広報ごてんば 令和7年6月20日号

発行号の内容
-
その他
表紙・COVER PHOTO ◆表紙 御殿場産の木材 ◆COVER PHOTO 市では、SDGs 未来都市計画の中の大切な取り組みとして、御殿場らしいまちづくりにつながる木育を推進しています。
-
子育て
SDGs キッズチャレンジ&木育キャラバン 7/05(SAT)・06(SUN) 10:00〜15:00 入場無料 会場:市体育館 持ち物:うわばき イベントの詳細や予約はコチラから! ※広報紙P.2に二次元コードを掲載しています。 子どもから大人まで幅広い世代の人が、楽しい体験を通してSDGsを学べるイベントを開催します。 御殿場SDGsクラブ会員の団体・企業と連携した「SDGs」がテーマの様々なワークショップと展示のほか、たくさんの木のお...
-
くらし
参議院議員通常選挙 私たちが政治に参加する大切な1票です。 あなたの持っている選挙権を大切に、必ず投票に行きましょう。 7/20(日) 午前7時 → 午後8時 *第11投票所(国立駿河療養所) は午前9時から午後4時まで ※6月9日現在の情報です ■投票できる人 ○令和7年4月2日(転入届を出した日)以前から御殿場市に引き続き住所(住民登録)のある人で、平成19年7月21日までに生まれた人 ○令和7年4月3日以降に御...
-
くらし
[ごてんば市 男女共同参画情報紙]ちゃっと ■大切なのは、これからのこと ~6月23日から29日までは、男女共同参画推進週間です。~ 色々な場所で誰もが平等にチャンスを与えられ、個性と能力を発揮し、積極的に社会に参加することを「男女共同参画」と言います。 市では、令和4年度に「第5次レインボープラン御殿場」をスタートさせ、「大切なのは、これからのこと」をキャッチフレーズに、男女共同参画都市宣言を行いました。 これは、日常の中での疑問に思って...
-
イベント
開幕!ごてんば市民芸術祭 令和7年度ごてんば市民芸術祭を開催します。オープニングセレモニーとジュニア・洋舞フェスティバルを皮切りに、色々なイベントが行われます。詳しくは市HP(広報紙P.6二次元コード)をご覧ください。 【1】ステージ部門 【2】展示部門 【3】その他の部門 問合せ:社会教育課 【電話】82-4319
-
くらし
これまでの保険証にかわり「資格確認書」 または「資格情報のお知らせ」が届きます これまでの保険証にかわり「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」が届きます 国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入中の人は、健康保険の資格情報(医療費の自己負担割合など)が8月に更新されます。これに伴い、マイナ保険証(マイナンバーカードを保険証として利用できるように登録したもの)の保有状況などに応じて、8月以降に医療機関を受診する際などに使用する書類を7月中に送付します。 ◆国民健康保険に加入し...
-
くらし
PHOTO MY TOWN 市内の話題を写真とともにお届けします。 ■アコチル 今年も開催 5月17日・18日、富士山樹空の森で、「ACO CHiLL CAMP 2025」が開催されました。 当日はあいにくのお天気でしたが、県内外から多くの人が訪れ、豪華アーティストの演奏やワークショップ、グルメ、花火を楽しみました。 ■ピザで盛り上がる駅前 5月22日、御殿場駅前で、焼きたてのピザが振舞われました。 世界的イベント「Glob...
-
くらし
御殿場エコサポーターに登録しませんか 御殿場エコサポーター制度とは、市民・事業所・団体・行政が相互に連携し、市内における環境保全活動を活性化するための制度です。5月末現在で58の団体・事業所が登録しています。 御殿場エコサポーターの登録方法や各団体・事業所の取り組み事例などは市HP(二次元コード)をご覧ください。 ※広報紙P.10に二次元コードを掲載しています。 ◆「利用者が主体となって、地域と環境にやさしい活動」 【登録団体インタビ...
-
くらし
国民年金保険料を納めることが難しい人は免除の申請が出来ます ◇免除の種類 《全額免除または一部免除》 受付開始日:7月1日(火) 対象:本人・配偶者・世帯主それぞれの前年の所得が一定額以下の人 免除期間:7月〜令和8年6月 《納付猶予》 受付開始日:7月1日(火) 対象:50歳未満で本人・配偶者それぞれの前年の所得が一定額以下の人 猶予期間:7月~令和8年6月 《その他》 失業などを理由として全額免除または納付猶予を承認された人や一部免除を承認された人は翌...
-
くらし
働き世代に向けた野菜摂取量増加事業を紹介します! ●野菜を食べよう!ごてんば350大作戦 1日の目標摂取量である350gの野菜を意識して食べることをすすめる取り組みのひとつとして、市内企業の社員を対象に、「ベジメータ(皮膚カロテノイド測定器)」を活用し、野菜摂取量を「見える化」することで、摂取量の増加を目指す講座を実施しました。 年3回計測した結果、最終的に野菜摂取量が平均23.3g増加したことが分かりました。 ●野菜の関心度をチェック! この結...
-
くらし
私道整備助成金を交付します 生活や防災など、地域と密接に関わりのある既存私道の整備を目的として助成を行います。助成を受けるためには、事前申請が必要ですのでお問い合わせください。 ●助成対象となる私道 次の条件を全て満たした私道 (1)既存私道であること (2)4メートル以上の幅員が確保できること(図1) (3)起終点が公道または幅員4メートル以上の私道に接続していること(図2) (4)工事に支障となるような物件及び地下埋設物...
-
くらし
Pick up Information ー案内ー ■御殿場市長選挙 ▽選挙期日 日時:9月21日(日) 午前7時~午後8時 (第11投票所は、午前9時~午後4時) ▽立候補予定者説明会 日時:8月13日(水) 午前9時30分~ 会場:市役所本庁舎3階大会議室 ▽立候補届出書類等の事前審査 日時:9月5日(金) 午前9時~ 会場:市役所本庁舎3階大会議室 ▽立候補届出 日時:9月14日(日) 午前8時30分~午後5時 会場:市役所本庁舎3階大会議室...
-
講座
Pick up Information ー募集ー ■市民大学講座受講生募集 御殿場の別荘建築、老後の問題、アウトレットの未来、落語家のユニークな話など様々な分野の講師による講座を行います。 日時:8月20日(水)、9月17日(水)、10月7日(火)、10月22日(水)、12月17日(水) 全5回 午後2時~ 会場:ふじざくら交流ホール 対象:市内在住または通勤・通学している4回以上の出席が見込める人 人数:80人程度(応募多数の場合抽選) 料金:...
-
くらし
Pick up Information ー国・県からのお知らせー ■不発弾事故を防ぐために 《不発弾事故を防ぐ3カ条》 (1)「入らない!」…演習場内では、射撃訓練や爆破訓練を行っているため、大変危険です。一般の人の演習場内への立ち入りは、禁止されています。 (2)「触らない!」…不発弾などを発見した場合は、非常に危険ですので絶対に触らないでください。 (3)「まず連絡!」…演習場内で不発弾らしきものを発見した場合は、速やかに富士学校へ連絡してください。 なお、...
-
くらし
市民伝言板 ■「市民会館カルチャー教室」 ○地場産にこだわった教室 ~らっきょう漬け~ 日時:7月7日(月) 10:00~正午 ○初心者俳句教室 月1回 土曜日 10:00~11:30 全5回 ○初心者フラダンス教室 月2回 木曜日 19:00~21:00 全10回 ■椿の挿し木講習会 御殿場に咲く椿の挿し木についての講習と実技 日時:7月6日(日) 10:00~11:30 会場:秩父宮記念公園体験学習室 受...
-
くらし
くらしのエコ ■この花を見つけたら要注意・・・! オオキンケイギク(左写真)は、5月から7月にかけて鮮やかな黄色い花を咲かせます。斜面などの緑化を目的に苗が販売されていましたが、繁殖力が強く、在来種の生育場所を奪ってしまうことから、平成18年2月に特定外来生物(植物)に指定され、栽培・販売・移植(運搬)が法律で禁止となりました。敷地内で見かけた場合は、駆除・処分にご協力をお願いします。 【駆除方法】 土に根が残...
-
くらし
不用品活用バンク ◆譲ります [無料]ピアノ、ねこトイレ、フィットネスマシン、腹筋マシン、ベビーカー(一部有料有り)、植木鉢(素焼き) [有料]セニアカー エコハウス御殿場では、不用品の紹介のみ行っています。現物はありません。 ※令和7年5月13日現在 問合せ:エコハウス御殿場 【電話】88-3337 ※ファクス・留守番電話での受付不可
-
健康
7月 みんなの健康 ■健康相談を利用して、自分の体について知ろう! 「健康第一」といわれるほど健康は大切なものですが、その健康のために何をすれば良いか迷っていませんか? 保健センターでは、成人健康相談や出張相談で最新の測定機器を使い、部位ごとの体脂肪量や筋肉量、基礎代謝量が数値で分かる体組成(Inbody)測定の他、血圧測定、骨密度測定なども行っています。 健康づくりの方法を見つけられるよう、専門の職員が測定結果の説...
-
くらし
図書館だより [新着図書]昭和歌謡界隈の歩き方 人生を豊かにする名曲とその味わい 齋藤 孝 著 なぜ、昭和歌謡は現代人の心を揺さぶるのか。ムード歌謡からシティポップ、アニソンまで、笠置シヅ子から郷ひろみ、中森明菜まで、教育学者・齋藤孝が昭和歌謡の魅力と活かし方を語り尽くす。昭和歌謡年史も収録。 [新着図書]落語ってなんだ !? 今岡 謙太郎 監修 落語の魅力は、欠点や失敗もふくめて、人間のおかしさや、陽気に生き...
-
くらし
くらしのカレンダー 7月 予約制の行事:法律相談、土地家屋調査士相談、こころの健康相談、成人健康相談、ママサポひろば、ハローベビー学級、4カ月ベビー教室、心配ごと法律相談 ※行事などの日時は変更となる場合があります。
- 1/2
- 1
- 2