶ!〜 9月中旬から10月中旬にかけ、多くの保育園、小学校で運動会が行われました。保育園では、園児が先生と一緒にダンスをしたり、力いっぱい走ったりする姿、小学校では、指先までそろったソーラン節、スムーズなバトンパスのリレー、応援リーダーを中心とした熱のこもった応援、学校独自の取組である一輪車等を見ることができました。また、放送や器具などの係活動におい...
-
くらし
日々是移住日和 「サボセンってどんなところ?」 サポセンは三川のゲンキーのほぼ向かいにあります。築100年を超える古民家を改修し、2019年に事務所ができました。昔は野菜の種を販売していた場所だったことから屋号は「種屋」だそうです。 空き家バンク登録や移住の相談もここで行っています。またサポセンにはレンタルスペースも併設していて、個人での利用に加えて地域の団体の打ち合わせやワークショップなどでも利用されています。...
-
くらし
町立図書館 楽集館だより 下記の予定等は、状況により変更することがあります。 すぐメール・ホームページなどでご確認下さい。 ■11月のカレンダー ■お知らせ 「図書館情報」の配信サービスを行っています すぐメールの「図書館情報」を登録していただいた方に、楽集館から以下の情報を配信します。 ○毎月1日に ・今月の休館日 ・イベント情報 など ○緊急時に ・臨時休館のお知らせ など ■新着本紹介 ○ニュースが消える日 著者/堂...
-
くらし
総合相談係からのお知らせ ●11月30日は「人生会議の日」~ACPをご存じですか~ もし病気やケガで自分の希望する生活を伝えられなくなったら。そんな時でも尊厳ある生き方ができるよう、あらかじめ自分の意思を、家族や専門家等と繰り返し話しておくことをお勧めします。 〔ACPとは〕 A(アドバンス):あらかじめ C(ケア):世話、配慮、気配り、医療・看護・介護等 P(プランニング):計画をたてる ●大切にしたい希望や思いはどんな...
-
くらし
健康レシピ vol.114 大根 大根は食物繊維やカリウム、ビタミンCが豊富で、便秘改善やむくみ予防、免疫力の強化が期待されます。また、消化を助ける酵素も含まれており、胃腸の調子を整えるのにも役立ちます。 ■大根おろしのさっぱり煮 ○1人分 エネルギー・134kcal/食塩相当量・0.8g/野菜量150g 《材料》(2人分) ・大根…約1/4本(200g) ・白菜…葉2枚(100g) ・鶏もも肉…...
-
健康
保健センター通信 ■糖尿病とは 糖尿病とは、遺伝や生活習慣の乱れなどにより、すい臓から分泌されるインスリンホルモンの働きが低下することや、分泌量が減少することにより、血管内に糖があふれてしまう病気です。 長期間、高血糖の状態が続くと、合併症(網膜症、腎不全、神経障害、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞など)の発症につながるため、重症化させないことが必要です。 ○糖尿病診断基準 ※診断には医師の判断が必要です。 ▼生活で気を...
-
しごと
白川ワークドット通信 vol.09 白川ワークドット協同組合は、白川町内企業がつくる団体。 組合所属の企業は、繁忙期が異なる仕事を複業する“マルチワーカー”を受け入れることで、人手不足の解消につなげています。 〔ワークドット組合員〕株式会社木力屋辻本(辻本勝彦さん)×〔マルチワーカー〕木村睦子さん ●株式会社木力屋辻本の事業概要を教えてください。 国産桧、杉材を使用した枡、木箱の製造販売及び社寺仏閣用品の仕入れ販売をしています。 ●...
-
くらし
あんきに おでかけしらかわ ■白川口駅にデジタルサイネージを設置しました! 白川口駅の待合所にデジタルサイネージ(広告や案内情報を表示するモニター)を設置しています。 デジタルサイネージを活用して公共交通の利用方法や町のイベント情報などを町外者向けに発信していきます。 白川口駅にお越しの際は、ぜひご覧ください。 おでかけしらかわを使えば自宅から白川口駅まで自家用車を使わず行くことができます。JRでおでかけの際は、ぜひおでかけ...
-
くらし
まちのうごき ■09-20(土) 白川町国際友好協会 設立40周年記念式典and国際交流フードフェス 白川町国際友好協会が設立40周年を記念し、式典と国際交流イベントを開催しました。姉妹都市交流のきっかけとなったオルガン建造家・辻宏氏没後20年を記念したトークセッションでは、国際交流と次世代育成への志が熱く語られました。未来を担う若者への留学奨学金創設も発表され、賑わったフードフェスとともに、白川町の国際交流の...
-
くらし
〔お知らせ〕地域包括支援センター出張相談のお知らせ 町内各地区で、保健福祉課職員や地域の専門職等がお話を伺います。対象者の年齢の制限はありません。その場でお答えできないことについては、担当の機関や専門職におつなぎします。 相談内容: ・高齢者、障がい者に関すること ・こころとからだの健康に関すること ・生活費や、お金のやりくりに関すること ・ひきこもり、孤独・孤立に関すること ・その他、生活の中で心配なこと、聞いてほしいこと 予約方法: ・電話で予...
-
くらし
〔お知らせ〕森林所有者のみなさまへ ~木を切って新しく植えませんか~ ほったらかしになった森林や、木を切った後に植林していない森林をお持ちの方はいませんか。 岐阜県では100年先を見据えた豊かな森林づくりや、地球温暖化防止対策の観点から、成長が盛んな若い森林づくりを進めています。古い木は切って、その後に苗木を植えて森林をリフレッシュさせてはいかがですか。 伐採にかかる届出等の法的手続きが必要になりますが、様々な補助制度もありますので...
-
しごと
〔お知らせ〕商工会からのお知らせ ■トヨタならこうする!課題解決セミナー コストの上昇、人手不足、人件費高騰、後継者問題、将来計画など、小規模事業者が抱える課題を解決に導きます。 開催日時:令和7年11月13日(木)午後2時から午後4時30分まで 講師:T.M.Aコンサルティング 代表 水野 忠男 氏 ■税務調査対策セミナー 元税務署長で現役税理士が実際の税務調査の経験をもとに企業が見落としがちなリスクを徹底解説します。 開催日時...
-
くらし
〔お知らせ〕AED、どこにあるか知っていますか? ■AEDについて AEDは、高性能の心電図自動解析装置を内蔵した医療機器で、心電図を解析し除細動(電気ショック)が必要な不整脈を判断します。 小型軽量で携帯にも支障がなく、操作は非常に簡単で、電源ボタンを押すと(またはふたを開けると)機器が音声メッセージにより救助者に使用方法を指示してくれます。 また、除細動が必要ない場合には、ボタンを押しても通電されないなど、安全に使用できるように設計されていま...
-
健康
〔お知らせ〕令和7年度 小児・妊婦インフルエンザ予防接種の接種費用助成のご案内 1.対象者 接種日に白川町に住所がある下記の方 (1)生後6か月~中学校3年生 (2)妊婦(接種日以前に妊娠届け出を行っている方) 2.助成金額 1回2,000円年度内2回まで(13歳以上の方は1回) ※経鼻タイプも助成対象です。2歳から中学3年生まで1回 ※妊婦の方は、償還払いとなります。接種時に一旦全額お支払いください。 3.接種期間 令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 問い合...
-
健康
〔お知らせ〕風しん5期(男性対象)予防接種期間の延長について 麻しん風しんワクチンの供給不足により、以下の方の接種期間が延長になっています。 ■風しん5期予防接種(風しんの追加的対策) 1.対象者 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性で、平成26年4月1日から令和7年3月31日までに風しん抗体検査を受け、抗体価が基準値以下(陰性)の結果で予防接種を受けていない方 2.接種期間 令和9年3月31日(水)まで 3.接種可能医療機関 ・加茂医...
-
くらし
〔お知らせ〕不適正森林開発防止キャンペーン 森林の立木伐採や森林開発をする場合は、森林法に基づく手続きが必要です。 可茂農林事務所では、不適正な森林開発を防止するため、11月を「不適正森林開発防止キャンペーン」期間として指導強化に取り組んでいます。 森林内で不審な「木の伐採」、「新たな建築物や掘削」等を発見した場合は、下記へ連絡してください。 問い合わせ:不適正森林開発110番 【電話】0574-25-3111 内線426
-
その他
〔お知らせ〕人事行政の運営、給与等の状況について公表します 白川町の人事行政運営における公正性、透明性を高めるため、職員の任用、職員数、給与、勤務時間その他の勤務条件などの状況を「白川町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき公表します。詳細は町ウェブサイトをご覧ください。 1.職員の任免及び職員数について ※内数は技能労務職員 2.職員給与の状況について (1)人件費の状況(令和6年度普通会計決算) ※人件費には特別職に支給される給料、議員報酬...
- 1/2
- 1
- 2
